最新リリース

江戸川大学

江戸川大学の学生食堂が「Dining & Cafe Edogawa」としてリニューアル -- それぞれの時間を過ごせる快適な空間に

今年4月、江戸川大学流山キャンパス(千葉県流山市)の学生食堂が「Dining & Cafe Edogawa」としてリニューアルオープンした。100円で提供されるモーニングや豊富なラインナップのランチなど、メニューも充実。明るく落ち着いた内装の多様な過ごし方ができるスペースで、食事以外でも快...

江戸川大学

江戸川大学睡眠研究所が住環境研究所と行った睡眠状況に関する共同研究の結果を発表 -- 日常生活の乱れが睡眠へ悪影響

江戸川大学(千葉県流山市)睡眠研究所と株式会社住環境研究所(東京都千代田区)は、共同研究「睡眠状況に関する実態調査-日常生活の乱れが睡眠へ悪影響を及ぼす-」の結果をまとめ、3月11日に発表した。調査結果のポイントは、1. 睡眠に対して不満をもつ中年層の9割以上が睡眠不足、2. 眠りの問題は...

北翔大学

北翔大学から平成31年度の教員採用候補者選考検査に195名が合格

北翔大学(北海道江別市)から現役65名、卒業生130名の計195名(平成31年1月18日現在)が教員採用候補者選考検査に合格した。  北翔大学教育文化学部教育学科では、乳幼児から小学生、中高生までを対象とした多様な指導者を目指すため、4つのコース(※)を設置。豊かな人間性と柔軟な思...

北翔大学・北翔大学短期大学部を運営する学校法人浅井学園が「学校法人北翔大学」に名称を変更

北翔大学・北翔大学短期大学部(北海道江別市)を運営する学校法人浅井学園は、4月1日付で法人名を「学校法人北翔大学」と変更した。  学校法人浅井学園は、昭和14(1939)年に故・浅井淑子氏が創設した北海ドレスメーカー女学園(その後、北海道ドレスメーカー学院に名称変更)を源流とする。...

法政大学

山口県美祢市の秋吉台北部「景清穴」で新種のジムカデを発見・命名 法政大学島野智之教授(国際文化学部 / 自然科学センター)、首都大学東京、地元研究グループによる研究成果

法政大学自然科学センター/国際文化学部の島野智之教授らの研究グループは、2018年2月に秋吉台(山口県美祢市)北部の鍾乳洞「景清穴」で新種のジムカデを発見、2019年3月に国際学術雑誌の『ズーキーズ』誌上で和名「カゲキヨツメジムカデ(学名:Arrup akiyoshiensis Tsuka...

関西大学

◆関西大学が「世界本とバラの日 in 大阪」を開催◆学長&学生が指定書籍購入者に青いバラをプレゼント

関西大学ではこのたび、「本の日」とされる4月23日に、本学が取り組んでいる読書啓発運動の一環として、青いバラ企画「世界本とバラの日 in 大阪」をMARUZEN&ジュンク堂書店梅田店にて実施します。 【本件のポイント】 ・学生が作成した「本の帯」付き書籍を購入した方に、学長&学生...

江戸川大学

「江戸川大学フットボールフィールド柏」が完成 -- 4月12日にオープニングセレモニーを開催

このたび、江戸川大学(千葉県流山市)フットボールクラブ(男子サッカー部)の専用フィールドとして「江戸川大学フットボールフィールド柏」が完成。4月12日にオープニングセレモニーを開催した。セレモニーには学校法人江戸川学園の木内英仁理事長をはじめ、同大の小口彦太学長や東花野井町会の宮口弘志会長...

藤田観光株式会社

【ホテル椿山荘東京×ロクシタン】テーマは「リラクシング」。夏にぴったりのハーブを楽しむことができる「ロクシタン リラクシングアフタヌーンティー」を6月1日よりスタート

 ホテル椿山荘東京(東京都文京区・総支配人:和泉 浩)は、庭園の眺望を活かしたロビーラウンジ「ル・ジャルダン」にて、ロクシタンの世界観を表現し、またラベンダーやミントなど夏の季節にぴったりのハーブを使用した「ロクシタン リラクシングアフタヌーンティー」を、2019年6月1日(土)より提...

三井不動産株式会社

三井不動産と地域SNSアプリ「PIAZZA」が連携、デジタルとリアルが融合したプロジェクト「日本橋コミュニティ・エコシステム」開始

スタジオやキッチンを備える多目的交流施設「Flatto(フラット)」4月16日オープン!
三井不動産株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長 菰田正信、以下 三井不動産)とPIAZZA株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役CEO 矢野晃平、以下 PIAZZA)は、デジタルとリアルの融合により日本橋で働く人を中心としたコミュニティ形成を促進する協働プロジェクト「日本橋コミュニテ...

日鉄ソリューションズ株式会社

NSSOL、AI開発プラットフォームKAMONOHASHIをOSS化

日鉄ソリューションズ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:森田 宏之、以下 NSSOL)は、AI開発プラットフォームKAMONOHASHIを2019年5月からOSS(オープンソースソフトウェア)にて無償公開いたします。
KAMONOHASHIは、NSSOLシステム研究開発センター(*1)が開発した、Deep LearningをはじめとするAIの統合開発プラットフォームです。AI開発では、本業のモデル設計や学習に加え、複雑な環境構築・計算リソースの確保・膨大なデータや試行錯誤履歴の管理など、多くの副次的な作...

