最新リリース

公益社団法人 日本医師会

「うつさない、うつらない」が合言葉 新型コロナウイルス感染症に関する医療従事者への風評被害を受けメッセージ動画を制作

 公益社団法人日本医師会は、新型コロナウイルス感染症に関して医療従事者への風評被害が出ていることを踏まえ、国民の皆様へのメッセージ動画(1分46秒)を制作しました。  現在、新型コロナウイルス感染症に感染した患者さんの増加に伴い、医療機関では感染患者さんを診察する機会が増えています。全国...

【東芝】東芝グループにおける新型コロナウイルス感染症への対応について

 新型コロナウイルス感染症によりお亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみ申し上げます。また、罹患された方々におかれましては心よりお見舞い申し上げます。  当社グループでは、新型コロナウイルス感染症の拡大にあたり、お客様、お取引先様、地域社会の皆様、従業員とその家族の安全確保および事業の継...

住友電工情報システム株式会社

2020年4月 ソフトウェア&アプリ開発展(SODEC)の開催延期に伴い、 【期間限定】Web展示会特設サイトを開設

住友電工情報システム株式会社は、2020年4月8日(水)~10日(金)に出展を予定していたソフトウェア&アプリ開発展(SODEC)の開催延期を受け、弊社Webサイト上にて製品やサービスをご紹介するWeb展示会特設サイトを期間限定で開設しました。 Web展示会特設サイトでは、お客様...

横浜市立大学

細胞極性複合体によるタイトジャンクション形成の新たな制御機構を解明

横浜市立大学大学院医学研究科 分子生物学 佐々木和教助教、高橋秀尚教授、大野茂男特任教授らの研究グループは、上皮細胞が細胞極性を確立する過程において、タンパク質の細胞内局在の足場になるタンパク質Shank2*1が、細胞極性制御の中心的なタンパク質aPKC*2と複合体を形成し、タイトジャンクショ...

◆ 宮本勝浩 関西大学名誉教授が推定◆緊急事態宣言による経済的減少額は、約63兆円 ~うち、宣言対象の7都府県の減少額は約30兆円~

 このたび関西大学 宮本勝浩名誉教授が、2020年4月7日に7都府県に発令された「緊急事態宣言」による経済的減少額について計算した結果、今後2年間において、7都府県で約30兆円、日本全体で約63兆円となりました。  宮本名誉教授は、「緊急事態宣言は日本の人々の健康・生命を守り、医療...

共立女子大学

共立女子大学が株式会社八社会と共同開発したお弁当商品「揚げないカツのオムカツ丼」が「惣菜・弁当グランプリ2020」で優秀賞を受賞 -- 受賞を記念し、再販が決定

共立女子大学(東京都千代田区/学長:川久保 清)と株式会社八社会との共同開発によるお弁当商品「揚げないカツのオムカツ丼」が、「ファベックス 惣菜・べんとうグランプリ2020」の「健康・ヘルシー部門」優秀賞を受賞。これを記念し、再販が決定しました。  当商品は、家政学部食物栄養学科の...

金沢工業大学とNTT西日本グループ コーオプ教育によるデータサイエンティスト養成講座の開始及び協定締結について

金沢工業大学(学長:大澤 敏)、西日本電信電話株式会社 金沢支店(支店長:小川 成子、以下、NTT西日本)、株式会社エヌ・ティ・ティ マーケティング アクト 北陸支店(支店長:國本 裕久、以下、NTTマーケティングアクト)はデータサイエンティスト養成を目的とした産学協同教育(以下、コーオプ...

デザイン工学部今井准教授らの研究グループが文部科学大臣表彰・科学技術賞(科学技術振興部門)を受賞

デザイン工学部都市環境デザイン工学科・今井龍一准教授が「携帯電話基地局データから生成される人口流動統計の振興」活動の業績により、令和2年度科学技術分野の文部科学大臣表彰「科学技術賞(科学技術振興部門)」を受賞しました。  本表彰は、科学技術に関する研究開発、理解増進等において顕著な...

青島観光協会

中国青島が日本の旅行業界にマスクを寄贈

日本、東京 -Media OutReach- 2020年4月8日 - 日本とゆかりの多い中国青島市の旅行関連団体と企業は、新型コロナウィルス感染が広がる隣国日本に支援の手を差し伸べたことを、日本の旅行関係者の独自取材に対して、明らかにしました。 青島市政府に所属する青島市...

株式会社TransRecog

緊急事態宣言によるテレワークでも書類書き込み業務の生産性をアップ!AxelaNote新機能リリース

文書や図面のプロが試行錯誤の上で編み出したベストプラクティスを搭載し、紙が使えない環境でのテレワークを支援
株式会社TransRecog(本社:東京都港区/代表取締役CEO:小林 敬明、以下「当社」)は、緊急事態宣言によるテレワークでも紙と同等以上の生産性にて業務ができる機能を搭載したAxelaNote(アクセラノート)最新バージョンを4月8日リリースいたします。 AxelaNote(アクセラ...

