最新リリース

藤田観光株式会社

【横浜桜木町ワシントンホテル】地元横浜コラボ★『水信フルーツパーラーラボ』お食事券2,000円付プラン

近場で美味しいプチ贅沢を♪ 2021年11月1日~2022年3月31日
横浜桜木町ワシントンホテル(所在地:神奈川県横浜市中区桜木町1-101-1 総支配人 原田 敏昌)は、ホテルから徒歩約3分の近隣店舗『水信フルーツパーラーラボ』と提携し、「地元横浜コラボ★『水信フルーツパーラーラボ』お食事券2,000円付プラン」を販売致します。 『水信フルーツパーラーラ...

株式会社さとふる

栃木県宇都宮市とさとふる、視力障害者への眼球提供および角膜移植や目の衛生に関する普及啓発のため寄付受け付けを開始

~クラウドファンディング型ふるさと納税を活用し、1,500,000円を目標に寄付を募集~
栃木県宇都宮市とふるさと納税ポータルサイト「さとふる」(https://www.satofull.jp/)を運営する株式会社さとふる(本社:東京都中央区、代表取締役社長:藤井 宏明)は、寄付金の使途に応じて事業を立ち上げ寄付を募る「さとふるクラウドファンディング」(https://www.sa...

株式会社さとふる

栃木県宇都宮市とさとふる、猫の殺処分ゼロを目指し離乳前の子猫を新たな飼い主への譲渡につなげるため寄付受け付けを開始

~クラウドファンディング型ふるさと納税を活用し、2,600,000円を目標に寄付を募集~
栃木県宇都宮市とふるさと納税ポータルサイト「さとふる」(https://www.satofull.jp/)を運営する株式会社さとふる(本社:東京都中央区、代表取締役社長:藤井 宏明)は、寄付金の使途に応じて事業を立ち上げ寄付を募る「さとふるクラウドファンディング」(https://www.sa...

日鉄ソリューションズ株式会社

製鉄製造現場のDX推進に向け、国内最大出力のローカル5G無線局免許を取得

プレスリリース 2021年11月1日 日本製鉄株式会社 日鉄ソリューションズ株式会社  日本製鉄株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:橋本英二、以下「日本製鉄」)と、日鉄ソリューションズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:森田宏之、以下「NSSOL...

新潟県

米どころ新潟のプライドをかけて開発された新ブランド米「新之助」と厳選された絶品おかず「藤五郎梅の梅干し」「なす漬け」「タレかつ」が繰り広げる深夜の白熱プレーは高得点獲得につながるか!?

いよいよ予選最終週!新潟米による “オンザライス”動画公開! 新潟が誇るお米たちが、厳選された絶品おかずを受け止める“白米史上、最も熱い戦い” 深夜の究極『飯テロ』映像エンターテインメント「新潟米 オンザライス選手権」
 新潟県産米(以下「新潟米」という。)のおいしさを伝えるため、新潟米に一品のおかずを乗せ、そのおいしさや見た目の美しさを競う「新潟米 オンザライス選手権」を10月4日(月)より開催しています。 「新潟米 オンザライス選手権」キービジュアル  「新潟米 オンザライ...

住友林業株式会社

木質ハイブリッド集成材有孔梁が1時間耐火構造の大臣認定取得 ~設計の自由度・意匠性が向上、建築費全体でコストダウン~

 日本集成材工業協同組合(理事長:佐々木 幸久、略称:日集協)と住友林業株式会社(社長:光吉 敏郎、本社:東京都千代田区)は10月22日、木質ハイブリッド集成材有孔梁で1時間耐火構造の国土交通大臣認定を取得しました。日集協が大臣認定を取得している木質ハイブリッド集成材の1時間耐火認...

株式会社さとふる

北海道当別町とさとふる、2022年4月に開校する「当別町立とうべつ学園」で新教育モデルを創出するため寄付受け付けを開始

~クラウドファンディング型ふるさと納税を活用し、800,000円を目標に寄付を募集~
北海道当別町とふるさと納税ポータルサイト「さとふる」(https://www.satofull.jp/)を運営する株式会社さとふる(本社:東京都中央区、代表取締役社長:藤井 宏明)は、寄付金の使途に応じて事業を立ち上げ寄付を募る「さとふるクラウドファンディング」(https://www.sat...

ヤマハ発動機株式会社

「#ヤマハバイクのある風景フォトコンテスト」開催について

 ヤマハ発動機販売株式会社では、「#ヤマハバイクのある風景フォトコンテスト」を開催します。 本企画はヤマハバイクのある風景をはじめ、バイクが似合いそうな風景など、お気に入りの風景写真をプロ・アマ問わず広く一般募集し、入賞者にはさまざまなプレゼントを進呈するフォトコンテストです。 ...

