イベント

関東学院大学

関東学院大学・横浜 関内キャンパス開校記念公開討論会 第2回「ヨコハマから未来へ。」開催のお知らせ

関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:小山嚴也)では、この春、新たに開校した横浜・関内キャンパスにおいて、各界で活躍されている方を招いての公開討論会「ヨコハマから未来へ。〜これからの多文化共生を考える〜」を全4回にわたって開催しています。 関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:...

昭和女子大学

昭和女子大学女性文化研究所シンポジウム コロナ禍で何が変わり、何が明らかになったのか~研究成果とこれからの社会に向けた現場・研究者からのメッセージ~

昭和女子大学 (学長 金尾朗:東京都世田谷区) 女性文化研究所では、10月7日にアフター・コロナ時代の男女共同参画社会の実現、国民の安全・安心な生活・労働のための研究成果の発表と提言を行うシンポジウムをオンラインで開催します(参加費無料)。  このシンポジウムは、2023年2月に刊...

株式会社リベンリ

秋田県信用保証協会大曲支所・だいせんLabo(大仙市若者チャレンジ推進室)共催 企業経営者・企業者交流会にリベンリ秋田が登壇します。

~なぜ、湘南のIT企業「リベンリ」が、仙北市に現地法人「リベンリ秋田」を立ち上げたのか?~
株式会社リベンリ秋田(本社:秋田県仙北市、代表取締役:櫻井誠)は、2023年10月12日(木)15時30分から、大曲駅前の「ゲストハウスフォーシーズン」2階(大仙市佐野町2-4)で開催される「企業経営者・起業者交流会」(秋田県信用保証協会大曲支所・だいせんLabo<大仙市若者チャレンジ推進室>...

独立行政法人 国際協力機構

JICA・IDB Lab共催 オープンイノベーションチャレンジ「TSUBASA2023」キックオフイベント 申込受付中! ≪9/21(木)開催≫

「信頼で世界をつなぐ」をビジョンに掲げ、日本の政府開発援助(ODA)実施機関として開発途上国への国際協力を行っている独立行政法人国際協力機構(JICA)は、米州開発銀行(Inter-American Development Bank: IDB)グループのIDB Lab(※1)と共催で、2023...

藍野大学・藍野大学短期大学部

【藍野大学短期大学部】大阪府立吹田高等学校と高大連携に関する協定書を締結

 2023年9月11日、学校法人藍野大学(大阪府茨木市/理事長 小山英夫)が設置する 藍野大学短期大学部(大阪府茨木市・富田林市/学長 足利学)と大阪府立吹田高等学校(大阪府吹田市/校長 大川賢司)は、両校の看護教育の活性化を図るため、高大連携に関する協定書を締結しました。  本協...

明星大学

生成AIと共に生きる未来を考える--在学生、教職員向けに体験型イベントおよびトークセッションを実施--

 明星(めいせい)大学(東京都日野市)では、2023年9月19日(火)~29日(金)までの期間、在学生および教職員を対象として、生成AIに触れて楽しみながら理解を深めることを目的とした体験型イベント「ChatGPTをゲーム感覚で使ってみよう!展」をキャンパス内の施設「MEISEI HUB」...

大阪産業大学

【大阪産業大学】湯本創也選手がヴァンラーレ八戸(Jリーグ)に2024シーズンより新加入!!

この度、大阪産業大学サッカー部所属の湯本 創也さん(経営学部 経営学科 4回生)が、2024シーズンよりヴァンラーレ八戸へ加入することが決まりました。 湯本さんは、9月5日付けで公益財団法人日本サッカー協会より2023年JFA・Jリーグ特別指定選手に認定されており、Jリーグ等の試...

RIZAPグループ株式会社

【chocoZAP】サプライズチャレンジWEB動画「ワタリ119の炎のちょいトレマラソン」が公開!

 RIZAP 株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長 瀬戸 健)は、あらゆる人の日常生活の一部として、「簡単」、「便利」で、「楽しく続けられる」コンビニジム「chocoZAP(ちょこざっぷ)」を全国で展開しています。このたび、元消防士のお笑...

独立行政法人製品評価技術基盤機構

【受講者募集中】令和5年度QSAR リードアクロス講習会 10/11(水) 無料オンライン開催

化学物質の毒性等を予測できるシステムの基本的な操作の方法やコツについて実演を交えて説明
 独立行政法人製品評価技術基盤機構 (NITE(ナイト))は、2023年10月11日(水)に「令和5年度QSAR リードアクロス講習会」をハイブリッド(無料)で開催いたします。  本講習会では、未試験物質の毒性や性質を類似物質の試験データから推計または類推する手法である「リードアクロス」...

学校法人東京農業大学

【東京農業大学第三高等学校】7/31(月)~8/4(金)農大の施設を活用し、オホーツク海洋研修を実施。

農大北海道オホーツクキャンパスの教授、学生たちと共に様々な調査を体験し、「能取湖の生態系」について学びました。
東京農業大学第三高等学校(埼玉県東松山市)は、2023年7月31日(月)から8月4日(金)まで4泊5日の日程にて、「オホーツク海洋研修」を実施しました。理数探究課程や生物部に所属する生徒など希望者19名(2年生5名、1年生14名)は、北海道網走市に位置する東京農業大学の「オホーツク臨海研究セン...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所