【日本工業大学】学生による資金調達イベント「Giving Campaign 2025」が全国110大学で同時開催、文部科学省の後援が決定しました。
日本工業大学では、学生の研究活動や課外活動の応援・支援を目的に、学生団体による活動資金調達を行うイベント「Nippon Institute of Technology Giving Campaign 2025」を10月10日(金)から19日(日)まで開催します。本イベントは、文部科学省後援...
- 2025年09月24日
- 08:05
- 日本工業大学
日本工業大学では、学生の研究活動や課外活動の応援・支援を目的に、学生団体による活動資金調達を行うイベント「Nippon Institute of Technology Giving Campaign 2025」を10月10日(金)から19日(日)まで開催します。本イベントは、文部科学省後援...
デジタルエコノミー特化のカスタマーサクセス・プロバイダーであるアディッシュ株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役 江戸 浩樹、証券コード:7093、以下 アディッシュ)は、公立・私立学校の教職員・自治体関係者向けオンライン研修会「まずは効率化からやってみよう! 学校現場で活用する生成AI入門...
追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:真銅正宏)経済学部は9月22日(月)から24日(水)まで、石川県能登半島の北東部に位置する能登町で「お手伝いフィールドワーク」を実施。参加するのは1~4年生の学生56名と教員4名で、2024年1月に発生した「令和6年能登半島地震」、同年9月の「令和6年9...
第1回フォーラム「正しく疑う力」を育む / 2025年10月4日(土)開催(名古屋)
デジタルエコノミー特化のカスタマーサクセス・プロバイダーであるアディッシュ株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役 江戸 浩樹、証券コード:7093、以下 アディッシュ)は、文部科学省委託事業「令和7年度青少年を取り巻く有害環境対策の推進(ネット上の有害環境から子供を守るための推進体制の構築事...
名城大学附属高等学校は、スーパーサイエンスハイスクール(SSH)事業の一環として、未来を担う高校生に科学の面白さや探究心を伝えるため、9月30日(火)に高大連携講座を開催します。 今回は、世界最強の磁石である「ネオジム磁石」の発明者として知られる、名城大学 佐川眞人(さがわ まさと...
摂南大学(学長:久保康之)農学部応用生物科学科の福家悠介特任助教、北九州市立自然史・歴史博物館の竹下文雄学芸員、国立科学博物館の小松浩典研究主幹、小笠原自然文化研究所の佐々木哲朗副理事長らの研究グループは、小笠原諸島の淡水エビ類がこれまでテナガエビ科とヌマエビ科の10種が分布しているとされ...
注文住宅を手がけるヤマト住建株式会社(本社:兵庫県神戸市、代表取締役:河本 佳樹、以下「ヤマト住建」)は、神戸市が推進する「こうべ木陰プロジェクト」に参画し、六甲山からの樹木移植および都心部街路樹の土壌改良等に活用される寄付を実施しました。 ■創業の地・神戸で進める&...
chocoZAP初の公設ジム9/18須崎市に誕生 総務省の制度を活用しRIZAPとともに新しい健康拠点へ ~一億総健康社会の実現に向けた取組~ RIZAPグループ株式会社(代表取締役社長:瀬戸 健、本社:東京都新宿区)の連結...
ABCグループが“学び”をテーマに特集を放送する1週間!
「なぜ勉強しないといけないの?」
伊沢拓司が「おはよう朝日です」で子どもからの質問に回答
そして「Q-1」はいよいよ万博の舞台へ!
各界の有識者も目からウロコ!未来を変える高校生たちのプレゼン
ABCグループは、9月22日(月)~28日(日)の1週間、「学び」をテーマに、テレビやラジオの枠を超えてグループ一丸となり、「アスミライ 学びWEEK」を実施します。
「学び」の意味は幅広く、世代や立場を問わず誰にとっても身近で大切なものです。WEEK...
摂南大学(学長:久保康之)農学部応用生物科学科の國島大河講師は、ペットや食用として需要のあるサワガニ種群(サワガニ)を対象に、オンラインオークションでの取引データを解析し、体色という生物学的特徴が人間の市場行動(販売戦略)や野生個体への採集圧(商業目的や鑑賞目的の採集量)に影響を及ぼすこ...