【武蔵大学】ダンスで社会学?商店街で学ぶ企業経営!武蔵 ゼミブログ11年目に~高校生にもオススメ!大学の学び・ゼミを知るきっかけに~
武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)は、受験生や一般の方にむけた「ゼミブログ」を2007年度より公開しています。今回、開設11年目になるゼミブログの特徴や見どころをまとめてお伝えします。 ゼミブログは、「経済学部」「人文学部」「社会学部」の各ゼミについて教員らが年に数本執筆し、3つの学...
- 2018年02月21日
- 08:05
- 武蔵大学
武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)は、受験生や一般の方にむけた「ゼミブログ」を2007年度より公開しています。今回、開設11年目になるゼミブログの特徴や見どころをまとめてお伝えします。 ゼミブログは、「経済学部」「人文学部」「社会学部」の各ゼミについて教員らが年に数本執筆し、3つの学...
大阪産業大学(大阪府大東市)は3月2日(金)に「プロジェクト共育2017 成果発表会」を開催する。「プロジェクト共育」とは、学生が主体となりさまざまなテーマに取り組むことによって、社会人基礎力を養うためのプログラム。当日は学生らが、ものづくりや地域貢献などの各プロジェクトに関する活動の成果...
このたび関西大学は、「世紀の大発見」と名高い高松塚古墳壁画を再現し、本学の最先端研究の取組みを発信する企画展示「発見する関西大学-歴史を発見し、未来を発見しつづける関西大学-」を、文部科学省新庁舎エントランスにて2月19日(月)~3月27日(火)までの約1ヶ月半にわたり実施します。 ...
東京工科大学(東京・八王子、学長・軽部征夫)メディア学部は、AP渋谷道玄坂(渋東シネタワー)13階A会議室で、学部4年生の卒業研究発表を2018年2月24日(土) に開催いたします。 メディア学部であればこその「テーマ」「発表形式」を一般の方にも十分楽しんでいただこうと、<メディアのスクラ...
創価大学(東京都八王子市/学長:馬場善久)は、3月21日(水・祝)創価大学、3月25日(日)パシフィコ横浜において、大学進学を目指す中学生・高校生等とその保護者を対象に、ビリギャル著者の坪田信貴氏らの特別講師を招いて「未来教育セミナー2018」を開催する。参加は無料、先着で事前WEB申込制...
東京農業大学(学長、高野克己)では厚木キャンパスにて、平成30年3月7日(水)に、就農者推進教育研究部会主催シンポジウム「社会が求める農大気質(スタイル)」を開催いたします。 豊かな社会の基盤を作るために、農業の持つ多面的な機能を持続することが求められている今、農学系総合大学であ...
学校法人追手門学院(大阪市中央区/理事長:川原俊明)は3月11日(日)、「オール追手門 チア&吹奏楽フェスティバル2018」を開催する。これは、同学院の創立130周年記念事業の一環として行うもの。当日は、追手門学院大学(大阪府茨木市)、追手門学院中・高等学校(大阪府茨木市)、追手門学院大手前中...
暮らしの中で、ねこちゃんモチーフのモノを飾りたい!使いたい!という方に
オススメの3つの展示販売イベント。あなたのお気に入りのねこちゃんは、どのコ?
個性豊かな7人のアーティストによる、かわいいねこグッズが大集合!
横浜高島屋では、2月22日の”ねこの日”に合わせ、ねこグッズの展示販売を行います。
『暮らしの中の猫展―石原 実・シマムラヒカリ・長島のぼる―』
■2月21日(水)~2月27日(火)7階 正面エスカレーター横 特設会場
※連日午前10時から午後8時まで。最終日...
冬の終りを彩る「雪花火」、奇祭を追体験!?
「セルフ婿投げ」など雪国ならではのアート体験
今年は3年に一度の「大地の芸術祭」の開催年です。7月29日からの本祭に先立ち、豪雪地の魅力をアートの力で掘り起こす、越後妻有の冬のプログラム「SNOWART (スノワート) 」を開催します。
今冬は、5回目を迎える「越後妻有 雪花火」をはじめ、冬シーズンは初となる公募の入選作品を...
大手前大学は2月22日、宮崎県内の高校生たちを招いた特別講義を開講いたします。講義では、同県の特産物を使用したスイーツ開発などについて講演いたします。 特別講義は、2014年9月に大手前大学と大手前製菓学院専門学校(現大手前栄養製菓学院専門学校)が宮崎県と締結した「官学連携の協力...