江戸川大学が9月2日に、すいみんの日市民公開講座開催 「睡眠のウソ・ホント 貴方の疑問に答えます」 を開催
江戸川大学(千葉県流山市)睡眠研究所(所長 福田一彦)は9月2日(土)に、市民公開講座「睡眠のウソ・ホント 貴方の疑問に答えます」を開催する。これは、9月3日の「すいみんの日」の趣旨に沿って実施するもので、講演やパネルディスカッションを通して、メディアにあふれている睡眠に関するさまざまな疑問に...
- 2017年07月19日
- 08:05
- 江戸川大学
江戸川大学(千葉県流山市)睡眠研究所(所長 福田一彦)は9月2日(土)に、市民公開講座「睡眠のウソ・ホント 貴方の疑問に答えます」を開催する。これは、9月3日の「すいみんの日」の趣旨に沿って実施するもので、講演やパネルディスカッションを通して、メディアにあふれている睡眠に関するさまざまな疑問に...
大阪電気通信大学と株式会社マンダムは7月7日、同社のヤング男性向けグルーミングブランド「ギャツビー」が提案する「男の就活身だしなみセミナー」を開催した。これは、同大の就職支援プログラムの一環として男子学生限定で実施したもの。当日は就職活動準備中の3年生や就職活動中の4年生の男子学生が多数参加し...
拓殖大学は、八王子国際キャンパスの所在地である八王子市の地域活性化や地域課題の解決と、同大の教育・研究の充実を目的として、八王子市との包括連携協定を締結することになり、下記の通り締結式を実施する。 拓殖大学と八王子市は、これまでも、災害時の広域避難場所や災害時ボランティアに関わる協定の締...
なにわの伝統野菜である吹田くわい(標準和名:スイタグワイ)の保護および普及活動の一環で、大阪学院大学学生が吹田くわい保存会(会長:石井博章 氏)の方々とともに、京都御所に吹田くわいを献上していた様子を再現する。 第48回吹田まつりの本祭りにおいて、本学学生が白装束に身を包み、吹田くわい献...
関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:規矩大義)は、小中高校の夏休み期間にあわせて、先端研究の成果を生かした子ども向けの体験学習教室を開催する。 関東学院大学では、子どもたちの夏休みの学習を支援するとともに、教育研究の成果を発信していく場として子ども向けの体験教室を開催してきた。今夏は...
実践女子大学(東京都日野市、学長 城島栄一郎)は、独立行政法人日本学術振興会(JSPS)による研究成果の社会還元・普及事業である、平成29年度「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI」に採択され、小学生および高校生対象の2つのプログラムを8月に開催する。 8...
「和牛焼肉×会席料理」を融合した新ジャンル焼肉会席の店「舌牛(たんぎゅう)」では 全席完全個室が接待に最適。和牛焼肉と会席を堪能できる銀座の隠れ家として、ビジネスマンはもちろん、大切な方の会食やご家族でのお食事など、プライベート空間で大切な時間をゆったりとおくつろぎいただけます。
関東を中心に レストラン・飲食店 150店舗を多ブランド展開する (株)ラムラ(飲食経営、代表取締役社長:村川明、本社:東京都中央区)は、2017年7月6日(木)、銀座フォリービル内に『焼肉会席 舌牛銀座店』を新規オープンいたしました。オープンを記念して、期間限定のお得な企画をご用意しておりま...
4万人集客の大学園祭! 地方活性化を担う若者パワーが集結 NSGグループの専門学校群であるNSGカレッジリーグ(新潟県内 専門学校27校、在校生約7,000人)は、全校合同の学園祭と職業体験イベントを合わせた「NSG夏フェス」を7月15日(土)、16日(日)に開催。 同イベントでは各...
東京女子大学数理科学科は7月30日(日)に公開講演会「話しmath・答えmath」を開催する。これは、京都大学の清水扇丈教授と東京女子大学の石井志保子特任教授という二人の国際的な女性数学者が、数理科学の面白さを分かりやすく解説するもの。講演後には質問タイムも設けている。高校生とその保護者のほか...
江戸川大学(千葉県流山市)こどもコミュニケーション研究所(所長:浅川陽子教授)は、公開講座「子ども・子育て・コミュニケーション」を開講する。これは、子どもの発達を知ることからはじまり、子どもを育てるより良い環境を考え、コミュニケーションを深める技術を学ぶ場として開催するもの。子育て中の保護者(...