最新リリース

チェコ政府観光局 - チェコツーリズム

チェコのバロック庭園でロマンティックなひと時を。プロポーズにも最適!?

プラハは世界中の恋人たちにとって最も訪れたい場所のひとつ。プラハ、そしてその他の町の、恋人たちにとって最高のロマンティックスポットを巡ってみましょう。プラハ歴史地区のロマンティックな街角、メルヘンチックな古城や城館、そして農村部の美しい大自然などで愛する人に永遠の愛を誓いたくなるかもしれません...

「復興応援 キリン絆プロジェクト」熊本支援 熊本県に支援金を助成

「くまもと農産物等トータルブランド再興プロジェクト」を応援
キリン株式会社(社長 磯崎功典)は、6月1日(木)に熊本県(知事 蒲島郁夫)に対し、「くまもと農産物等トータルブランド再興プロジェクト」への支援金として、公益財団法人日本財団(会長 笹川陽平)の協力のもと1,000万円を助成します。今回のプロジェクトは、「くまもとの赤」※の認知度向上を図るとと...

株式会社高島屋

dear mayuko(ディアマユコ) のPOP UPショップが、流山おおたかの森S・Cに期間限定でオープン!

7月11日(火)までの期間限定で、『流山おおたかの森S・C』に、“一生モノのキレイをつくる”ライフスタイル提案型ビューティーブランド「dear mayuko(ディアマユコ)」のPOP UPショップがオープン!
高島屋とセーレンの合弁会社であるDear Mayuko 株式会社(東京都中央区、代表取締役:肥塚見春、http://dearmayuko.co.jp)は、2017年5月18日(木)~7月11日(火)の期間限定で『流山おおたかの森S・C』に、“一生モノのキレイをつくる”ライフスタイル提案型ビュー...

愛知工業大学

経営情報システム専攻の学生が通う、地域に密着した実践的な学びの場 -- 愛知工業大学自由ヶ丘キャンパス

2010年4月に交通至便な名古屋市に開校した愛知工業大学の自由ヶ丘キャンパス(名古屋市千種区)は、都市型キャンパスの利点を活かした地域密着型の活動により、学生の実践的な学びの場として機能している。  愛知工業大学自由ヶ丘キャンパスは2010年4月に開校。マルチメディア情報ライブラリーや地域...

英検等資格取得 在学生に対する褒賞制度導入について -- 川村学園女子大学

川村学園女子大学ではグローバル人材育成の一環として、学生の英語学習意欲を高め、英語力向上を図るため、在学生を対象として褒賞金制度を設けることとした。  川村学園女子大学では平成28年度より、入学試験の成績優秀者や英検等の資格保有者に対し、学費を減免する「KAWAMURA奨学制度」を実施して...

成蹊大学が理工学部 3教科型学部個別入試(A方式)の入試日程を2018年から変更 -- 1989年の日程変更以来、29年ぶり

成蹊大学(東京都武蔵野市)ではこのたび、2018年2月に実施する2018年度入試の日程を決定。理工学部 3教科型学部個別入試(A方式)の日程を、1989年の日程変更以来、29年ぶりにこれまでの2月11日(日)から2月10日(土)に変更した。  これは、2020年の大学入試センター試験廃止に...

ロシアに「近大プロジェクトモスクワ事務所」を開設

近畿大学(大阪府東大阪市)と豊田通商株式会社(愛知県名古屋市)および豊田通商ロシア(Toyota Tsusho RUS LLC、モスクワ)はこのたび、在ロシア教育機関との学生交流・学術交流促進に向けた覚書を締結した。これに伴い、近畿大学は豊田通商ロシア内に、ロシアでの拠点となる「近大プロジェク...

大阪国際大学グローバルビジネス学部の「簿記入門」の授業で、6月5日(月)に門真税務署長を招いて「税の知識」を学ぶ

大阪国際大学グローバルビジネス学部の増井隆彦講師の「簿記入門」の授業で、6月5日(月)午後1時から、門真税務署長の岡所伸一氏を招いて講義してもらう。受講するのは、1回生約100人。簿記の授業の狙いの一つは利益を出すことだが、そこに法人税が課せられることやアルバイトで所得税が引かれることなどを学...

龍谷大学

龍谷大学がウェブサイトのリニューアルプロジェクトを開始 -- スマートフォン等からのアクセスが約65%に増加に対応して全ページモバイル端末重視のウェブサイトへ移行

龍谷大学は、大学ウェブサイトのリニューアルプロジェクトを開始し、第1弾としてトップページ等主要ページのリニューアルを実施。5月31日(水)に公開した。 龍谷大学では、ウェブサイト等のデジタル環境の調査分析を定期的におこなっており、2012年度のウェブサイトのリニューアル時の調査では、大学ウェブ...

京都産業大学

京都産業大学がむすぶ、知的グローバル空間として昨年誕生した学習施設「グローバルコモンズ」では、留学生と日本人学生が学生スタッフとして現在活躍中!

京都産業大学では、「経済社会の発展を牽引するグローバル人材育成支援」の一環として、2016年4月7日、新校舎サギタリウス館1階にグローバルコモンズを開設して以来、語学学習・異文化理解の学びに特化した学習支援サービスを行っている。そこでは、さまざまな国からの留学生が日本人の学生と一緒に学生スタッ...

