イベント

株式会社医学書院

医師による医師のためのChatGPT入門~中級者編~「生成AI×プログラミングによる業務効率化メソッド最前線」を5月24日(土)に開催!

株式会社医学書院 (所在地:東京都文京区、代表取締役社長:金原 俊)は、ChatGPTを利用した経験のある医師ならびに医療従事者向けのWEBセミナー「【医師による医師のためのChatGPT入門~中級者編~】生成AI×プログラミングによる業務効率化メソッド最前線」を5月24日(土)1...

創価大学

本学にて『ビリギャル』小林さやか氏の特別イベントを開催 ―"推し学"・"推し職"が見つかる国際協力イベントも―

創価大学(学長/鈴木美華)ではオープンキャンパスにあわせて、5月3日(土)に映画『ビリギャル』主人公モデルの小林さやか氏を招いての特別イベントを開催します。 本イベントでは、大学進学を目指す中学生、高校生らとその保護者を対象に、「ビリギャル流!不可能を可能に変える5つのルール」と...

亀田医療大学

亀田医療大学が令和7年度入学式を挙行 ― 大学院博士後期課程DNPコース1期生も入学

亀田医療大学(千葉県鴨川市、学長:田中美惠子)は、4月7日に令和7年度の入学式を挙行。学部生80名、大学院生9名を新たに迎え入れた。同大は今年4月に大学院博士後期課程DNPコースを設置しており、入学式には同コースの1期生も参加した。  亀田医療大学は2019年に大学院を設置。今年...

ヤマハ発動機株式会社

大阪・関西万博に「MOTOROiD2」と「ELOVE」を出展 ~グリーンスローモビリティで会場運営にも協力~

ヤマハ発動機株式会社は、大阪府大阪市の夢洲で開催される2025年 日本国際博覧会(略称:大阪・関西万博)『未来社会ショーケース事業』「スマートモビリティ万博」ロボットエクスペリエンスに、 ジャパンモビリティショー2023で展示/デモンストレーションを実施した「MOTOROiD2」と「ELOV...

シンプレクス・ホールディングス株式会社

シンプレクス・ホールディングス、東京大学届出学生団体が主催するTEDxUTokyo 2025 “でこぼこ”にメインパートナーとして協賛

~UI/UX Design OfficeのAlceoによるデザインワークショップを開催~
 シンプレクス・ホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:金子 英樹)は、東京大学届出学生団体であるTEDxUTokyo実行委員会(拠点:東京都文京区、Organizer:田中 和哉、学生代表:秋山 藍)が主催するTEDxUTokyo 2025 “でこぼこ&rdq...

昭和女子大学

日本と世界の未来をつなぐ 2025年4月、新設の国際学部国際日本学科が始動--昭和女子大学

 昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)は2025年4月、新たに国際学部国際日本学科を新設し、106名の新入生を迎えました。国際日本学科は、国際学部の改組により新設された学科です。「ジャパンスタディーズ」「異文化理解」「観光・地域創生」の分野で専門教育科目を設置するとともに、1988...

京王電鉄株式会社

「高尾・陣馬スタンプハイク2025」を実施します!

~テーマは「水」、高尾山の水辺に生息する鳥や花がモチーフのスタンプに~
 京王電鉄株式会社(本社:東京都多摩市、取締役社長:都村 智史)は、4月19日(土)から6月30日(月)まで、「高尾・陣馬スタンプハイク2025」を実施します。  今回は、高尾山の「水」をテーマにしており、コースに設置するスタンプも高尾山の水辺に生息する鳥や花、昆虫などをモチーフとしています...

株式会社京王百貨店

「Flower Miffy POPUP SHOP」を開催します  

5/1発売の新商品や母の日にもおすすめのギフトアイテムがそろいます
会期:5月1日(木)~14日(水) 会場:京王百貨店 新宿店 1階正面イベントスペース 営業時間:10時~20時30分 ※6日(祝・振休)・11日(日)は20時まで 京王百貨店新宿店では、5月1日(木)~14日(水)の期間、1階 正面...

アライドテレシスホールディングス株式会社

第3回 地域×Tech【九州】に出展!自治体DXや新たな三層分離モデルを支える安全なクラウドサービス利用やネットワークの最適解を紹介

アライドテレシス株式会社(本社 東京都品川区、代表取締役社長 サチエ オオシマ)は、2025年5月16日(木)・17日(金)の日程で開催される第3回 地域×Tech【九州】に出展します。 2024年10月に総務省が改定した「情報セキュリティポリシーガイドライン...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所