公共・政治

学校法人東洋大学

植物が備える力に着目し、植物ホルモンの働きと再生の原理から生命の可能性を拓く<東洋大学SDGs NewsLetter Vol.39>

気候変動や人間活動によって、希少植物の絶滅など、生物多様性の損失が深刻化しています。危機的状況の中で重要視されているのが、化学肥料に頼るのではなく、植物本来の生命力や環境適応力を引き出すアプローチです。植物ホルモンの働きにまつわる植物の再生能力や生存戦略について、東洋大学生命科学部生物資源学科...

TOYO TIRE株式会社

多くの市民に愛される「TOYO TIRES伊丹スポーツセンター」に

本社が所在する市スポーツ施設のネーミングライツを取得
TOYO TIRE株式会社(本社:兵庫県伊丹市、社長:清水隆史)は、兵庫県伊丹市が募集した「伊丹市立伊丹スポーツセンター」のネーミングライツ(施設命名権)を取得し、2025年11月1日より同施設の愛称を「TOYO TIRES 伊丹スポーツセンター」とすることをお知らせいたします。 ...

聖徳大学

10月25日(土)、聖徳大学が「特別支援教育フォーラム2025」を開催 「学校間等の切れ目ない支援の継続を目指して ~ 支援をつなぐ:何をつなぎ、どうつなぐのか ~」

10月25日(土)、千葉県教育委員会と共催して「特別支援教育フォーラム2025」を行います。 近年、小学校・特別支援学校小学部就学予定者(新第1学年)のうち、市区町村教育委員会等で就学相談を実施し、特別な教育的支援を必要とすると判断された子供は増加傾向にあります。 障害のある子供たちが、学...

環太平洋大学

環太平洋大学現代経営学科「IPU-Link 高大連携プロジェクト」 ― とうもろこしジェラートや児島塩3Cサンデー、クロダイ商品開発を通じた高大連携の共創モデル【実践で磨く経営知】

環太平洋大学(岡山市東区)現代経営学科の大池淳一准教授のゼミと会計コースの学生たちは、「IPU-Link 高大連携プロジェクト」を通じて地域と共に挑戦を重ねている。岡山県立興陽高等学校(岡山市南区)と協働で規格外農産物に新たな価値を見出した「とうもろこしジェラート」を開発し、岡山県立倉敷鷲...

京都橘大学

【京都橘大学】たちばな教養学校 Ukon第6期生(2025年度後期受講生)募集 多彩な講師陣をお迎えし、9月24日(水)より申し込み受付開始!「伝える――思いを、言葉と行動で」をテーマに全8回開講します

京都橘大学(京都市山科区、学長:岡田知弘)では、たちばな教養学校 Ukon第6期を11月21日(金)から開講します。 第6期のテーマは「伝える――思いを、言葉と行動で」です。 形にしなければ、はかなく泡のように消えてしまいかねない思いや感動や夢や記憶を、どのようにして他の人の心に届けるのか...

駒澤大学

学生団体による資金調達イベント「Giving Campaign 2025」に駒澤大学が参加 ― 全国110大学で10月10~19日まで同時開催【文部科学省後援】

駒澤大学(東京都世田谷区/学長:村松哲文)では10月10日(金)から19日(日)まで、学生の研究活動や課外活動の応援・支援を目的に、学生団体による活動資金調達を行うイベント「Komazawa University Giving Campaign 2025」を開催します。参加団体はオンライン...

明海大学

【明海大学】言葉の架け橋となる力を試す!「第9回 中国語・日本語通訳コンテスト」を開催

明海大学(千葉県浦安市・学長:中嶌裕)外国語学部中国語学科は、高校生を対象とした「第9回 中国語・日本語通訳コンテスト」を12月13日に開催する。参加募集は10月6日まで。  「通訳」という観点から、日本語と中国語の両方の運用力を評価する「中国語・日本語通訳コンテスト」を開催する。...

日本女子大学

日本女子大学成瀬記念館が9月24日(水)より企画展「画家がみたキャンパス 大正から令和まで」を開催 ― 博物館学芸員資格の取得を目指す本学の学生9名が展示準備に挑戦 ―

 学校法人⽇本⼥⼦⼤学(東京都⽂京区、理事長:今市涼子)の附属機関である成瀬記念館では、9月24日(水)より企画展「画家がみたキャンパス 大正から令和まで」を開催します。  本学のキャンパスは、1901年の開校以来、明治大正期に活躍した洋画家・柳敬助をはじめ、多くの画家たちによって描かれて...

厚生労働省

麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動を実施します

薬物乱用の根絶に向けた啓発を強化します
厚生労働省は、都道府県と共催して、10月1日(水)から11月30日(日)までの2か月間、「麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動」を実施します。 令和6年の我が国の大麻事犯の検挙人員は6,342人で、過去最多を更新した前年に比べ減少したものの、引き続き覚醒剤事犯の検挙人員を上回り、まさに「大麻乱...

敬愛大学・敬愛短期大学

敬愛大学が11月15日に「房総戦国時代の終焉と秀吉・家康 ― 千葉氏・里見氏・房総諸氏の運命は ―」を開催 ~ 黒田基樹氏らが講演、小田原合戦や豊臣政権と房総との関わりに焦点

敬愛大学(千葉市稲毛区/学長:中山幸夫)は11月15日(土)、「房総戦国時代の終焉と秀吉・家康 ― 千葉氏・里見氏・房総諸氏の運命は ―」を開催する。この講演会は、同大を運営する千葉敬愛学園の100周年記念事業の一環となるもの。黒田基樹氏(駿河台大学教授)の講演①「小田原合戦と房総」ならび...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所