大谷大学(京都市北区/木越康学長)が6月24日(土)に、京都市立芸術大学学長の鷲田清一氏を招いて3学部化シンポジウム(全学部編)「Be Real -- 学ぶべきこと、意味 -- 」を開催

大谷大学は2018年4月、現在の1学部体制(文学部)に、新しく社会学部と教育学部を開設(設置届出中)し、3学部体制となる。6月24日(土)、大谷大学を会場として、哲学者、京都市立芸術大学学長、大谷大学客員教授の鷲田清一氏を招き、大谷大学木越康学長とのシンポジウムを開催する。それぞれが基調講演を...

東京理科大学がグローバルサイエンスキャンパス(GSC)一次選抜の募集を開始 -- 分野融合・対話型学習体験を通じて国際レベルの理数力を養成

東京理科大学(学長:藤嶋 昭)は、7月からグローバルサイエンスキャンパス(以下:GSC)「基礎コース(入門編・応用編)」を開講する。これは高い理数力を持つ高校1、2年生を対象に、第一線で活躍する現役教授陣・大学院生が高度で実践的な育成を行うもの。基本的な論理性、思考力、分析力、発想力、表現力、...

東京理科大学が教師を目指す学生を対象に「笑育」特別講座を実施 -- アクティブラーニングの担い手を育成

東京理科大学(学長:藤嶋 昭)は5月24日から、松竹芸能株式会社(代表取締役社長:井上貴弘)が開発した教育プログラム「笑育」の特別講座を開講する(全9回)。教職を志している同大の学生を対象として実施。漫才作りを通して、アクティブラーニングに対応できる教員を育成する。「笑育」の授業づくりを監修し...

東京理科大学が6月10・11日に第12回サイエンスフェア「科学へのトビラ」を開催 -- 学生が主催する科学体験イベント

東京理科大学は6月10日(土)・11日(日)に東芝未来科学館(川崎市幸区)で第12回サイエンスフェア「科学へのトビラ」を開催する。これは、同大の学生団体「みらい研究室学生実行委員会」が主催する小・中学生を対象とした科学体験イベント。理学系・工学系の各サークル等に所属する14の学生団体が<みぢか...

実験大好きな高校生集まれ!! 第11回 高校生のための応用生物実験講座「体質を遺伝子レベルで調べてみよう!」 -- 東京工科大学応用生物学部 

東京工科大学応用生物学部では、高校生と高校の先生を対象とした応用生物実験講座を開講している。生物や化学が好きな高校生諸君、応用生物実験を東京工科大学で一緒に楽しみませんか?好奇心旺盛な参加者を募集。8月27日に第11回応用生物実験講座「体質を遺伝子レベルで調べてみよう!」を実施する(定員50名...

初めて千代田KVA祭(ローズ祭)で「花絵」が登場 -- 学生がバラ3千本でバラを制作 -- 千代田KVA祭(ローズ祭)で、学生が花絵師藤川靖彦氏の協力を得て制作・公開 -- 東京家政学院大学

6月18日(日)の千代田KVA祭(ローズ祭)で、東京家政学院大学学生が「花絵」を制作・公開する。制作にあたり「花絵」の第一人者である藤川靖彦氏(下記参照)が全面協力。今後、これを機会に、あらゆる場所で「花絵」制作が広まることに学生も期待している。  「花絵」とは、花びらや草木、種等といった...

北里大学

ヒョウ柄の模様を持つクラゲ「ヒョウガライトヒキクラゲ」を世界初展示! -- 北里大学

北里大学海洋生命科学部の学生が運営しているミニ水族館「北里アクアリウムラボ」(神奈川県相模原市)、新江ノ島水族館(神奈川県藤沢市)、鶴岡市立加茂水族館(山形県鶴岡市)において、6月1日(木)より、傘にヒョウ柄の模様を持つクラゲ「ヒョウガライトヒキクラゲ(Acromitus maculosus)...

文教大学福永ゼミのオリジナル商品「あびとま」 -- 6/3から千葉県我孫子市のあびこ農産物直売所あびこんで販売

文教大学健康栄養学部の福永淑子ゼミが、我孫子のトマトを使ったオリジナルケーキを、6月3日(土)にリニューアルオープンする「あびこ農産物直売所あびこん」で販売する。価格はオープン価格で、今回は1個170円(税込)で販売。  福永ゼミで考案された「あびとま」は、学生が千葉県我孫子産のトマトを使...

三井不動産株式会社

茨城県つくばみらい市で「三井不動産ロジスティクスパークつくば」を着工

2018年3月竣工予定。丸紅ロジスティクス株式会社が一棟借り。
三井不動産株式会社(所在:東京都中央区 代表取締役社長 菰田正信)は、茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘における、物流施設「三井不動産ロジスティクスパークつくば」(以下:「MFLPつくば」)の開発に着手いたしましたのでお知らせいたします。竣工は2018年3月末を予定しております。 当施設は、地...

株式会社高島屋

リサイクルガラスのインスタレーション本日5月31日公開!!アートと最先端産業のコラボレーションによる幽玄の空間が出現! 西中千人「一瞬に煌めく永遠」~ガラスアートの瞑想空間へ

リサイクルガラスのインスタレーション本日5月31日公開!! アートと最先端の産業のコラボレーションによる幽玄の空間が出現! 西中千人「一瞬に煌めく永遠」~ガラスアートの瞑想空間へ ・会 期:5月31日(水)~6月20日(火) ・会 場:日本橋高島屋1階正面ホール        ...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所