最新リリース

メディカル・データ・ビジョン株式会社

カルテコworkwell、運輸安全・物流DX EXPO盛況裏に終了 「ドライバーの日々の体調管理に使いたい」との声多数

 メディカル・データ・ビジョン株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:岩崎博之)は5月30日(金)までの3日間、東京ビッグサイト(同江東区)で開催された「運輸安全・物流DX EXPO」にブース出展。運輸、物流関係者に、ドライバーさまの運行開始前や、工場労働従事者さまの就業前などにスマホで簡単...

川崎重工業株式会社

医療従事者とともに働くパートナーロボット始動

-慶應義塾大学病院にて川崎重工業の屋内配送用サービスロボット「FORRO」を用いた自動配送サービスの運用を開始-
慶應義塾大学病院(東京都新宿区、病院長:松本 守雄)と川崎重工業株式会社(東京都港区、代表取締役社長執行役員:橋本 康彦)は、川崎重工業が開発した屋内配送用サービスロボット「FORRO(フォーロ)」を用いた病院内での自動配送サービスの運用を2025年4月1日より開始しました。 ...

株式会社サイバーセキュリティクラウド

クラウド型WAF『攻撃遮断くん』、「BOXIL SaaS AWARD Summer 2025」WAF部門で「Good Service」ほか3つのNo.1を受賞

グローバルセキュリティメーカーの株式会社サイバーセキュリティクラウド(本社:東京都品川区、代表取締役社長 兼CEO:小池 敏弘、以下「当社」)が開発・提供するクラウド型WAF『攻撃遮断くん』が、スマートキャンプ株式会社(以下「スマートキャンプ」)が主催する「BOXIL SaaS AWARD S...

株式会社マクロミル

「情報の信頼性」の不安は石川県で最多。南海トラフ臨時情報対象地域を中心にコミュニケーション不安が課題に  ~マクロミル、第2回全国20万人「都道府県別」防災調査ランキング~

 株式会社マクロミル(本社:東京都港区、代表執行役社長 CEO:佐々木徹 以下、当社)は、全国20万人を対象とした「災害や防災に関する調査」を実施しました。本調査は2024年※1に続き2回目となり、本年2月の調査結果から、各都道府県の“現在地”を分析し発表します。 ...

ヤマハ発動機株式会社

横浜の共創スペース「リジェラボ」で6月25日にトークイベント「Now Regenerating.. Vol.03 『遊び心から始まる未来:生成AIと共創する新規事業』」を開催

 ヤマハ発動機株式会社は、2025年6月25日(水)に横浜オフィス内の共創スペース「YAMAHA MOTOR Regenerative Lab(リジェラボ)」にて、生成AIを活用した新規事業創出をテーマとするトークイベント「Now Regenerating.. Vol.03『遊...

株式会社 東芝

【東芝】電力密度を大幅に向上可能な「樹脂絶縁型SiCパワー半導体モジュール」を開発

2025-6-4 株式会社 東芝 電力密度を大幅に向上可能な「樹脂絶縁型SiCパワー半導体モジュール」を開発 ~「小面積チップの分散配置設計」と「AIを活用した設計最適化」で、 熱抵抗を21%低減。電力変換器の小型化によりカーボンニュートラルの実現に貢献~ 概要  当社...

横浜市立大学

【横浜市立大学】プライマリ・ケアの質の高さは予防医療に関連があることをPCPCM評価尺度で実証

-インフルエンザワクチン接種率の全国調査で明らかに-
 横浜市立大学大学院データサイエンス研究科ヘルスデータサイエンス専攻の金子 惇准教授らの研究グループは、全国20~74歳の一般住民800 名を対象としたオンライン調査から、プライマリ・ケアの質を評価する「患者中心のプライマリ・ケア評価尺度(PCPCM : Person-Centered Pri...

株式会社伊藤園

横浜市との「地域活性化に関する包括連携協定」の一環として横浜市民防災センターにオリジナルラッピング自動販売機を設置

地域住民の皆様の防災意識向上に貢献
株式会社伊藤園(社長:本庄大介 本社:東京都渋谷区)は、2012年11月に横浜市と締結した「地域活性化に関する包括連携協定」に基づき、新たな防災分野の取組みとして、横浜市消防局の防災に関する広報を目的としたオリジナルラッピング自動販売機を6月14日(土)に設置し、稼働開始いたします。 当...

株式会社アダストリア

アダストリアグループが株式会社comveyと協業、繰り返し使うエコな梱包材「シェアバッグ®」のメンテナンス業務を受託開始

誰もが活躍できる場を創出する新プロジェクト「おもいをとどける。みんながよろこぶ。」に参画
株式会社アダストリア(本部:東京都渋谷区渋谷2-21-1、代表取締役社長:木村 治)の特例子会社である株式会社WeOur(ウィーアー、以下WeOur)は、株式会社comvey(本部:東京都中央区日本橋2-1-3、代表取締役:梶田 伸吾、以下、comvey)が開始した多様な人材が...

とんでん株式会社

北海道そばが60分食べ放題!毎年大好評のとんでん『そばの日』を6月から関東店舗限定開催 ~そば生産量日本一!幌加内(ほろかない)産そば粉を使用したこだわりのそばをご用意~

 とんでん株式会社(本店所在地:北海道恵庭市、代表取締役社長:駒場雅志)は、「北海道生まれ和食処とんでん」関東全店舗にて、北海道そばを60分食べ放題でお楽しみいただける『そばの日』を、2025年6月21日(土)、7月12日(土)、8月2日(土)の3日間限定で開催いたします。 ...

