日本映画大学の3年生が2月10日~12日まで特集上映会「おやこ映画祭~絆と狂気のカルテ」を開催 -- 『オトナ帝国』の原恵一監督も登壇
日本映画大学(川崎市麻生区/学長:天願大介)は2月10日(土)~12日(月)まで、川崎市アートセンターにおいて、特集上映会「おやこ映画祭~絆と狂気のカルテ」を開催する。これは、映画・映像文化コース3年の授業「上映企画ワークショップ」の一環として、学生自らがテーマや作品の選定、ゲストの 出演...
- 2018年01月29日
- 20:05
- 日本映画大学
日本映画大学(川崎市麻生区/学長:天願大介)は2月10日(土)~12日(月)まで、川崎市アートセンターにおいて、特集上映会「おやこ映画祭~絆と狂気のカルテ」を開催する。これは、映画・映像文化コース3年の授業「上映企画ワークショップ」の一環として、学生自らがテーマや作品の選定、ゲストの 出演...
横浜国立大学では2017年4月に、地域連携推進機構が新たに設置されました。地域連携活動および地域課題解決への先導的役割等を果たすとともに、地域社会と連携する中核拠点となるべく、活動を行ってまいります。その活動の一環として、2月14日(水)に地域連携推進機構シンポジウムを開催いたします。 ...
滋賀県立大学(滋賀県彦根市)は2月6日(火)~11日(日)まで、人間文化学部生活デザイン学科20期生28名によるによる卒業研究・制作展「卒展@にじゅうまる」を開催する。同学科は、住居・道具・服飾に加え、マーケティングの研究分野を加えた学科で、今回の展示では学生らの集大成となるさまざまな研究...
滋賀県立大学(滋賀県彦根市)は2月2日(金)に、人間文化セミナー「知らなかった、ぼくらの日本語」を開催。アメリカ出身の詩人アーサー・ビナード氏が、言葉づくりの面白さと日本語の再発見について語る。一般の方も参加可能で、予約不要、参加費無料。 滋賀県立大学人間文化学部では、学生...
横浜市立大学は、医学国際化セミナーの一環として「救急・災害医療」をテーマに特別講演会を開催します。救急・災害医療は、2020年に東京オリンピック・パラリンピックの開催を控える日本において重要課題と考えています。本講演会では、パリ・デカルト大学ピエール・カルリ教授を演者として迎え、2015年...
京王プラザホテル(東京:西新宿)にはロビーに現在活躍している作家の作品を中心に展示・紹介する小さな『美術館』、「ロビーギャラリー」がございます。下記のとおり展示スケジュールをご案内いたします。こころ落ち着くインテリアのなかアートとのふれあいをお楽しみください。 ■編物と手芸 展示...
パン約16,000ピースを使って「名画」を制作。学生たちによる大型作品・個人作品の展示、デモンストレーション、学生自らが接客する商品即売会など「百貨店」を舞台に盛り上がります。
※写真は2017年、2015年の作品
子どもたちの将来の夢として、メジャーになりつつある「パティシエ(=菓子職人)」。美しく素敵なケーキやお菓子を作り出す姿が、子どもたちの憧れとなっているのでしょう。その夢の職業人となるべくひたむきに勉強している学生たちが、「国際製菓専門学校...
武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)は、68回目となる公開講座を3月5・6・7・8日の全4回にわたり開催します。本講座では最新の研究結果をもとに、人の潜在能力を引き出し、自主的・自律的な行動を促すエンパワメントや戦後のベビーブーム、女性の力を引き出す環境づくりとはどのようなものかなどを...
拓殖大学(東京都文京区・八王子市)と大塚製薬株式会社は、2018年1月25日に「健康増進及びスポーツ振興に関する協定」を締結した。 大塚製薬株式会社は、これまでにも毎年、拓殖大学八王子国際キャンパスで開催している地域イベント「拓殖大学杯サッカー大会・バレーボール大会」や、子どもか...
拓殖大学は2月9日(金曜日)から11日(日)までの3日間、同大文京キャンパスにて「第28回 工学部デザイン学科/大学院工学研究科 情報・デザイン工学専攻 卒業・修了展」を開催する。 期間中の2月10日(土曜日)には、建築家の竹山広志氏による「特別講演会」も催される。 ◆第28回 工...