イベント

亀田医療大学

【亀田医療大学】令和6年度学位記授与式を挙行

亀田医療大学(千葉県鴨川市)は令和7年(2025年)3月6日(木)に学位記授与式を執り行いました。  令和6年度学位記授与式では看護学部看護学科74名、看護学研究科8名へ学位記が授与されました。  卒業生へ向けて、鴨川市市長(名代:平川潔様)、医療法人鉄蕉会理事長(亀田隆明様)より...

北星学園大学と韓国の韓南大学校が学術および教育交流協定書を締結しました。

北星学園大学(札幌市厚別区)と韓南大学校(大韓民国大田広域市)はこの度、大学間交流協定を締結しました。今回の協定締結には、それぞれの大学が所在する札幌市と大田広域市が姉妹都市であることもきっかけとなりました。 今後は協定に基づき、学生や教員の相互交流を奨励するほか、学術及び教育に関する情報...

広島国際大学

専門的な学びを「広国市民大学」で2025年度 8コースの受講生募集中--広島国際大学

 広島国際大学(学長:清水壽一郎)は、本学に関わる全ての人にとって「ともにしあわせになる学び舎」となることを目指して、「広国市民大学」を2018年4月に開学しました。誰もがともに学び、ともに活動し、ともに成長することによって、人々のしあわせな未来を創造していくことを目指しています。2025...

神奈川工科大学

【神奈川工科大学】台湾の協定校2校を招きIoT教材の活用をレクチャ

神奈川工科大学(神奈川県厚木市)スマートハウス研究センターは2024年10月に台湾の大学と相互協力・連携協定を締結。日本発の標準化技術を世界に広める活動を行っている。その一環として、台湾の大学2校(台湾国立中央大学、國立虎尾科技大学)から教員2名と学生5名が本学に来学し、本学の教員らがIo...

アディッシュ株式会社

小中高教職員向けオンライン研修会「生徒ならこんなことを試す!?生成AIの可能性とリスクを体験しよう」開催 【2025年3月27日(木)/無料】

デジタルエコノミー特化のカスタマーサクセス・プロバイダーであるアディッシュ株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役 江戸 浩樹、証券コード:7093、以下 アディッシュ)は、小中高教職員向けオンライン研修会「生徒ならこんなことを試す!?生成AIの可能性とリスクを体験しよう」を、2025年3月2...

京セラドキュメントソリューションズ株式会社

捺染インクジェットプリンター「FOREARTH」と、ファッションブランド「ANREALAGE」のコラボレーション作品第3弾を2025年秋冬 パリ・ファッションウィークで発表

京セラドキュメントソリューションズ株式会社(社長:安藤 博教、以下:当社)は、当社の捺染インクジェットプリンター「FOREARTH(フォレアス)」でプリントした生地を使用して、日本のファッションブランド「ANREALAGE(アンリアレイジ)」の森永 邦彦氏によりデザイン・制作されたコラ...

【大同生命】“Daido Mimosa Challenge”第2弾を展開中!~ 中小企業に関わる女性への感謝の輪を広げよう ~

 T&D保険グループの大同生命保険株式会社(社長:北原 睦朗)は、国際女性デー(3月8日(土))にあわせ、昨年に続き、「Daido Mimosa Challenge(ダイドウ・ミモザ・チャレンジ)」の活動を展開しています。  本活動は、「中小企業に関わる女性への感謝の輪を広げ、一人ひとりの活...

跡見学園女子大学

【跡見学園女子大学】2873作品のBLマンガで検証! 30年間で変化したボーイズラブの表現史を西原麻里准教授が刊行

BL(ボーイズラブ)をはじめとする女性のマンガ文化やポピュラー文化を研究する跡見学園女子大学(東京都文京区、学長:小仲信孝)文学部現代文化表現学科の西原麻里准教授が、『BLマンガの表現史 少年愛からボーイズラブジャンルへ』(青弓社)を出版しました。 日本だけでなく海外でも人気を博...

【中部大学】中部大学ボランティア・NPOセンター いしかわサテライトキャンパス推進事業を活用した令和6年能登半島地震に関するボランティア活動を実施

中部大学ボランティア・NPOセンター(愛知県春日井市)は、石川県が実施している「いしかわサテライトキャンパス推進事業」を活用し、令和6年能登半島地震に関する災害ボランティアを実施します。つきましては、下記の日程にて活動を行いますので、ぜひ取材いただきたくお願い申し上げます。 《ポイ...

獨協大学

2024年度日本社会関係学会公開シンポジウム「地域社会とソフトの連携― これからのエリアマネジメント ―」

2025年3月22 日(土)に「2024年度日本社会関係学会公開シンポジウム 地域社会とソフトの連携― これからのエリアマネジメント ―」を開催します。  人口減少・高齢化といった社会問題を抱えるなかで、地域の課題解決のために活動する担い手を育成し、担い手間の緊密な連携を促進することで、地...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所