(株)PPIH

沖縄県那覇市にも「インバウンド特化型衛星店」が登場!ドン・キホーテ国際通りくもじ店 2025年6月25日(水)オープン

 株式会社ドン・キホーテ(本社:東京都、代表取締役社長:吉田直樹)は、2025年6月25日(水)、沖縄県那覇市に「ドン・キホーテ国際通りくもじ店」をオープンします。インバウンド特化型衛星店としての出店は「ドン・キホーテ新宿東南口別館」(東京都新宿区)に続く2店舗目です。    日本...

一般社団法人ウェブ解析士協会

ウェブサイトで成果を出すならウェブ解析士 デジタルマーケティングをプロから体系的に学べる講座、オンラインで7/5開催

2025年7月5日(土)13:00〜15:00 ウェブ解析士認定講座(オンライン)
一般社団法人ウェブ解析士協会(WACA)は「もっと多くの人に見てもらいたい」「売上を増やしたい」など、ウェブサイトの悩み解決に必要な知識を学べるウェブ解析士認定講座を2025年7月5日に開催します。ウェブ解析士資格の合格を目指す方に最適の講座です。 ▼詳細・申...

DIC株式会社

DIC、「第4回 JRECOフロン対策格付け」で4年連続Aランク評価を取得

― フロン排出抑制法遵守への取り組みが評価、調査対象企業の上位6% ―
DIC株式会社(本社:東京都中央区、社長執行役員:池田尚志、以下「当社」)は、経産省・環境省と共に「フロン排出抑制法」の遵守を啓発・推進する一般財団法人日本冷媒・環境保全機構(以下、JRECO)によるフロン排出抑制法遵守への取り組みを評価する「第4回JRECOフロン対策格付け」において、最も優...

創価大学

創価大学でノーベル平和賞受賞者のムハマド・ユヌス氏による特別講演を開催 ――『創造力』が世界を変える

創価大学(学長/鈴木美華)では5月30日(金)、ノーベル平和賞受賞者であり、グラミン銀行の創設者として世界的に知られるムハマド・ユヌス氏(バングラデシュ人民共和国暫定政府首席顧問)の特別講演を本学本部棟にて開催しました。講演には、バングラデシュ大使をはじめ、本学の学生・教職員ら約170名が...

神田外語大学

【英語教育と文化理解の推進へ】『全文英訳万葉集』全国への謹呈を開始― 福島県・千葉県に続き、全国の教育機関・図書館へ展開 ―

神田外語グループ(東京都千代田区/理事長:佐野元泰)は、本学で発行した『全文英訳万葉集』≪THE MAN’YO-SHU≫を、福島県・千葉県に続き、全国の小中高校・公立図書館を対象に謹呈する取り組みを開始しました。本書の謹呈にあたっては、まず2023年に包括連携協定を結んだ福島県において、震...

近畿大学

ナノ化ミノキシジルによる早い発毛効果とそのメカニズムを解明

大正製薬株式会社[本社:東京都豊島区 社長:上原茂](以下、「大正製薬」)と、近畿大学薬学部医療薬学科製剤学研究室教授 長井紀章は、共同研究を実施し、発毛成分であるミノキシジルをナノ粒子化する技術を開発しました。マウスを用いた実験により、ナノ粒子化されたミノキシジルが毛包へと効率的に送達さ...

関西福祉大学

関西福祉大学 ゴルフ部 『日本アマチュアゴルフ選手権』に出場決定!

このたび、5/20(火)~22日(木)の3日間、下関ゴールデンゴルフクラブにて開催された「中国アマチュアゴルフ選手権競技」において、本学ゴルフ部の三原 颯真(教育学部保健教育学科 2年 平田高等学校出身)が7位【スコア223(73,70,80)】の成績を収めました。 これにより、7...

株式会社アルペン

第30回「ゴルフ5レディス」プロゴルフトーナメント開催

 スポーツ用品販売の株式会社アルペン(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:水野敦之)は、9月5日(金)~9月7日(日)に「GOLF5カントリーオークビレッヂ」(千葉県市原市)にて、日本女子プロゴルフ協会公認競技となる「第30回ゴルフ5レディス プロゴルフトーナメント」を開催いたします。  ...

日本電信電話株式会社

NTTとOIST 線状降水帯・台風の発生メカニズム解明に向け気象研究所との共同研究を開始 ~海域での観測データを収集・活用し、極端気象の予測精度向上をめざす~

発表のポイント: 線状降水帯や台風に伴う豪雨などの顕著現象の実態把握、メカニズム解明に向け、極端気象の発生・発達過程における海洋の役割を明らかにするため、海洋における台風観測技術・実績を有するNTTとOISTは、極端気象の知見を有する気象研究所と共同研究契約を締結しました。 現状の...

株式会社エルテス

フーモアと共同開発したSNSリスクのマンガ教材『リスコミ』第二弾をリリース

~新たに「SNS他社誹謗中傷リスク」「内部情報持ち出しリスク」の2作品を追加~
「安全なデジタル社会をつくり、日本を前進させ続ける。」をミッションと掲げる、株式会社エルテス(本社:東京都千代田区、代表取締役:菅原貴弘、証券コード:3967、以下「エルテス」)は、イラスト制作・マンガ制作を手掛ける株式会社フーモア(東京都港区、代表取締役社長:芝辻幹也、以下「フーモア」)と共...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所