【本件のポイント】
●神奈川大学と山崎製パンとの初の共同開発製品として、ランチパック(チキンメンチカツ&トマトソ-ス)とメロンパン(ソフトクリ-ム風)を4月1日(月)より発売。
●関東のスーパー、コンビニエンスストア等の山崎製パン製品お取り扱い店で販売される(神奈川大学横浜キャンパス、湘南...
学校法人実践女子学園(東京都日野市)では、井原徹前理事長の退任に伴い、2019年4月1日付で山本章正が新理事長に就任いたしました。また実践女子学園中学校高等学校(東京都渋谷区)では、高橋基之校長の退任に伴い、石野郁也が新校長に就任いたしました。
<実践女子学園理事長> 山本 章正(やま...
ドイツ生まれのサニタリープレミアムブランドとの初コラボレーションが実現
株式会社タカギ(所在地:福岡県北九州市小倉南区石田南2-4-1、代表取締役社長 高城 英一郎 以下、タカギ)では2019年4月1日(月)より、ドイツのサニタリープレミアムブランドであるハンスグローエ ジャパン株式会社(所在地:東京都品川区、以下ハンスグローエ)と初のコラボレーションが実現し、蛇...
- 2019年04月01日
- 14:00
- 株式会社タカギ
『AGE100PRESS』2019年3月度の配信概要を発表。毎月実施しているの65歳以上の2000人を対象にした意識調査では、シニアの「若い頃にあればよかったと思うお店」の上位ランキングを発表。
シニアマーケティングの第三者機関として、人生後半を楽しむためのメディア『AGE100PRESS™』を運営する一般社団法人 人生100年時代協議会(本社所在地:東京都千代田区、代表理事:濱畠太、略称:AGE100™)は、初月となる2019年3月度アクセス概況を発表しまし...
バイオジェン・ジャパン株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:アジェイ スレイク、以下バイオジェン)はこのたび、多発性硬化症(Multiple Sclerosis、以下MS)患者さんをサポートするアプリ「Cleo(クレオ)」の提供を開始いたしましたのでお知らせします。
「...
- 2019年04月01日
- 13:00
- バイオジェン・ジャパン株式会社
「令&和」、「平&成」が入った人は入場無料 4月26日(金)まで
全天候型の温泉アミューズメントパーク、箱根小涌園ユネッサン(所在地:神奈川県足柄下郡箱根町ニノ平1297、支配人:慶野 光市)では、新元号「令和」が発表されたことを受け、30年あまり続いた「平成」への感謝と2019年5月1日(水・祝)から始まる「令和」への期待を込め、特別キャンペーンを実施い...
- 2019年04月01日
- 12:31
- 藤田観光株式会社
名前に新元号と同じ漢字が多いほどお得!【祝!新元号制定記念キャンペーン】
新宿ワシントンホテル (所在地:東京都新宿区、総支配人:千尋 智彦)は、新元号の制定を記念し、直営レストラン2店舗のいずれかをご利用いただいたお客様を対象に、【祝!新元号制定記念キャンペーン】を開催いたします。
ご予約者の氏名に新元号【令和】の漢字が多く含まれる程、割引率が高くなるお得な...
- 2019年04月01日
- 12:19
- 藤田観光株式会社
日系企業で初の戦略連携オフィスを中国・杭州市に新設
アリババグループと資生堂グループの中国子会社、資生堂(中国)投資有限公司は(以下、資生堂)は2019年3月31日、戦略業務提携の締結を発表しました。資生堂はアリババグループの天猫新商品開発センターと連携し、中国市場向けの新商品開発や、中国の消費者のニーズに適したサービス提供を行っていきます。
...
- 2019年04月01日
- 11:02
- アリババグループ
「ながらスマホ防止」商品リターンズ!ええい!人類の先輩に知恵をお借りしよう!
「ながら(歩き)スマホ」問題を「Gのチカラ」で強制的に解決!画期的なスマホケース「GOKI GOKI ゴキゴキ」がバナナのロゴマークでお馴染みのラスタバナナからエイプリルフールに新発売!
「ラスタバナナ」ブランドを展開する株式会社テレホンリースは公共マナーとして問題になっている「なが...
