東京工芸大学の「工芸」という言葉の由来について -- 1977年名称変更の経緯と理由を「工芸ヒストリー」で紐解く
東京工芸大学(所在地:東京都中野区)の吉野弘章学長は創立100周年特設サイト上で、月刊連載コラム「工芸ヒストリー」の第19話を1月5日に公開。1977(昭和52)年に大学名称を現在の「東京工芸大学」へと変更した経緯や、「工芸」という言葉が持つ真の意味について解説している。 東京工...
- 2023年01月18日
- 14:05
- 東京工芸大学
東京工芸大学(所在地:東京都中野区)の吉野弘章学長は創立100周年特設サイト上で、月刊連載コラム「工芸ヒストリー」の第19話を1月5日に公開。1977(昭和52)年に大学名称を現在の「東京工芸大学」へと変更した経緯や、「工芸」という言葉が持つ真の意味について解説している。 東京工...
このたび関西大学では、第27回先端科学技術シンポジウム「産学官連携とビッグデータの活用」を、1月26日・27日の2日間にわたってオンライン開催します。また、医学系研究機関との共同研究成果報告として、医工薬連環科学教育研究機構研究発表会ならびに関大メディカルポリマーシンポジウムを同時開催し...
流通科学大学(神戸市西区/学長:藤井啓吾)は、2023年2月13日(月)から 2月16日(木)まで開催する「キャリアアップセミナー(ホテル・旅館)」の受講生募集を開始いたしました。これは、スペシャリスト育成を目的とした同大独自のプログラムで、ホテル・ブライダル業界の現状や知識を短期集中で学...
大阪電気通信大学(大阪府寝屋川市・四條畷市/学長:塩田邦成)工学部建築学科が、1月31日(火)から2月3日(金)に卒業制作展2022「yohaku ni…」を大阪市中央公会堂で開催します。 2月2日(木)19時からは学科内講評会を会場にて実施します。 2018年に大阪電気通信大学...
日本映画大学(川崎市麻生区)は2月6日(月)、川崎市アートセンターにおいて、「モンティンダンさん支援 特別上映会」を開催する。この上映会は、クーデターが起きたミャンマーで拘束されている映像作家・モンティンダンさんの解放を目的としたもの。日本映画学校のOBであるダンさんが監督を務めた『エイン...
大阪樟蔭女子大学(大阪府東大阪市)学芸学部・化粧ファッション学科は、1月18日(水)~25日(水)に、本学の記念館にて「卒業制作展」を行います。さらに1月30日(月)・31日(火)に「卒業論文発表会」を芳情館で行います。 【本件のポイント】 ●日本で唯一ファッション、化粧、美容...
一般社団法人神奈川経済同友会が主催する「第18回神奈川産学チャレンジプログラム」の表彰式が12月12日(月)にパシフィコ横浜会議センターにて開催され、産業能率大学から22チームが参加し、最優秀賞を4チーム、優秀賞を4チームが受賞しました。 さらに、最優秀賞受賞チームの中から3チ...
昨年12月30日に静岡県で開催された2022全日本大学女子選抜駅伝競走(富士山女子駅伝)で7位と4年連続の入賞を果たした女子駅伝部と、1月2、3日に開かれた第99回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)で9位となり5年ぶりにシード権を獲得した男子駅伝部の報告会を1月16日、坂戸キャンパスで...
静岡県における「消費者ホットライン188」認知度向上を図る
令和5 年 1 月 20 日(金)~ 1月 31 日(火)放映
消費者庁は、商品、サービスの解約や取消しに関すること、悪質商法や訪問販売、通信販売などで事業者との契約トラブルに遭ったときの相談窓口を案内する「消費者ホットライン188」のさらなる認知拡大を目指し日々啓発活動を行っています。このたび、静岡県出身の声優である帆世雄一さんらが出演する、「消費者ホ...
安済さん「困った時こそ慌ててしまいますが、『188(いやや)、泣き寝入り』覚えておきます!」
帆世さん「電話をかけるハードルも高くないし、相談員の方が話を聞いてくださるのは安心ですね」
~WEBCM「消費生活センター所長に聞いてみた」は1月17日(火)より配信開始~
消費者庁は、商品、サービスの解約や取り消しに関すること、悪質商法や訪問販売、通信販売などで事業者との契約トラブルに遭ったときの相談窓口を案内する「消費者ホットライン188」のさらなる認知拡大を目指し日々啓発活動を行っています。このたび、声優の安済知佳さんと帆世雄一さん出演のTVCM放映開始(...