イベント

三井不動産株式会社

三井アウトレットパーク 横浜ベイサイドと地域関係者による環境保全イベント「エコWEEK」を開催(7月12日~7月18日)

横浜ベイサイドマリーナ地区を代表する施設として、美しい自然環境と魅力溢れる街を未来に繋ぐ
三井不動産株式会社(所在:東京都中央区、代表取締役社長:菰田正信)は、「三井アウトレットパーク 横浜ベイサイド(以下、「当施設」)」(所在:神奈川県横浜市、運営:三井不動産商業マネジメント株式会社)において、店舗や地域関係者の協力のもと、昨年度もご好評をいただいた環境保全イベント「エコWEEK...

駐日オランダ王国大使館

自転車大国オランダから、サイクリング文化の可能性をご紹介 ~移動手段だけではない持続可能なモビリティ・チョイスへ~ 7月7日・7月8日、初の一般公開オンラインイベント開催

この度、ダッチ・サイクリング・エンバッシー(以下、DCE)は、駐日オランダ王国大使館協力のもと、初の一般公開となるオンラインイベント、「オランダ流サイクリング-自転車に優しい世界のために」を開催いたします。7月7日・7月8日の2日間にわたり、オランダのナショナルハウスを担うプラットフォーム、『...

株式会社いい生活

いい生活、北海道銀行主催「業界別DX推進セミナー」に登壇

~ withコロナを勝ち抜く業務効率化とは ~
 不動産市場のDXを推進するクラウド・SaaSを開発、提供する株式会社いい生活(東京都港区、代表取締役 CEO:前野 善一、東証二部:3796、以下:いい生活)は、北海道銀行主催の「業界別DX推進セミナー」に登壇することをお知らせします。  北海道銀行主催の「業界別DX推進セミナー」では...

東京経済大学

フードバンクでコロナで困窮する学生を支援 -- 東京経済大学

東京経済大学(東京都国分寺市 学長:岡本英男)は2021年6月29日(火)~7月5日(月)の間、東京武蔵国分寺ロータリークラブと共同でコロナ禍における生活困窮学生向けにフードバンクを実施しています。  今回の取り組みは、一人暮らし、家計困窮、アルバイト収入減などで困窮する本学学生に...

神奈川大学

学校法人神奈川大学と一般社団法人横浜みなとみらい21は6月30日、横浜市の神奈川大学みなとみらいキャンパスで包括連携協定の締結式を開きました

学校法人神奈川大学(兼子 良夫理事長・学長)と、一般社団法人横浜みなとみらい21(坂和 伸賢代表理事)は、包括連携協定を締結しました。両法人の特色を生かしたパートナーシップを深め、さらなる相乗効果を生む各種事業を展開します。締結式で本学の兼子理事長・学長は「両法人の特色を生かしたパートナー...

表参道・新潟館 ネスパス

新潟県のアンテナショップ「表参道・新潟館 ネスパス」では、24周年祭を開催いたします

 新潟県のアンテナショップ「表参道・新潟館 ネスパス」は、令和3年6月21日で24周年を迎えました。日頃当館をご愛顧いただいているお客様に感謝を込めて、下記のとおり24周年祭を開催いたしますので、ぜひご来館ください。  今後とも、ネスパスをよろしくお願いいたします。 ...

新潟県

新潟県のアンテナショップ「表参道・新潟館ネスパス」で、イベント「新潟うまいもの市」を開催します

 すっきりしないお天気が続いていますが、夏はすぐそこですね。ネスパスでは、7月1日(木)~4日(日)の4日間、イベント「新潟うまいもの市」を開催します。  新潟県の西の玄関口、国石「翡翠(ヒスイ)」の随一の産地としても有名な糸魚川(いといがわ)市からは、甘エビやイカの塩辛、のどぐろ一夜干...

センコー株式会社 株式会社ランテック

「第22回物流環境大賞」で部門賞2件、特別賞1件受賞

環境負荷低減やドライバーの負担軽減を推進
 センコー株式会社(本社:大阪市北区、社長:福田 泰久、以下「センコー」)と株式会社ランテック(本社:福岡市博多区、社長:山中 一裕、以下「ランテック」)が、一般社団法人 日本物流団体連合会(会長:渡邉 健二)から「第22回物流環境大賞」の部門賞2件と特別賞1件を受賞しました。 ...

名城大学

新たに''デルタプラス株''にも対応~HRM法による新型コロナウイルス変異株スクリーニングがいよいよ社会実装へ~

名城大学(名古屋市天白区)薬学部衛生化学研究室の神野透人教授らが新型コロナウイルス、デルタ株のスクリーニングを愛知県と共同で実施することが決まりました。 神野教授らが新型コロナウイルス変異株の簡単で迅速な識別法を確立したことについては5月12日の記者会見で発表されています。この度、開発され...

駒澤大学法科大学院が7月10日に第16回市民ロースクール「学校問題への対応の仕方~教職員の視点、生徒・保護者の視点~」を開催

駒澤大学法科大学院(東京都世田谷区)は7月10日(土)、第16回市民ロースクール「学校問題への対応の仕方 ~教職員の視点、生徒・保護者の視点~」を開催。同法科大学院修了生の大塚翔吾弁護士が、いじめやけんか、暴力など、学校生活で生じるさまざまな問題に対して教職員はどのように対応すべきか、また...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所