最新リリース

大阪経済大学

大阪経済大学 値下げしない販売戦略で、誰もが活躍できる社会の実現を目指す 情報社会学部 浅田ゼミ×福祉事業所連携プロジェクト「くすのきエール・マルシェ」販売会を開催

大阪経済大学(学長:山本俊一郎/所在:大阪市東淀川区大隅2-2-8)は、情報社会学部・浅田拓史ゼミの学生(2年生・3年生)約40名が主体となり、近畿エリア10カ所の福祉事業所が作る障がい者の自主製品販売会「くすのきエール・マルシェ」を、2021年12月1日(水) 2日(木)の2日間、本学で...

学校法人藍野大学

教学マネジメント推進体制の構築に向けたFD・SD研修の開催

 12月23日(木)、学校法人藍野大学(大阪府茨木市/理事長 小山英夫)では、自らの責任で大学の諸活動についての点検・評価を行い、その結果をもとに改革・改善に努め、そのことを通じて、大学の質を自ら保証することのできる内部質保証の実質化に向けた教学マネジメント推進体制構築活動の一環として、全...

神奈川大学

【神奈川大学】旅工房×ユナイテッド航空×神奈川大学の産学連携プログラムの最終発表会が開かれ、学生ならではの新たな観光プランや新ビジネスプランが提案されました

株式会社旅工房とユナイテッド航空、神奈川大学が協力し、本学の学生向けのPBL型(課題解決型)とフィールドワーク型(空港内視察)の2つを体験する課外研修プログラムの最終発表会が12月15日、横浜市西区の神奈川大学みなとみらいキャンパスで開かれました。学生たちはこれまでのプログラムで理解を深め...

聖学院大学

聖学院大学がSDGsと地方創生をテーマにした入学前準備教育

聖学院大学(埼玉県上尾市、学長:清水正之)は、1月22日、春に入学する予定の高校生に対して、入学前準備教育対面プログラム『在校生・教職員と一緒にSDGsを学ぼう!「SDGs de 地方創生カードゲーム」&学生団体紹介』を実施します。 「SDGs de 地方創生カードゲーム」は、日本...

とんでん株式会社

【とんでん×ロッテ】あの人気商品とコラボ!いちごスイーツが期間限定登場。『Strawberry Sweets Fair』を12月29日(水)より開催。

 とんでん株式会社(本店所在地:北海道恵庭市、代表取締役社長:長尾治人)は、「北海道生まれ和食処とんでん」北海道・関東全店舗で、2021年12月29日(水)からロッテの人気商品とコラボしたいちごメニューが楽しめる『Strawberry Sweets Fair』を開始致します。 ...

デロイト トーマツ グループ

【お詫びと訂正】12月14日発表、テクノロジー企業成長率ランキング「2021年 日本テクノロジー Fast 50」

デロイト トーマツ グループ(東京都千代田区、CEO 永田高士)が2021年12月14日に発表した、「2021年 日本テクノロジー Fast 50」のプレスリリースにて4位にランキング入りした企業の売上高成長率に誤りがありました。次の通り訂正させていただきます。関係者の皆様に深くお詫び申し上げ...

新潟県

【にいがたニュースレター 2021.12月号】冬の新潟・海の幸3選、スノードームテントから楽しむ冬の絶景ほか

にいがたニュースレターは、新潟県の絶景スポット、イベント、アクティビティから、旬の味覚、人気商品、最新の取り組み、歴史文化まで、新潟に関するさまざまな分野の『旬の情報』を全国へお届けします。 《2021.12月号 目次》 1 冬の新潟は魚介の宝庫!寒い日こそ食べたい海の幸3選   脂...

一般財団法人 BOATRACE振興会

「ABEMA」にて「BOATRACEチャンネル」特別番組 『ぶらりボート旅 in福岡 - お笑いクイーンズ大決戦 -』を12月29日水曜日午後3時から生放送!

3時のヒロイン・尼神インターなど人気女性芸人たちが、プレミアムGI第10回クイーンズクライマックスを盛り上げる!
一般財団法人 BOATRACE振興会(港区六本木)は、新しい未来のテレビ「ABEMA」の「BOATRACEチャンネル」にて、特別番組として『ぶらりボート旅 in福岡 - お笑いクイーンズ大決戦 -』を2021年12月29日(水)午後3時から午後5時にて生放送することを決定い...

藤田観光株式会社

【横浜桜木町ワシントンホテル】横濱元町霧笛楼 × BAYSIDE ガトーショコラ『横濱煉瓦』のデザートプレート付きランチコース ~Luxury~

2022年1月24日(月)~2022年3月21日(月)
横濱元町霧笛楼 × BAYSIDE 横浜桜木町ワシントンホテル内5階のDINING & BAR「BAYSIDE」(所在地:神奈川県横浜市横浜桜木町ワシントンホテル 総支配人:原田 敏昌)では、2022年1月24日(月)から3月21日(月)までの期間限定で、...