- 2019年04月01日
- 11:02
- 株式会社テレホンリース
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。
学校法人桐蔭学園(横浜市青葉区)の理事長に溝上慎一(みぞかみしんいち)前理事長代理が就任した。溝上理事長は京都大学に在籍中の2015年4月から2018年8月まで桐蔭学園の教育顧問を務め「新しい進学校のカタチ」を指導。2018年9月...
- 2019年04月01日
- 08:05
- 大学プレスセンター
中高生・高専生が考える、ITが創る夢の未来を募集します。自分たちの未来がどのようになって欲しいか、どのように変わっていくのかを創造し、そのアイデアを競い合います。10代の若者たちが思い描く未来とは?
神奈川工科大学が主催するIT夢コンテストは、全国の中学生・高校生・高専生(3年生以...
- 2019年04月01日
- 08:05
- 神奈川工科大学
筑波学院大学は、県内地域で介護施設を展開する今川医療福祉グループと連携・協力協定を締結し、高齢者施設におけるロボットセラピーの普及に取り組む計画である。
認知症高齢者などを対象にしたロボットセラピーの研究に取り組んでいる筑波学院大学(茨城県つくば市、学長:大島慎子)はこのたび、県...
武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)は、2013年より高校生や在学生を対象としたMusashi Web Magazine「きじキジ」を公開しています。このサイトは、武蔵大生によって構成された編集部員が企画・編集をし、大学生活やキャンパスのある江古田にまつわるさまざまな情報を、形式にとら...
筑波学院大学はこのたび、茨城県稲敷郡の阿見町と連携協定を結び、地域の文化資源を発掘し、新ビジネスを創出する計画を発表。3月25日に調印式が行われた。
筑波学院大学(茨城県つくば市 学長:大島愼子)はこのたび、茨城県稲敷郡の阿見町と連携協力協定を締結した。協定に基づいて同大は201...
摂南大学(大阪府寝屋川市)理工学部住環境デザイン学科建築・デザイン研究室(指導教員:稲地秀介准教授)と建築学科建築・都市デザイン研究室(指導教員:小林健治准教授)が設計・企画を提案した「門真市地域子育て支援センター『ひよこる~む』」が4月1日、同市保健福祉センター内にオープンする。
...
現代社会の複雑な課題に向き合い、持続可能な社会を実現するためには、文理を問わない多様な学問の知見を融合させることが必要となる。大学において行われている、文理横断、異分野融合のさまざまな取り組みも、そのために不可欠なものだと言える。
【成蹊大学、東京大学、東京都市大学、法政大学、武蔵大学、湘...
- 2019年03月29日
- 20:05
- 大学プレスセンター
福岡女学院大学・福岡女学院大学短期大学部(福岡市南区/学長:阿久戸光晴)では、2019年度入試においてセンター利用入試I期志願者数が、前年比の140%超(総志願者数 前年比117%)となり、過去最高の志願者数となった。
この背景には、大学ブランド力の上昇や国際キャリア学部の人気など...
- 2019年03月29日
- 20:05
- 福岡女学院大学
和歌山県農業協同組合連合会(和歌山県和歌山市、別名:JA和歌山県農)と近畿大学(大阪府東大阪市)は、平成31年(2019年)3月28日(木)、両者の連携強化と和歌山県における農業のさらなる活性化を目的として、包括連携協定を締結しました。
【本件のポイント】
●JAグループ和歌山で...
株式会社NTTぷらら(本社:東京都豊島区、代表取締役社長:板東浩二、以下 NTTぷらら)と吉本興業株式会社(本社:大阪府大阪市中央区、共同代表取締役社長CEO:大崎洋、共同代表取締役社長COO:岡本昭彦、以下 吉本興業)は、近畿大学(大阪府東大阪市、学長:細井美彦)の全面協力の下、スペシャ...
京都産業大学と京都府立桂高等学校は3月29日(金)に、高大連携事業を推進し、相互の教育・研究活動の向上に寄与するため、包括協定を締結した。
京都産業大学(京都市北区)と京都府立桂高等学校(京都市西京区)は、高大連携事業を推進し、相互の教育・研究活動の向上に寄与するため、3月29日(...