ベル ジャポン株式会社

表参道・原宿の人気店で「キリ」コラボメニューが10種登場!

初コラボレーションが盛りだくさん! 「キリカフェ」オープンを記念し4月23日(火)~5月19日(日)の期間限定で開催!
ベル ジャポン株式会社(本社:東京都港区 代表取締役:Francois-Xavier Moreau(フランソワ - グザビエ・モロー)は、2019年4月23日(火)から5月19日(日)の期間限定で、表参道・原宿エリアの大人気店6店舗とコラボレーションし、「キリ」を使った限定メニューを提供する「...

三井不動産株式会社

ハレプナ ワイキキ バイ ハレクラニ(Halepuna Waikiki by Halekulani )」2019年10月25日(金)開業 4月15日(月)より宿泊予約をホテル公式サイトで開始

このたび、三井不動産グループのハレクラニ コーポレーション(所在地:米国ハワイ州  最高執行責任者 ピーター・シェインドリン)は、2019年10月25日(金)ワイキキに開業する「ハレプナ ワイキキ バイ ハレクラニ(Halepuna Waikiki by Halekulani )」の宿泊予約を...

キナクシス・ジャパン株式会社

エクサ、キナクシス、パートナーシップ強化により、デジタルサプライチェーン・デリバリ体制を更に拡充

2019年4月16日(火)東京発 - コンカレントプランニングをベースとしたデジタルサプライチェーンマネジメント(SCM)ソリューションRapidResponse(R)を提供するKinaxis(R) Inc.(TSX:KXS)の日本法人であるキナクシス・ジャパン株式会社(以下キナクシス)(本社...

公益財団法人 笹川スポーツ財団

住民総参加型スポーツイベント チャレンジデー2019 よしもとクリエイティブ・エージェンシーと実施に係る協力に関する覚書を締結

チャレンジデー2019当日(5月29日)は、江戸川区(東京都)で はんにゃ・川島、ハイキングウォーキング、おばたのお兄さん による「よしもとスポーツパーク」を開催
公益財団法人笹川スポーツ財団(所在地:東京都港区赤坂 理事長:渡邉一利 以下:SSF)と株式会社よしもとクリエイティブ・エージェンシーは、住民総参加型スポーツイベント「チャレンジデー2019」の実施に係る協力に関する覚書を締結しました。 チャレンジデーは、毎年5月の最終水曜日に人...

江戸川大学

江戸川大学広報室長の広岡勲教授が海洋研究開発機構で組織の危機管理広報について特別講演を実施

江戸川大学(千葉県流山市)で広報室長を務める社会学部現代社会学科の広岡勲教授(レジャー・スポーツマネジメントコース担当)は3月29日、神奈川県横須賀市夏島町に本部を置く国立研究開発法人「海洋研究開発機構(JAMSTEC)」の大講義室で「体験的事例から学ぶ組織の危機管理広報」と題する特別講演...

神田外語大学が「THE大学インパクトランキング 2019」SDG4(質の高い教育をみんなに)において日本で1位、世界で62位にランクイン -- 地域における学習機会提供が評価される

神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)はこのたび、イギリスの高等教育専門誌『THE Times Higher Education』が発表した「THE大学インパクトランキング 2019」のSDG4(質の高い教育をみんなに)において、日本で1位、世界で62位にランクインしました。同ランキ...

関西大学

■ 関西大学化学生命工学部・大洞康嗣研究室によるNEDO委託研究 ■ヒドロシリル化用「酸化鉄ナノ粒子触媒」を開発~ 大幅な省エネルギー化とコスト低減とともに、製品の性能向上を実現 ~

関西大学化学生命工学部の大洞康嗣教授の研究グループは、国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のプロジェクト「有機ケイ素機能性化学品製造プロセス技術開発」(プロジェクトリーダー:佐藤一彦〔産総研〕)において、シリコーンなどの有機ケイ素部材のさらなる高機能化と安価提供...

聖徳大学

聖徳大学が5月12日に体験型イベント「看護フェスタ2019」を開催 -- 「骨の健康」「心の健康」「血管の健康」測定コーナーや健康相談などが充実

聖徳大学看護学部(千葉県松戸市)は5月12日(日)に「看護フェスタ2019 in 聖徳大学看護学部」を開催する。これは、「看護の日・看護週間(ナイチンゲール週間)」にあわせて開催するもので、今年で3回目。当日は、同大学長補佐で看護学部長の水戸美津子教授による講演をはじめ、血圧・脈拍・酸素飽...

文教大学が小学校教員採用者数 全私立大学で12年連続1位、中学校教員採用者数 全大学で2年連続1位を獲得 ~伝統と経験を活かした教員養成プログラムで教員志望者をバックアップ~

文教大学(学長:近藤 研至、以下本学)は、「大学ランキング2020」(朝日新聞出版)で発表された小学校教員採用者数において、全私立大学で12年連続となる1位を獲得しました。また、中学校教員採用者数でも、全大学で2年連続となる1位を獲得しています。 【本件のポイント】 ◆小学校教員...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所