PwCコンサルティング、武田薬品と、パンデミックで得られたデータをもとに危機における患者さんの行動および医療提供体制の変化を予測し医療の需給をシミュレーションするツールを開発

2021年12月23日 PwCコンサルティング合同会社 PwCコンサルティング、武田薬品と、パンデミックで得られたデータをもとに危機における患者さんの行動および医療提供体制の変化を予測し医療の需給をシミュレーションするツールを開発 PwCコンサルティング合同会...

NTTデータ イントラマートとオージス総研がアライアンスパートナー契約を締結  ~業務プロセス全体の自動化で企業のDXを推進~

株式会社NTTデータ イントラマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:中山 義人、以下 イントラマート社)と株式会社オージス総研(本社:大阪市西区、代表取締役社長:中沢 正和、以下 オージス総研)の両社は、アライアンスパートナー契約を締結したことを発表します。BRMS(※1)を活用した業務改...

NTT東日本

NTTより東京2020オリンピック聖火リレーランナー応援プロジェクトにご協力いただいた横須賀市内3校へトーチを寄贈します

●概要  NTTは、東京2020オリンピック聖火リレーにおいて企画実施した、NTT横須賀通信研究所での聖火リレーランナー応援プロジェクトに協力してくださった横須賀市立岩戸小学校・粟田小学校・横須賀高校※へ、東京2020オリンピック聖火リレートーチを寄贈します。また、粟田小学校への贈呈式を下記...

宮城県警察との「安全安心な地域社会の実現に関する協定」の締結について

 城県警察(生活安全部長 千葉 泰忍)と東日本電信電話株式会社 宮城支店(支店長 滝澤 正宏、以下NTT東日本)は特殊詐欺をはじめとする各種犯罪の未然防止、地域の安全に向けた、県民が安心・安全に暮らせるまちづくりを共に推進することを目的として『安全安心な地域社会の実現に関する協定』を締結しまし...

クアンタム社、Dxi重複排除テクノロジーを簡単にダウンロードして使用できる新しいバーチャル・バックアップ・アプライアンスを発表

最重要バックアップ・データの保護とストレージを効率化し、サイト間およびエッジ環境とコア環境間のデータ保護を可能にする新ソリューション
日本クアンタムストレージ株式会社(東京都港区、カントリーマネージャ:瀧口昭彦、以下クアンタム社)は、Quantum DXi重複排除テクノロジーを簡単にダウンロードして使用できる新しいバーチャル・バックアップ・アプライアンスのDXi V5000とDXi V5000 Community Editi...

大阪成蹊大学

泉州水なすでGABAをお得に摂れる!!「GABA増し(ギャバマシ)レシピ」

地方独立行政法人 大阪府立環境農林水産総合研究所と大阪成蹊大学は、共同開発した泉州水なすの「調理工夫によるGABA増加レシピ(以下、GABA増しレシピ)」を公開しました。高めの血圧を低下させたり、仕事や勉強による一時的な精神的ストレスや疲労感を軽減させたりする機能性で注目の「GABA(ギャ...

武蔵大学

【武蔵大学】毎週水曜日は海外協定校とChitchat! -- グローバル教育センターが展開する新しいプログラム --

武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)のグローバル教育センターでは、海外と異文化交流ができる学びの場として、協定校とオンラインでつながるChitchatを新しく始めました。コロナ禍で留学や語学研修などに制限がある学生たちに、楽しみながら海外の学生とおしゃべりができるプログラムとして、多く...

芝浦工業大学は鎌倉市と「パーク&ライドの利用促進に向けた実証実験に関する協定」を締結しました

鎌倉市(市長:松尾 崇)と学校法人 芝浦工業大学(理事長:鈴見 健夫)は、令和3年(2021年)12月22日付けで、鎌倉地域の交通渋滞の緩和を目的に実施しているパーク&ライドについて、より多くの来訪者に「知って」・「使って」いただくために、「パーク&ライドの利用促進に向けた実証実験に関する...

拓殖大学

拓殖大学 別科日本語教育課程主催 日本語スピーチ大会を開催 最優秀賞には『「ありがとう」と「すみません」』への気づきを語ったグェン ティ ハイさん

2021年12月9日(木)、文京キャンパスE館E101 後藤新平・新渡戸稲造記念講堂にて、別科スピーチ大会が行われ12名の出場者がエントリー、最優秀賞には『「ありがとう」と「すみません」』への気づきを語ったグェン ティ ハイさんが選ばれた。 拓殖大学(東京都文京区・八王子市 学長:...

「第20回神奈川大学全国高校生理科・科学論文大賞」審査結果について

神奈川大学が主催する「第20回神奈川大学全国高校生理科・科学論文大賞」の審査委員会が12月3日(金)に開催され、受賞論文が決定いたしました。 1.「神奈川大学全国高校生理科・科学論文大賞」の創設過程について  「神奈川大学全国高校生理科・科学論文大賞」は、1998年に創立70周年を記念し...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所