川崎市産業振興財団と米国BioLabs(バイオラボ)社が連携して、世界に羽ばたくスタートアップ企業の支援を行います!
左から福田市長、三浦理事長、フルハーフCEO、片岡センター長 川崎市が川崎市産業振興財団と連携して取り組む、殿町キングスカイフロントにおけるインキュベーション事業の一環として、同財団は、ナノ医療イノベーションセンター(iCONM)内のラボ施設...
- 2022年06月07日
- 13:50
- 川崎市
左から福田市長、三浦理事長、フルハーフCEO、片岡センター長 川崎市が川崎市産業振興財団と連携して取り組む、殿町キングスカイフロントにおけるインキュベーション事業の一環として、同財団は、ナノ医療イノベーションセンター(iCONM)内のラボ施設...
都内神社は、過去最多 128社のご協力
公益社団法人 米穀安定供給確保支援機構(以下、米穀機構)では、毎年6月30日に一年の前半の罪や過ち、心身の穢れを祓い清め、残り半年間の無病息災を祈る神事として古来より全国の神社で行われている「夏越の祓(なごしのはらえ)」に合わせ、日本人にとって重要な穀物“米”を中心に...
台湾、台東 - Media OutReach - 2022年6月7日 - 世界の経済開発の専門家の注目が2022年台湾地方創生フェスティバル(Taiwan Placemaking Festival)に集まっています。開催地は台湾の地域活性化の取り組みの発祥地、台東です。本年は規模を拡大し、台湾...
アライドテレシス株式会社(本社 東京都品川区、代表取締役会長 大嶋章禎)は、2022年6月30日(木)から7月2日(土)に開催される「第26回 日本医療情報学会春季学術大会」に参加することをお知らせいたします。 世界的に様々な分野でDX(デジタル・トランスフォーメーション...
アートと空間デザインの共鳴で社会を変える HYATT CENTRIC GINZA TOKYO HERALBONY ART ROOM 乃村工藝社グループのオウンドメディアnomlog(ノムログ)記事:https://bit.ly/38RrfdH 株式会社乃村工藝社は、ハイ...
北海道科学大学のメディアデザイン学科3年生の藤島悠太郎さんがデザインしたロゴマークが、札幌市とドイツ・ミュンヘン市姉妹都市提携50周年を記念するロゴマークとして採用されました。 ロゴマークは、札幌市とミュンヘン市との姉妹都市提携50周年周年を記念し、ミュンヘン市との今後のさらなる友...
東京都市大学はこのたび、世田谷区尾山台地域に学外研究拠点「おやまちウェルビーイング・リビングラボ」を設置。これを記念して、6月18日(土)に開設記念シンポジウムを開催する。当日は2部構成になっており、第1部は同大世田谷キャンパスでシンポジウムを実施。第2部ではハッピーロード尾山台商店街にあ...
認定NPO法人Dialogue for People副代表/フォトジャーナリストの安田菜津紀氏をゲストに迎え、コミュニティの支援のあり方を参加者と共に検討 【本件のポイント】 ・龍谷大学は、2022年度から「社会的孤立回復支援研究センター(SIRC)」を設置。2020年に始まるコロ...
千葉商科大学(略称:CUC、学長:原科幸彦)人間社会学部(学部長:鎌田光宣)は、学内でフードパントリーやフードドライブを開催すること等を目的に、フードバンクに取り組む市川市社会福祉協議会と連携し、「フードバンク学生チーム」(担当:小口広太人間社会学部准教授)を昨年12月に発足、フードパント...
神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)は、2022年4月16日(土)から京都で開かれている企画展「明石博高(あかし・ひろあきら)-京都近代化の先駆者-」の開催記念シンポジウムに合わせ、学生交流企画「神田外語大学 京都企画展学生交流プロジェクト」を実施しました。本学の学生及び、本学と以...