関東学院大学と栃木県が「UIターン就職促進協定」を締結
関東学院大学(本部:横浜市金沢区/学長:規矩大義)は、栃木県との間で「UIターン就職促進に関する協定書」を締結する。同大が、地方自治体と同様の協定を締結するのは群馬県、新潟県に続いて3例目。なお、本協定の締結日は8月19日(水)付。 関東学院大学と栃木県では、相互に学生の就職活動を支援し...
- 2015年08月18日
- 08:05
- 関東学院大学
関東学院大学(本部:横浜市金沢区/学長:規矩大義)は、栃木県との間で「UIターン就職促進に関する協定書」を締結する。同大が、地方自治体と同様の協定を締結するのは群馬県、新潟県に続いて3例目。なお、本協定の締結日は8月19日(水)付。 関東学院大学と栃木県では、相互に学生の就職活動を支援し...
【2015年8月13日、ジャカルタ】 ― アジア・パルプ・アンド・ペーパー・グループ(APP)は危機的状況にある泥炭地を保護するため、約7,000ヘクタールの商業植林地の操業停止を誓約すると発表しました。保全を目的に熱帯泥炭地上の植林地の操業を中止するのは、世界でも初めてのことです。インドネシ...
明治大学農学部・本所靖博ゼミ12期生は、「食べる世界遺産(登録商標申請中)」事業を推進する青森県・西目屋村と協働し、2015年7月21日より「地元のギフト」を展開する株式会社地元カンパニーの協力を得て、地元産品を集めた「白神山地のカタログギフト」を作るためのクラウドファンディングを開始した。9...
2015年7月24日(金)に「2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会」の開会より5年前を迎えた。これを機に、全国7つの外国語大学の学生による通訳ボランティア・人材育成活動が本格始動する。 この活動の中心となる「全国外大連合通訳ボランティア支援事務局」は、8月24日(月)~27日(木...
立命館大学は2017年4月に「教職研究科(教職大学院)〈仮称〉」を設置する構想を取りまとめ、具体化にむけた準備を進めている。 立命館大学ではかねてより、学士課程における開放制教職課程を展開。毎年、教員免許状取得者約600名、教員採用試験合格者約300名(既卒者含む)を輩出し、初等中等教育...
グローバル経営人材の育成を目指す明治大学経営学部では、2017年度入学試験(2017年4月入学)より、一般選抜入試の一部に英語資格・検定試験を活用する。これまでの経営学部の一般選抜入試では「読む」技能の評価が中心だったが、英語資格・検定試験を活用することにより、「読む」「書く」「聞く」「話す」...
東京農業大学(東京都世田谷区/学長:高野克己)は、三菱地所株式会社(東京都千代田区/取締役社長:杉山博孝)および一般社団法人大丸有環境共生型まちづくり推進協会(理事長:伊藤滋、エコッツェリア協会)と平成27年8月3日に包括的連携協定を締結した。 同協定は、「食と農」分野において、大手町・...
昭和大学が2011年度から実施している「マダガスカル口唇口蓋裂医療協力」を特集した番組『ガリレオX』(BSフジ)が放送される。2014年度に映画監督の山本晋也さんが現地へ同行取材した映像を中心に、昭和大学の医療協力活動を紹介。放送は8月9日(日)と8月16日(日)、11:30~12:00。 ...
金沢工業大学 情報フロンティア学部・経営情報学科・松林賢司教授と大砂雅子教授(KIT)は、公益財団法人いしかわ農業総合支援機構(所在地:石川県金沢市、理事長:谷本正憲、以下 INATO)と共同で、石川県産の農林水産物のシンガポールなどのアジア地域への海外販路拡大に取り組むことに合意した。 ...
オリックス生命保険株式会社(本社:東京都港区、社長:片岡一則)は、本日より、ふくおかフィナンシャルグループの株式会社福岡銀行(本店:福岡県福岡市、頭取:柴戸隆成)、株式会社熊本銀行(本店:熊本県熊本市、頭取:竹下英)、株式会社親和銀行(本店:長崎県佐世保市、頭取:吉澤俊介)の支店において、「終...