シュローダー・インベストメント・マネジメント株式会社

シュローダー、日本を含む世界の投資家2万3千人以上を対象とした意識調査結果を発表

コロナ禍でサステナビリティに関する課題の重要性が高まるも日本でのサステナブル投資の認知はもう一歩、サステナブル投資の拡大には投資リターンの実績が求められる
シュローダー(本社:英国 ロンドン)は、個人投資家の投資動向や投資意識を把握することを目的に「シュローダー・グローバル投資家意識調査2021」を実施し、サステナブル投資に関する調査結果を発表しました。本調査は、世界33の国/地域の2万3千人(うち日本1,000人)を超える個人投資家を対象に、オ...

スギホールディングス株式会社

オンラインイベント『女性の健康フェスタ2021 Online』を開催

2021年11月1日(月)から11月30日(火)まで
スギホールディングス株式会社(本社:愛知県大府市 代表取締役社長:杉浦克典)は、11月1日(月)から11月30日(火)までオンラインイベント『女性の健康フェスタ2021 Online』を開催いたします。 本イベントは、ライフステージごとに変化する女性のカラダ、その変化に直面し感じる戸惑い...

流通科学大学

流通科学大学が公式YouTubeチャンネルで「キャンパスウェディング」のムービーを公開中 -- 学生らがコロナ禍でプロデュースした本物の結婚式

流通科学大学(兵庫県神戸市/学長 藤井啓吾)はこのたび、公式YouTubeチャンネル「りゅうか夢の種ちゃんねる」で、8月に行われた「キャンパスウェディング」のムービーを公開した。これは、学生らがプロデュースし、学内で開催する“本物の結婚式”。この「キャンパスウェディング」の魅力をブライダル...

東京家政大学

東京家政大学女性未来研究所が11月18日にオンライン講演会「わたしの生き方 わたしたちの未来」を開催

東京家政大学(東京都板橋区)女性未来研究所は11月18日(木)、オンライン講演会「わたしの生き方 わたしたちの未来」を開催する。同研究所の樋口惠子名誉所長と卒業生の高祖常子氏(認定NPO法人児童虐待防止全国ネットワーク理事)、岩瀬香奈子氏(株式会社アルーシャ代表取締役)による講演会および座...

福岡女学院大学

国連ハビタット福岡本部 星野本部長補佐官による講義 -- 福岡女学院大学・福岡女学院大学短期大学部

国際ビジネス、異文化コミュニケーション、地域研究・国際協力の三分野を中心に、「グローバル人材」の育成を行う福岡女学院大学(福岡市南区/学長:伊藤文一)国際キャリア学部 国際キャリア学科(ICD)では、国連ハビタット福岡本部本部長補佐官 星野 幸代様をお招きし、1年生を対象に講義を実施して頂...

武庫川女子大学

玄米食でSDGs実現をめざす武庫川女子大学「ブラウンライスボランティア」が11期の活動をスタートします

飢餓で苦しむ世界の子どもたちを救う世界食糧計画(国連WFP)の「学校給食プログラム」を支援する活動が武庫川女子大学で2010年から続いています。玄米を使ったヘルシーメニューを食堂で提供し、売り上げの一部を支援に回す「ブラウンライスウィーク」。SDGsの「飢餓をゼロに」「質の高い教育をみんな...

西南学院大学

【西南学院大学】芥川賞作家・沼田真佑氏による講演会を開催しました

西南学院大学(福岡市早良区)は、10月19日(火)、本学卒業生で第157回芥川賞受賞作家の沼田真佑氏を講師に迎えたWEBオンライン講演会を開催しました。  講演会は、外国語学部の藤野功一教授コーディネートのもと「小説の書き方」をテーマに沼田氏へのインタビュー形式で進められ、約200...

東京経済大学

10月30日配信開始「いま、ここ。国分寺から。」東京経済大学SDGs連続シンポジウム

東京経済大学(東京都国分寺市 学長:岡本英男)は、今年4月に発表した東京経済大学SDGs宣言に基づき、2021年10月30日(土)にオンデマンド配信で第1回目のシンポジウムを開催します。 第1回目は、岡本英男東京経済大学学長、井澤邦夫国分寺市長、国分寺市内にお住まいの建築家であり東京大学名...

株式会社 経営者JP

ついに副業解禁派が主流に!?

副業に積極的な企業多数!背景には、社員の成長を望む上司の姿あり!
エグゼクティブ向けの転職・キャリア支援サービスを展開する株式会社 経営者JP(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長・CEO 井上和幸)は、日ごろお付き合いのあるエグゼクティブ男女約2,000 名(有効回答数 51名)を対象に、「副業」についてどのように思われているか、リアルな声を伺いました。 ...

株式会社東和エンジニアリング

「大田区 防災危機管理課様」が情報処理室への大型LEDディスプレイ設置をはじめとした音響・映像、ICTシステムを改修!災害対応におけるより迅速な状況把握・判断に対応。

 大田区では、近年の自然災害発生の増加に伴い、区民の安心・安全を守るために災害対応をこれまで以上に円滑かつ正確に行うことを目的として、情報処理室と庁議室の音響・映像、ICTシステムを改修されました。  株式会社東和エンジニアリングは情報処理室に最大11画面表示を可能に...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所