イベント

青山学院大学

青山学院大学が、シンポジウム 「大学スポーツが地域社会にできること」を開催(オンライン配信)

青山学院大学は、2022年2月6日(日)にシンポジウム 「大学スポーツが地域社会にできること」を開催し、オンライン配信を行う。 青山学院大学は教育、研究、地域貢献で培った“スポーツと健康”に関する「シーズ」を、産業界や自治体との連携により、新たなプログラム開発や事業化へと繋げ、地域社会の様...

Thunderbird School of Global Management

アリゾナ州立大学サンダーバード国際経営大学院、2030年までに1億人の教育を目指すグローバル・イニシアチブを発表

インクルーシブで革新的なグローバルにインパクトを与えるかつてない形の「The Francis and Dionne Najafi Global Initiative(フランシス&ディオンヌ・ナジャフィ・グローバル・イニシアチブ)」によって、国連の持続可能な開発目標(SDGs)の4番目の...

金沢工業大学

授業や課外活動を通して得られた活動成果を学生自身が発信 「KIT・ICTステークホルダー交流会2021」 2月16日(水)オンラインにて開催 -- 金沢工業大学

金沢工業大学は、2月16日(水)に正課や課外活動を通して「知識の修得」と「知恵の活用」に取り組んできた学生たちがその成果を広く学外に向けて発信する「KIT・ICTステークホルダー交流会2021」をオンラインで開催します。コロナ禍における学生のオンラインプレゼンテーションです。企業・自治体関...

大阪樟蔭女子大学

■大阪樟蔭女子大学大学院 臨床心理学専攻附属カウンセリングセンター■第20回心の相談コロキアム「心の壁を越える夢について」開催

大阪樟蔭女子大学大学院人間科学研究科 臨床心理学専攻附属カウンセリングセンターは、1月29日(土)に、第20回心の相談コロキアム「心の壁を越える夢について」と題した公開講座を実施します。 本件のポイント ●地域の方々に親しまれる大学をめざし年に一度開催される講演会 ●臨床心理学...

成蹊大学

ゼミ生が占い師に!? 成蹊大学文学部日本文学科 平野多恵教授ゼミが第2回オンライン占いイベント「ひらのゼミ祭」を開催。安倍晴明ゆかりの江戸時代の和歌占いをZoomで誰でも気軽に体験! 2/5(土)・6(日)、200名限定(予約制)。

成蹊大学(東京都武蔵野市、学長:北川浩)文学部日本文学科の平野多恵教授のゼミでは、日本の古典文学を研究しています。「古典をおもしろく」がゼミのモットーです。  平野ゼミでは、例年、秋の大学祭で陰陽師・安倍晴明ゆかりの和歌占い「晴明歌占」のブースを出展しています。江戸時代の稀少な和歌...

わかりやすい文章、作家視点で解説 サイエンス・ライティング講座(実践編)無料開催【全6回】 -- 立命館大学

立命館大学COIアクティブ・フォー・オール拠点(滋賀県草津市)は、どなたでも無料で受講できる「サイエンス・ライティング講座(実践編)」を2月1日よりオンラインで開講いたします。 本件のポイント ■2021年5月に開講したサイエンス・ライティング講座(入門編)に続くシリーズ ■作家や...

多摩大学

多摩大学体育会スキー部 冨高日向子さんが北京冬季オリンピック2022に出場決定!

多摩大学経営情報学部(東京都多摩市)体育会スキー部3年生の冨高日向子さんが、北京冬季オリンピック・パラリンピック2022競技大会スキーフリースタイル(モーグル)の日本代表に選出された。日本の女子出場4名の枠に対し、冨高さんは見事代表に選出された。 東京都町田市で育った冨高さんは、2...

神奈川大学

一般社団法人横浜港振興協会と神奈川大学との包括連携協定締結について

一般社団法人横浜港振興協会(本部・中区、藤木 幸夫会長)と神奈川大学(本部・神奈川区、学長 兼子 良夫)は、2022(令和4)年1月21日(金)、包括連携協定を締結しました。横浜港の振興という共通の目標に向かい、両者の特色を生かしつつ、さらなる相乗効果を生む各種事業を展開するため2年前から...

佛教大学

【佛教大学】令和3年度防災訓練を実施

佛教大学(京都市北区)は、1月17日(月)、紫野キャンパスと二条キャンパスおよび各附置機関にて、震度6弱を観測する地震が発生し、緊急避難が必要となったことを想定した防災訓練を行いました。 本訓練は、防災意識向上の観点から、火災、地震、その他の災害が発生した場合に、迅速かつ的確に所定の行動が...

「グローバルゲームジャム」にオンライン参加 -- 東京工科大学メディア学部

東京工科大学(東京都八王子市)メディア学部では、世界100カ国以上で同時開催されるゲーム開発のイベント「グローバルゲームジャム(GGJ)」にオンライン参加(注1)いたします。  2009年に初開催されたGGJは、ゲーム開発のプロからアマチュア、学⽣らがチームを組み、世界共通テーマの...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所