イベント

名城大学

名城大学が9月11日に2022年4月誕生の情報工学部オンラインイベント開催 -- 模擬講義や研究紹介、質問会などを実施予定

名城大学(名古屋市天白区)は9月11日(土)に情報工学部のオンランインイベントを開催する。当日は学部の学びの紹介や模擬講義、具体的な研究内容の紹介、なんでも質問会などを実施予定。Zoomを利用し、参加費無料、入退場自由で、誰でも参加可能(先着300名)。  名城大学は2022年4月...

学校法人聖学院

第2回 聖学院SDGsコンテスト PHOTO & MOVIE 開催~オンラインでもSDGs「自分ゴト化」を促進~

学校法人聖学院(東京都北区中里3-12-2、理事長:清水正之)は、9月15日(水)よりSDGs(持続可能な開発目標)達成に関するフォトコンテストを開始します。身近なところからSDGsを考え、17のゴールを意識するきっかけとなるような写真または動画を募集します。入賞者の発表は法人webサイト...

(株)パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス

10年連続の取り組み、ユニー・UDリテールの2021年度ベルマーク運動 ベルマーク約190万点を東北の大震災被災校に寄贈しました

ユニー株式会社(本社:愛知県稲沢市、代表取締役社長:関口憲司)は、「ベルマークを集めて東北の子どもたちを応援しよう」をスローガンに、2012年からベルマーク運動に参加しています。10回目となる今年は、2021年1月18日(月)~3月31日(水)の期間に実施し、集まった約190万点のベルマークを...

東京医科大学

東京医科大学が、医学科・看護学科にて「オンライン個別相談会」を9月18日(土)・10月16日(土)に開催 ~WEBオープンキャンパス2021 「期間限定コンテンツ」も公開~

東京医科大学(東京都新宿区/学長:林由起子)では、医学科・看護学科にて、在学生や教職員による「オンライン個別相談会」を9月18日(土)・10月16日(土)に開催いたします。また、医学科・看護学科WEBオープンキャンパス2021「期間限定コンテンツ」を9月18~20日、10月16~18日に公...

関西大学

◆関西大学起業家育成プログラムが9月より始動◆スタートアップ企業創出に向けた、人材育成・資金的協力の取組み~ 参加学生(チーム)ごとに総額最大100万円を支給し、事業化を応援 ~

このたび関西大学では、課題設定・実践・価値創造ができる人材の養成を目的として、「起業家育成インキュベーション・プログラム」を2021年9月~2022年3月にかけて展開します。参加学生(チーム)には、事業化に向けた研究開発費として総額最大100万円の資金的協力を行う人材育成プログラムです。 ...

株式会社 東芝

【東芝】「量子技術による新産業創出協議会(Q-STAR)」の設立について

~産業界が主体となり「量子産業の創出」を目指す~
量子技術による新産業創出協議会 「量子技術による新産業創出協議会」設立発起人会は、本年5月31日の発足以来、協議会設立に向けた具体的な準備を進めてまいりましたが、本日、設立会員24社による総会の承認を得て「量子技術による新産業創出協議会(Quantum STrategic industr...

株式会社乃村工藝社

乃村工藝社のソーシャルグッド活動:AkeruE(アケルエ)の事例

これからの、よりよい循環社会のために 子どもたちの知的好奇心とひらめき力を育む空間づくり
乃村工藝社は、事業を通じて社会の課題を解決し、持続可能な社会の実現に寄与するソーシャルグッド活動を推進しています。この活動は、経営理念「人間尊重に立脚し、新しい価値の創造によって豊かな人間環境づくりに貢献する」に基づくもので、空間とそこで過ごす人びとに注力することで、社会全体に幸せなインパクト...

流通科学大学

流通科学大学が11月27日に英語・日本語・関西弁の「RYUKAスピーチ・朗読コンテスト」を開催 -- 9月30日まで参加者募集、高校生や日本語学校生・留学生も対象

流通科学大学(神戸市西区/学長:藤井啓吾)は11月27日(土)に「RYUKA スピーチコンテスト」を開催する。このコンテストは、同大の学生の語学力習得のモチベーション向上および、高校生・日本語学校生の語学学習の目標になるようにとの趣旨のもと、2016年度から行っているもの。高校生と流通科学...

奈良県立大学

奈良県立大学が9月10日に地域創造研究センターキックオフ連続シンポジウム第1回「文明史的転換期における撤退的知性 -- 成長神話を越えて」を開催

奈良県立大学(奈良県奈良市)は9月10日(金)、地域創造研究センターキックオフ連続シンポジウム第1回「文明史的転換期における撤退的知性――成長神話を越えて」を開催。堀田新五郎センター長による問題提起に加え、内田樹氏(神戸女学院大学名誉教授)、水野和夫氏(法政大学教授・経済学)らが講演を行う...

【西南学院大学】直木賞受賞作家・村山由佳さん「読書教養講座」動画を公開しました

 西南学院大学(福岡市早良区)では、本学と読売新聞社活字文化推進会議が主催して2005年から「西南学院大学読書教養講座」を実施しています。  6月10日、直木賞受賞作家の村山由佳さんを講師に迎え、「肯定と抵抗のための言葉」というテーマで読書教養講座を開催しました。この講座は、本来は...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所