イベント

関西大学

◆第一線の知識人が関西大学東京センターに集結!◆論壇チャンネル「ことのは」とのコラボ公開対談が実現!

 このたび関西大学では、論壇チャンネル「ことのは」(以下、「ことのは」という)との共催で、公開対談を5月17日(水)および6月16日(金)に、本学東京センターおよびYouTubeライブ配信にて実施します。 【本件のポイント】 ・現代を代表する論客が関大東京センターに集結、論壇チャ...

関東学院大学

関東学院⼤学 横浜・関内キャンパス開校記念セミナー「⽇本⾃動⾞産業の誕⽣」新キャンパス・テンネー記念ホールで開催

関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:小山嚴也)は、横浜・関内キャンパス開校を記念した連続セミナー「日本自動車産業の誕生」を、横浜・関内キャンパス テンネー記念ホールにて開催いたします。  関東学院大学は、横浜・関内キャンパス開校を記念した連続セミナー「日本自動車産業の誕生」を、...

千葉工業大学

高校生が自らの手でハイブリッドロケットの設計から打ち上げをおこなう「ロケットガール&ボーイ養成講座2023」参加者募集開始!

千葉工業大学では宇宙関連教育に注力をしていく一環として、第8回目となる「ロケットガール&ボーイ養成講座」を開催します。  「ロケットガール&ボーイ養成講座」とは、ハイブリッドロケットの設計・製作から、その打ち上げに至るまで、全て高校生自身の手で実現していく講座です。  さまざまな高...

ブックオフグループホールディングス株式会社

新古書店でのライトな古本探しの楽しさと可笑しさを描く「古本あるある」バトル漫画 新刊『新古書ファイター真吾』、ブックオフの一部店舗で販売

 ブックオフグループホールディングス株式会社(本社:神奈川県相模原市、代表取締役社長:堀内康隆)の子会社で、リユースショップ「BOOKOFF」等を運営するブックオフコーポレーション株式会社(神奈川県相模原市、代表取締役社長:堀内康隆、以下、ブックオフ)では、コミック新刊『新古書ファイター真...

アライドテレシスホールディングス株式会社

[最新情報!校務DXの専門会議委員が解説]アフターGIGA対策も含め、教育機関が取り組むべき課題と解決策をご紹介 – 6月22日(木)「第4回NETREND 文教ネットワークオンラインセミナー」 –

アライドテレシス株式会社(本社 東京都品川区、代表取締役社長 サチエ オオシマ)は、2023年6月22日 (木)に「第4回NETREND 文教ネットワークオンラインセミナー」を開催いたします。 GIGAスクール構想の発足からおよそ4年が経ち、小・中・高等学校での児童/生徒1人1台...

ヤマハ発動機株式会社

ヤマハ発動機が進める、産業用無人ヘリを活用した「空からのソリューションビジネス」のご提案

全国3会場で「ヤマハ製自動航行型無人ヘリコプター(FAZER R G2)」の個別展示会を開催
ヤマハ発動機は、全国3会場にて「ヤマハ製自動航行型無人ヘリコプター(FAZER R G2)」の個別展示会を開催します。当日は事前予約制とすることで、実機やデモフライトをゆっくりと見て頂く時間を確保するとともに、当社が進める「空からのマルチソリューション・ビジネス」のご紹介・ご提案・ご相談を行い...

コロラド大学ボルダー校から50名が来日 日米経済をテーマに''国際共修型授業'' -- 昭和女子大学

昭和女子大学(学長:金尾朗/東京都世田谷区)は米州立コロラド⼤学ボルダー校との国際共修型の授業を約4年ぶりに対面で実施します。この授業は2017年度に開始し、コロナ禍でもオンラインで継続していました。今回はコロラド大学の学生約50名が来日し、本学学生とともに、調査研究の成果を英語で発表しま...

株式会社ODKソリューションズ

第19回【東京】総務・人事・経理Week[春]「HR EXPO」(5/10〜12)出展のお知らせ

 ODKソリューションズ(本社:大阪府大阪市 代表:勝根 秀和、証券コード:3839、以下 当社)は、5月10日(水)〜12日(金)の3日間、東京ビッグサイトにて開催される「第19回【東京】総務・人事・経理Week[春]」に出展することをお知らせいたします。   当社のブースでは...

名城大学

【名城大学】100円朝食実施 5月15日~6月30日(8:30~9:00) 朝食を食べる習慣づくり コロナ禍の困窮学生支援

名城大学(名古屋市天白区)は、5月15日から100円朝食を実施します。学生の生活習慣の改善とコロナ禍の困窮学生支援を目的として、2021年度から引き続き継続して実施しているものです。 名城大学は、2021年度に引き続き「100円朝食」を下記の日程で実施します。 【ポイント】 ...

酪農学園大学と株式会社菊田食品は包括連携協定を締結いたします

酪農学園大学と株式会社菊田食品はこれまで相互の持つ資源の有効活用を中心に連携してまいりました。今後は農業の振興や、より一層の地域・社会貢献に焦点をあて連携を深めてまいります。また、資源の有効活用という切り口からSDGsの達成にも貢献します。 つきましては、以下の通り締結式を開催いたします。...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所