大妻女子大学文学部が11月16日(木)に創立50周年記念式典を開催 -- 東京大学の吉見俊哉教授が講演
大妻女子大学文学部は11月16日(木)に学部創立50周年記念式典を千代田キャンパス(東京都千代田区)で開催。当日は、東京大学の吉見俊哉教授が「人文学の知とは何か?-長く広い視野のなかで未来を見通す」をテーマに講演する。参加費無料。 大妻女子大学文学部は昭和42(1967)年創立...
- 2017年11月13日
- 08:05
- 大妻女子大学
大妻女子大学文学部は11月16日(木)に学部創立50周年記念式典を千代田キャンパス(東京都千代田区)で開催。当日は、東京大学の吉見俊哉教授が「人文学の知とは何か?-長く広い視野のなかで未来を見通す」をテーマに講演する。参加費無料。 大妻女子大学文学部は昭和42(1967)年創立...
大妻女子大学博物館(東京都千代田区)は12月2日(土)まで、開館10周年を記念した企画展示「世界と日本の履きもの:近藤四郎コレクション」を開催している。同展は自然人類学者で、同大人間生活科学研究所(現・人間生活文化研究所)所長・近藤四郎教授(故人)が収集した日本および世界各国の履物など約...
神田外語大学(千葉市美浜区/学長:酒井邦弥)は11月30日(木)に「Why Japanese People~日本人のタブーのお話」を開催する。この講座は、同大の学生や一般の方々に海外で日本人が聞かれる様々な質問を題材とし、「日本とは、日本人とは何か?」を考え、日本の独特な文化や習慣を、自ら...
神田外語大学(千葉市美浜区/学長:酒井邦弥)は11月24日(金)、イオンシネマ幕張新都心にて、東日本大震災後の東北を舞台にしたドキュメンタリー映画「東北の新月」の上映会および、映画を制作・監督した日系カナダ人のリンダ・オオハマ氏よる講演会を開催する。同大30周年記念事業の一環。一般の方、学...
神田外語大学(千葉市美浜区/学長:酒井邦弥)は12月9日(土)、千葉市・市原市・四街道市に在住、または市内の高校に通学している高校生を対象とした「幕張新都心ビジネススクール2017」を千葉市、シャープ株式会社と連携して開催する。同スクールは、高校生を対象としており、幕張新都心に拠点を置く企...
東京経済大学小木紀親ゼミナールと一般社団法人ニッポニアニッポンが協力し、地域から日本を元気にすることを目的として取組む「国分寺物語」の一環として、大学が所在する東京都国分寺市内の農家が生産した地場野菜「こくベジ」をもっと若い世代に知ってもらい地域活性化を図ることを目的に、「こくベジ」の販売...
文部科学省の平成29年度「私立大学研究ブランディング事業」の支援対象校の選定結果が11月7日に発表され、創価大学(東京都八王子市)が申請した「途上国における持続可能な循環型社会の構築に向けた適正技術の研究開発と新たな地域産業基盤の形成」が同事業の「タイプB(世界展開型)」に採択された。 ...
共栄大学(埼玉県春日部市)国際経営学部は11月14日(火)の「スポーツビジネス概論」に、サッカー元日本代表選手で元浦和レッズ所属の鈴木啓太氏を講師として招請する。これは、同学部の1年生を対象に開講されているもので、企画立案から運営までを、スポーツビジネスコース田蔵ゼミの2年生が担当。当日の...
法政大学より申請した事業「江戸東京研究の先端的・学際的拠点形成」が、文部科学省 平成29(2017)年度「私立大学研究ブランディング事業」支援対象校に選定された。 「私立大学研究ブランディング事業」は、学長のリーダーシップの下、優先課題として全学的な独自色を大きく打ち出す研究に取...
国内の大学で初となる大学独自のインターネットTV局「青学TV」が開局された。青山学院大学は、インターネット上に情報が氾濫する時代に、大学の社会的使命のひとつとして「学問的裏付けのある正しい情報を市民に提供すること」を考え、楽しく動画で情報を提供していく。この青学TVで紹介される動画は、研究...
