イベント

Tokyo 2020 学園祭 the 2ndの開催 -- 青山学院大学が共催

東京2020組織委員会は、青山学院大学と共催して、6月23日(土)がオリンピックデーおよび東京2020組織委員会と全国の大学・短期大学との連携協定締結がスタートした日であることを記念して、昨年に引き続き、大学連携’18イベント Tokyo 2020 学園祭 the 2ndを開催する。学園祭...

株式会社高島屋

日本橋高島屋美術画廊Xで開催中! 山田純嗣展 絵画をめぐってー2・3・2-

・会 期:2018年6月6日(水)~25日(月) ・会 場:日本橋高島屋6階美術画廊X  会場風景 日本橋高島屋美術画廊Xでは2011年以来3度目となる個展「山田純嗣展 絵画をめぐって ―2・3・2―」を開催中です。 山田純嗣氏は、東西を問わず美術史上の名画を立体化し、それを撮...

聖徳大学

聖徳大学が明治150年記念「イラストレイテッド・ロンドン・ニュースに描かれた幕末・明治の日本」展を開催中 -- イギリス人の眼から見た幕末~明治期の日本を紹介

聖徳大学(千葉県松戸市)は現在、明治150年を記念した展覧会「イラストレイテッド・ロンドン・ニュースに描かれた幕末・明治の日本」を開催している。同大が収蔵する『イラストレイテッド・ロンドン・ニュース』に描かれた膨大な挿絵の中から、幕末~明治期に描かれた日本を展示。当時の日本の動きを今に伝え...

拓殖大学が7月1日にスポーツを体験して楽しむイベント「スポーツオープンキャンパス」を開催 -- 「国際フェスティバル」も同時開催

拓殖大学は「第3回スポーツオープンキャンパス」を八王子国際キャンパスにて開催する。これは東京オリンピック・パラリンピックを控え、スポーツの振興およびスポーツの魅力を広めることを目的に、同大体育局の20競技団体の学生が運営。子どもから大人までスポーツを体験して楽しめるイベント。当日は相撲部に...

USAライス連合会

第6回「カルローズ料理コンテスト2018」募集中!料理コンテストを通してプロを目指す学生の方々へ認知促進

カリフォルニア生まれのおコメ「カルローズ」で創作するライスメニュー 
USAライス連合会日本代表事務所(本部:米国バージニア州)は、カリフォルニア産の中粒種「カルローズ」を使ったレシピを競う「カルローズ料理コンテスト」を毎年開催しています。プロのシェフや企業のメニュー開発担当など、外食・中食業界に携わる方々を対象としており、今年で6回目を迎えます。 ...

京王プラザホテル 小さな『美術館』 ロビーギャラリー5月展示予定

京王プラザホテル 小さな『美術館』 ロビーギャラリー6月展示予定

京王プラザホテル(東京:西新宿)にはロビーに現在活躍している作家の作品を中心に展示・紹介する小さな『美術館』、「ロビーギャラリー」がございます。下記のとおり展示スケジュールをご案内いたします。こころ落ち着くインテリアのなかアートとのふれあいをお楽しみください。 ■Black Di...

株式会社高島屋

「ワカタク」が1年ぶりに帰ってきます! 「WAGASHI ~和菓子老舗 若き匠たちの挑戦~」を玉川高島屋で開催!

和菓子の今を担う、日本の匠が創作する、新たな和菓子の世界。玉川店3度目の開催となる今回は、「つなぐ」をテーマに11人の若き匠たちが個性豊かな作品を競い合います。
会期:6月13日(水)→19日(火) 10時~20時 ■会場:玉川高島屋 地階食料品催会場(東京都世田谷区) ※価格は消費税を含む総額で表示しています。 ※価格は6月7日時点のものです。変更になる場合がございます。 ~話題の和菓子職人集団「ワカタク」とは?~ 和菓子界の...

東京経済大学

教えて!あなたのお気に入り。JR中央線窓上広告「ゼミする東経大」あなたの心に響いたこの1枚、人気投票実施--東京経済大学

東京経済大学は、JR中央線車内窓上で展開する「ゼミする東経大」シリーズ広告を一同に集め、5月17日(木)から6月1日(金)までの期間限定で広告ギャラリーを展開した。会場となった国分寺キャンパスにある大倉喜八郎 進一層館(フォワードホール)1階のラウンジには、2015年4月の第1回目から20...

拓殖大学工学部が高校生を対象に、アイデアのタネを競うコンテスト「ORANGE CUP 2018」を開催

拓殖大学工学部は高校生を対象に「ORANGE CUP 2018―アイデアのタネコンテスト」を開催する。これは、テーマに沿って自分が考えた自由なアイデアを、文章とイラストで表現するというもので、今年で8回目。今回のテーマは『あなたに代わって「誰か」に「何か」をしてくれるロボット』で、7月23...

拓殖大学が8月1日~4日まで、高大連携講座「第14回 高校生のためのアジアの言語と文化」を開催 -- 文京キャンパスで学ぶ4日間のサマープログラム

拓殖大学は8月1日~4日まで、高大連携講座「高校生のためのアジアの言語と文化」を開催する。今年で14回目を迎えるこの講座は、アジアに高い関心を持つ高校生に向けて開設されたもので、1日1言語、4日間にわたって4つの言語と文化について学ぶ。今回は韓国語、インドネシア語、中国語、アラビア語の4言...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所