イベント

産業能率大学

【産業能率大学】大山阿夫利神社×産業能率大学友寄ゼミSプロジェクト 多世代コミュニケーションを目指した「手作り石鹸ワークショップ」開催のご案内

産業能率大学友寄ゼミの”Sプロジェクト”は、2022年7月23日(土)、大山阿夫利神社石尊にて、大山阿夫利神社、一般社団法人green4共催、神奈川新聞、株式会社JTB、伊勢原市役所後援、株式会社空飛ぶペンギン社と共に運営する「手作り石鹸ワークショップ」を開催します。石鹸作りを通して、SD...

◆「関西大学フェスティバル in 関西」を開催◆著名人も!有名企業も!母校の佳節を祝う''秋のオール関大祭り'' ~ 約40店舗が出店するグルメフェスにお笑い&音楽ステージ、キッズイベントなど ~

関西大学ではこのたび、大学・校友会・教育後援会共催のイベント「大学昇格100年記念・関西大学フェスティバルin関西」を10月9日(日)、千里山キャンパスにて開催します。校友会が主催する恒例行事を大幅に拡大させた、学生・校友やその家族、教職員・地域住民など、老若男女だれもが楽しめるお祭り企画...

江戸川大学

江戸川大学が8月8日に「第8回英語教育研究会」をオンラインで開催 -- テーマは「英語学習における自律的な学修環境作り」

江戸川大学(千葉県流山市)メディアコミュニケーション学部情報文化学科は8月8日(月)、「第8回英語教育研究会」をオンライン開催する。これは、英語教諭をはじめ、英語教育に関心のある人を対象としたもの。当日は「英語学習における自律的な学修環境作り」をテーマに、白鴎大学法学部教授の関戸冬彦氏によ...

関西福祉大学

【関西福祉大学】 夏休み宿題教室2022(姫路会場)開催のお知らせ

関西福祉大学(兵庫県赤穂市)では、地域貢献のひとつとして、小学生への夏休みの宿題指導を通して地域との交流を図るため、「夏休み宿題教室」を2009年より毎年夏休みの期間を利用して開催しています。 2019年度からは姫路市において、子どもたちを地域で育てる教育の場を展開することを目的に、イオン...

びわこリハビリテーション専門職大学の外池光雄教授がBS朝日放送番組『梅雀さん ひのきってなあに?』に出演

 「ひのき」の香りが持つリラックス効果について研究している、びわこリハビリテーション専門職大学の外池教授が、BS朝日放送番組『梅雀さん ひのきってなあに?』の監修及びモニター解説を行いました。  外池教授は、香りの機能性(生理・心理的作用)と効用を追求する学際的専門誌『AROMA ...

シエンプレ株式会社

「リスクが減る!?Voicyが考える“声”のコミュニケーション活用法」セミナー実施のお知らせ

~第89回ランチタイムセミナー~
 「シエンプレ デジタル・クライシス総合研究所」(所長:佐々木寿郎、住所:東京都渋谷区神南1-19-14 クリスタルポイントビル 2F、以下「当研究所」)は、経営者、広報、マーケターの皆様の業務判断の参考となるよう、世の中の炎上事例や神対応事例を分析し、無料セミナーにて情報提供...

明星大学

「立川活性化プロジェクト2022」企画発表会を開催します -- 明星大学デザイン学部生から立川市へ 5テーマ20の提案 --

明星大学デザイン学部では、3年生必修科目「企画表現5」において、地域の課題を解決するデザインに取り組んでいます。 取り組み7年目となる今年度は立川市役所からの依頼で、5つの課題に取り組みました。学生たちが仮想企業をつくり、立川を活性化するための20の企画を提案します。 ◆立川市役所...

学生によるオンラインイベント「装具難民問題※について考えよう!」を開催

北海道科学大学(札幌市手稲区前田7条15丁目4-1)では、未来デザイン学部 メディアデザイン学科4年生の濱本真由(はまもと まゆ)さんと弓野詩苑(ゆみの しおん)さんによるオンラインイベント「装具難民問題※について考えよう!」を開催します。  弓野さんは3年次に理学療法学科からメデ...

札幌学院大学 体育会(スポーツ系部活動)所属学生を対象に株式会社レバンガ北海道 折茂 武彦 氏 講演会を開催

札幌学院大学(北海道江別市、学長:河西邦人)は、北海道江別市において北海道BPOセンターを構え事業運営を行なっている株式会社ペイロール(東京都江東区、代表取締役社長:湯浅哲哉)の協力のもと、株式会社レバンガ北海道代表取締役社長の折茂武彦氏を講師とした体育会所属学生対象の講演会を開催します。...

佛教大学

【佛教大学】社会福祉学部の学生が企画・運営「出会いが生まれる絵本展」開催

佛教大学(京都市北区)社会福祉学部では、3年ぶりに学生の企画運営による「絵本展」を開催します。今年度は『出会い』をテーマに、ほっこり、くつろげる、わくわくできるような多様な絵本を集め、読みきかせを行うなど、参加者にたくさんの絵本に触れてもらう機会をもつだけでなく、コロナ禍で「出会い」が制限...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所