成蹊大学(東京都武蔵野市)の学生団体「経済経営学研究会」は、大学マスコットキャラクターピーチくんの商品開発をテーマにビジネスコンテストを開催。このたび、最優秀賞に選ばれた「ピーチくんトイレットペーパー」の商品化が決定、11月18日(土)、19日(日)に開催する大学祭「欅祭」でキャンパス内の...
成蹊大学が申請した事業「学融合的アプローチによる地域共生社会の実装スキームの確立と社会実践」が、文部科学省 平成29(2017)年度「私立大学研究ブランディング事業」に選定された。 成蹊大学が申請した以下の事業が、文部科学省 平成29(2017)年度「私立大学研究ブランディング事業...
「立正大学ウズベキスタン学術交流プロジェクト」が、文部科学省 平成29年度「私立大学研究ブランディング事業」(タイプB)に選定されました。 「私立大学研究ブランディング事業」は、学長のリーダーシップの下、全学的な独自色を大きく打ち出す研究に取り組む私立大学等を文部科学省が選定し、経常費・施...
平成29(2017)年11月7日、文部科学省より平成29年度私立大学研究ブランディング事業(以下、本事業)の支援対象校の選定結果が発表され、本学より申請した次の事業が選定されました。 事業名:超スマート社会の実現に向けた沿岸都市における防災プラットフォームの開発 代表者:有川太郎教授(理...
~日本で人気の台湾食材とトレンドをまとめて紹介~
台湾の政府関連機関China Productivity Center(以下CPC))は本日、来る11月14日(火) 10:00~17:00の日程で、五反田TOCビル13Fで開催される「JFフードサービスバイヤーズ商談会2017」に、台湾の食品産業を代表する8の企業・団体を集め「台湾パビリオ...
~映像の遠隔確認により、いざという時でも迅速な対応が可能に~
クラウド録画型映像プラットフォーム「Safie(セーフィー)」を採用
大京グループのマンション管理事業を手掛ける株式会社大京アステージ(本社:東京都渋谷区、社長:山口 陽、以下「大京アステージ」)は、管理受託物件の管理組合に対して、セーフィー株式会社(本社:東京都品川区、社長:佐渡島 隆平、以下「セーフィー」)が提供するクラウド録画型映像プラットフォーム「Saf...
1月7日(日)・1月8日(月・祝)・1月27日(土)
ポーラ美術館(所在地:神奈川県足柄下郡箱根町)では、企画展「100点の名画でめぐる100年の旅」(2017年10月1日~2018年3月11日)の開催を記念して、1月7日(日)・1月8日(月・祝)・1月27日(土)に、お正月の恒例行事となったギャラリートーク駅伝、ポーラ美術館の収蔵作品を九谷焼風...
京都高島屋で、2017年11月15日(水)から、地元の女流画家・黒岩知里(くろいわ・ちり)さんの個展を開催します。(2017年11月21日まで) メキシコやスペイン、フィリピンなど世界中を旅し、現地での徹底した写生に裏打ちされた生々しい色彩と絵肌、特異な空間をもつ心象風景は、自由闊達な手...
【本件のポイント】 ●神奈川大学の学生を対象に、神奈川大学男女共同参画推進室・就職課主催で、共働き家庭での子育てを経験する体験型インターンシップ「ワーク&ライフ・インターンプログラム」を実施する。 ●スリール株式会社との共同企画・運営により、2017年11月12日・19日の2回の事前研修を...
●11/13(月)・14(火)・16(木)、本学横浜キャンパスにて、「ポーランド週間」を開催します。 ●駐日ポーランド共和国特命全権大使をはじめ、さまざまな講演者を招聘し、講演、トークセッションを行います。 ●入場無料。どなたでもご参加いただけます。 この「ポーランド週間」は神...