スターバックス コーヒー ジャパン株式会社

新型コロナウイルス対策における緊急事態宣言等に伴う 店舗の一時休業、およびサービス内容の変更に関して

スターバックス コーヒー ジャパン 株式会社〔本社所在地:東京都品川区、代表取締役最高経営責任者(CEO):水口貴文〕は、新型コロナウイルス感染拡大を予防する様々な取り組みがされる中、お客様の安全を第一に考え、また全国の店舗、オフィスのパートナー(従業員)が安心して働けるよう、早期より店内サー...

SAS、「アジア地域における働きがいのある会社」ランキングでベストカンパニーに選出

イノベーションとクリエイティビティを備えた企業文化が評価される
アナリティクスのリーディング・カンパニーである米国SAS Institute Inc. (以下 SAS) は、本日、Great Place to Work® Institute が主催する、2020年版の「働きがいのある会社」ランキングで、アジア地域におけるベストカンパニーの1社に選出...

DNDi / 特定非営利活動法人DNDi Japan

低中所得国における新型コロナウイルスの予防および治療の研究促進を目指すCoalitionの設立

<2020年4月2日 DNDi が発表したプレスリリースの参考和訳です> 医療リソースの乏しい環境下における新型コロナウイルス感染に対応するため、30を超える国の70以上もの組織の科学者、医師、資金提供者、政策立案者が集結し、国際的な同盟 (Coalition) を立ち上げま...

株式会社東和エンジニアリング

トップアスリート採用のお知らせ

 株式会社東和エンジニアリングでは、多様性のある雇用の実現に向け、パラアスリートである川辺 多恵(かわべ たえ)選手の採用を決定し、2020年4月1日付で入社いたしましたのでお知らせします。  川辺選手は日本代表強化育成指定選手に選ばれており、昨年の国内大会では2種目優勝を果たす将来有望な選...

恵泉女学園中学・高等学校 校長から新入生・保護者および在校生に向けてビデオメッセージ配信

大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 恵泉女学園中学・高等学校(東京都世田谷区)では4月6日に予定していた中学校入学式を延期したことに伴い、本山早苗校長が新入生とその保護者、また在校生に向けてビデオメッセージで挨拶を届けた。 恵泉女学園中学・高等学校では、4月...

東京工芸大学中野キャンパスに新棟6号館が完成 -- 講義室、アクティブラーニングルーム、展示スペースなどを設置

東京工芸大学(学長:吉野弘章)芸術学部中野キャンパス(東京都中野区)に、このたび地下1階から地上5階の新「6号館」が3月に完成した。同キャンパスでは現在、メディア芸術分野の人材育成・研究拠点としてより充実した環境の整備を目的に、2014年から進めてきたキャンパス全面リニューアルが最終段階に...

法政大学

高等教育機関のための情報セキュリティ規定と教材の普及啓発で文部科学大臣表彰・科学技術賞(理解増進部門)を受賞 -- 曽根秀昭東北大教授、金谷吉成東北大特任准教授、上田浩法政大教授、長谷川明生中京大教授、小川賢神戸学院大教授が共同で受賞

文部科学省が本日4月7日に発表した「令和2年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰」において、「高等教育機関のための情報セキュリティ規定(*1)と教材の普及啓発」の業績により、曽根秀昭(そね ひであき)東北大学教授/情報・システム研究機構 国立情報学研究所(NII)客員教授、金谷吉成(かなや ...

日本製鉄株式会社

日本製鉄 当面の鉄鋼需要動向を踏まえた高炉の稼動等について

当社は、昨今の大幅な鉄鋼需要の減少に対応するため、高炉出銑比引き下げや、休風時間延長等による最大限の減産対応を行ってきておりますが、足元の更なる急激な需要減少を踏まえ、以下の対応を実施することと致しました。 1.高炉バンキング等について ・東日本製鉄所鹿島地区第1高炉について、2020...

日本製鉄株式会社

日本製鉄 新型高精度平坦度計を用いた高強度熱延鋼板の製造技術が文部科学大臣表彰科学技術賞を受賞

日本製鉄株式会社(以下、日本製鉄)が開発した新型高精度平坦度計を用いた高強度熱延鋼板の製造技術が、科学技術に関する開発、理解増進等において顕著な成果を収めたものの功績を讃える賞である「令和2年度 文部科学大臣表彰 科学技術賞(開発部門)」を受賞しました。 1.受賞内容 (1)受賞名  ...

江戸川大学情報文化学科の学生が「社会スタディ」に参加 -- 私立大学情報教育協会主催の「未来を切り拓く志を支援する」取り組み

江戸川大学メディアコミュニケーション学部情報文化学科(千葉県流山市)の学生らは、2月12日に開催された「社会スタディ」(主催:公益社団法人私立大学情報教育協会)に参加した。これは、社会が抱える課題を克服するために、自ら未来を切り拓く高い志と意欲を持った若者を育成・支援するための活動で、大学...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所