イベント

拓殖大学

拓殖大学 10月7日(土)に文京キャンパスにて「シンポジウム 没後110年 桂太郎とその精神」を開催

拓殖大学(東京都文京区 学長:鈴木昭一)は、10月7日(土)に文京キャンパスで「シンポジウム 没後110年 桂太郎とその精神」を開催する。 明治末期の首相で、拓殖大学創立者・初代校長の桂太郎は、日英同盟締結、日露戦争開戦・勝利、韓国合邦化と、瞠目に値する遺業を残す一方、台湾開発に献身す...

愛知大学

愛知大学1、2年生によるプロモーション施策が実現! ~「クルーズ名古屋映えポイント発掘プロジェクト」~

愛知大学キャリア支援センターは、将来社会で活躍できる人材育成を目的に、産官学が連携した実践的な学びの場「低年次キャリアデザインプログラム」を設けています。 このたび、名古屋市の中川運河における水上交通と連携した「クルーズ名古屋映えポイント発掘プロジェクト」を実施し、9月11日(水)に最終選...

東京家政学院大学

東京家政学院大学 人間栄養学部人間栄養学科が日比谷パレスとコラボイベント開催!「フードマイレージ」をテーマにしたSDGsランチを期間限定で販売

東京家政学院大学(東京都千代田区 学長:鷹野景子)では、社会的課題の解決に向けて、生活科学の視点から、研究に取り組んでいます。 人間栄養学部人間栄養学科(加藤理津子准教授・実践応用栄養学研究室)では、昨年に引き続き日比谷パレス(東京都千代田区)とSDGsのコラボイベントを期間限定で開催しま...

株式会社リベルタ

猛暑の中通勤する皆様へエール!朝チアで“ひんやり応援” 全日本女子チア部☆AJO×FREEZE TECH「ヒートレスキューイベント」 -新橋SL広場で衣類用冷感ミストを200名に配布-

 “喜びを企画し世の中を面白くする商品を流通させる”株式会社リベルタ(本社:東京都渋谷区、代表取締役・佐藤透、東証スタンダード:4935)が販売する、『氷撃』クーリングウェア「フリーズテック」は、『ニッポンの夏を涼しく変える!』をキーメッセージとした【ヒートレスキュープ...

独立行政法人製品評価技術基盤機構

【受講者募集中】10/4無料ウェビナー 、ビジネスでの目利きに役立つ!「適合性評価」の基本から社会実装までを徹底解説

~ 品質管理、調達、営業ご担当者、技術や製品の信頼性確保にお困りの方、必見! ~
 独立行政法人製品評価技術基盤機構 【NITE(ナイト)、理事長:長谷川 史彦、本所:東京都渋谷区西原】は、毎年多くの受講者からご好評いただいている NITE講座の2023年度第一弾として「適合性評価に関する無料セミナー」を10月4日(水)に開催いたします。 「適合性評価...

株式会社ファンくる

人を活かし利益率18.6%

~美容室の人的資本経営「組織構築」と「やりがい構築」のすすめ~
ファンづくりを科学する顧客体験(CX)マネジメントSaaSサービスを運営する株式会ファンくる(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山口敬人)は株式会社melt (本社:東京都武蔵野市、代表取締役:多田 暢)の多田代表をお迎えし、「人を活かし利益率18.6%~美容室の人的資本経営「組織構築」と...

神田外語大学

神田外語グループが福島県と包括連携協定を締結~9月8日(金)に福島県庁で締結式を実施~

神田外語グループ(東京都千代田区/理事長:佐野元泰)は、2023年9月8日(金)に自治体との初の包括連携協定を福島県(知事:内堀雅雄)と締結します。本グループは「言葉は世界をつなぐ平和の礎」を建学の理念に、2つの教育機関(神田外語大学、神田外語学院)と4つの関連事業を運営しており、その1つ...

フェリス女学院大学

フェリス女学院歴史資料館で特別展示「A Memorial ジェニー・M. カイパー 関東大震災から100年」を開催

フェリス女学院(学院長:秋岡陽)歴史資料館(横浜市中区)では、2023年8月28日から特別展示「A Memorial ジェニー・M・カイパー 関東大震災から100年」を開催しています(2024年3月末まで(予定))。 1923年9月1日午前11時58分に発生した地震は、フェリスにも校舎の倒...

京浜急行電鉄株式会社

Le Cielで行く!「羽田空港制限区域内ツアー」

普段は入れない空港施設の中に入って,大迫力の飛行機を見学しよう!
1000形「Le Ciel」         羽田空港           エアポートリムジン 京急グループの株式会社京急アドエンタープライズ(本社:横浜市西区,取締役社長:上野 賢了,以下 京急アド)は,日本空港ビルデング株式会社(本社:東京都大田区,代表取締役社長執行...

大学プレスセンター

【アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト2023東海北陸地区大会】(運営:国際高等専門学校)を開催します

大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。  「アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト」は全国の高専学生が与えられた競技課題に従い、アイデアを駆使してロボットを製作し、競技を通じてその成果を競うもので、発想力と独創力を合言葉に毎年開催され、今年で36年目を迎えます...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所