【産業能率大学】ロイヤルホールディングス(株)×産業能率大学漆田ゼミ 産学連携プロジェクト 漆田ゼミ企画の新商品が「天丼てんや」から期間限定で発売
天丼てんやは、産学連携プロジェクトとして産業能率大学漆田ゼミと連携し、新商品「鶏あえず食ってみ天丼」を7月4日から期間限定で販売しています。この商品はストレスフルな20代男性会社員をメインターゲットとし「疲れた体に悪魔的なおいしさが染みわたる、一度食べたら丼丼元気」をテーマに、栄養面に配慮...
- 2022年07月05日
- 20:05
- 産業能率大学
天丼てんやは、産学連携プロジェクトとして産業能率大学漆田ゼミと連携し、新商品「鶏あえず食ってみ天丼」を7月4日から期間限定で販売しています。この商品はストレスフルな20代男性会社員をメインターゲットとし「疲れた体に悪魔的なおいしさが染みわたる、一度食べたら丼丼元気」をテーマに、栄養面に配慮...
2022年6月13日、学校法人藍野大学(大阪府茨木市/理事長 小山英夫)が設置する 藍野大学(大阪府茨木市/学長 佐々木惠雲)と社会医療法人愛仁会 高槻病院(大阪府高槻市/病院長 高岡秀幸)は、医療人材の育成と医療の発展に寄与することを目的に包括連携協定を締結しました。 本協定...
大阪成蹊学園では、大阪成蹊大学芸術学部と大阪成蹊女子高等学校美術科と共に、12回目となる「大阪成蹊全国アート&デザインコンペティション」を開催します。 本コンペティションは、未来のための人材発見を目的として開催し、中学・高校生を対象に、アート・デザイン作品を公募し、優れた作品には個人賞なら...
大阪国際大学(大阪府守口市、学長:宮本郁夫)経営経済学部経営学科サービス・地域活性化コースの3年生ゼミ生が、老舗和菓子店「まむ多」と地元地域の酒販店「木村酒類販売」を結び付け、商品化された「不思議な溶けないアイスキャンディー」が6月25日から販売開始されました。この商品は凍らせて食べる“葛...
聖心女子大学(東京都渋谷区)は7月16日(土)・17日(日)、8月20日(土)・21日(日)に、来学型のオープンキャンパスを開催する。夏のオープンキャンパスがすべて対面での実施となるのは3年ぶりで、メインプログラムとなるのは模擬授業。全8学科(英語文化コミュニケーション、日本語日本文、哲、...
帝京平成大学では7月9日(土)、9月10日(土)、12月10日(土)に2023年度入学者向け専門職大学院公開授業・進学説明会を開催する。同大学院の臨床心理学研究科は東日本唯一の臨床心理専門職大学院であり、同研究科を修了すると、臨床心理士資格審査を受験する際、一次試験〈筆記〉のうち「論文記述...
玉川大学(東京都町田市/学長:小原芳明)工学部マネジメントサイエンス学科は「4大学対抗プレゼンバトル2022」をハイフレックス形式(各校とはオンラインで接続)で開催します。これは同学科3年次必修の講義「ビジネスコンテンツ」の一環として行っており、同様の取り組みをしている他大学とともに、企業...
高いインフレ率は誰もが懸念してることですが、投資意思決定においてはグロース(経済成長)をより重視するべきでしょう。 ウゴ・モンタルチーノ マルチアセット・ファンドマネジャー 現状を把握し将来を見据えるためには、第一に過去を理解する必要があります。シュローダー・マルチア...
日本製鉄株式会社(以下、日本製鉄)のインドにおける鍛造クランクシャフト製造・販売会社である SMI Amtek Crankshaft 社(以下、SMAC )は、株式会社豊田自動織機のインドにおけるトヨタ車向けエンジン生産子会社 Toyota Industries Engine India Pv...
不動産の売買、リフォーム、ファイナンシャルプランニング、インテリアの提案までを一貫して行い、顧客満足の最大化によって他社との差別化を図ります。
不動産・リフォーム・広告制作・コンサルティング事業を手がける株式会社ウィル(本社:兵庫県宝塚市、代表取締役社長 坂根勝幸、スタンダード:3241)は、2022年7月7日(木)、当社18店舗目となる「高槻営業所」をオープンしますのでお知らせいたします。
【阪神間・北摂エリアを網羅。次へ...