酪農学園大学を会場に、農福連携シンポジウムを開催します。
農福連携とは、担い手の高齢化と減少が進む農業分野と、障害者や高齢者らの働く場の確保を求める福祉分野が連携することをさし、2023年7月末現在、実施件数は全国で6300件以上、北海道の事例も600件以上あるとされており、近年、取組みが急速に拡がっております。今回は、農福連携に関する科研費グル...
- 2023年10月13日
- 14:05
- 酪農学園大学
農福連携とは、担い手の高齢化と減少が進む農業分野と、障害者や高齢者らの働く場の確保を求める福祉分野が連携することをさし、2023年7月末現在、実施件数は全国で6300件以上、北海道の事例も600件以上あるとされており、近年、取組みが急速に拡がっております。今回は、農福連携に関する科研費グル...
知床半島を含む道東の大自然のもと、ジャガイモ・トウモロコシの収穫や新巻鮭づくりなどの「体験型修学旅行」を実施しました。
東京農業大学第三高等学校附属中学校(埼玉県東松山市)は、2023年9月25日(月)から28日(木)まで3泊4日の日程にて、3年生の「北海道修学旅行」を実施しました。行き先となった道東地域は、網走市に東京農業大学北海道オホーツクキャンパスが設置されていることもあり、農大三...
東京農業大学第三高等学校(埼玉県東松山市)では、受験を検討している中学生とその保護者を対象に「クラブ説明会」を開催し、強化クラブへの体験入部等を実施します。 ●日時:10月22日(日)9:00~ ●会場:東京農業大学第三高等学校 ●参加クラブ:野球部・サッカー部・陸上...
世界の医療団は、イスラエルとパレスチナ当局に対し、両領土で激化する暴力を前に、国際人道法を尊重し適用するよう求めます
10月7日(土)にパレスチナのアルカッサム旅団とアルクッズ旅団が数千発のロケット弾を発射し、ガザ国境付近の町に地上侵攻を行って以来、イスラエルの医療救急サービスによればイスラエル側で900人以上の死者と2,600人以上の負傷者を出している。他方、パレスチナ自治政府保健省によると、イスラエル軍は...
甲南大学(兵庫県神戸市/学長:中井伊都子)は、10月6日、オンライン調印式を開催し、ベトナム・ダナン市のダナン大学と、学術交流、教育交流、教職員交流、共同プロジェクトの実施等を盛り込んだ包括連携協定を締結しました。 10月6日の午後、ベトナム・ダナン市のダナン大学と、学術交流、...
テンプル大学ジャパンキャンパス(東京都世田谷区/学長:マシュー・ウィルソン、以下TUJ)は、2023年9月26日・27日の両日、内閣広報官および米国商務副長官を招き、TUJの在学生・卒業生、教職員ら大学関係者を対象とした講演を開催しました。両日とも、参加者にとって、地域の安全保障や世界貿易...
ニッポンスリッパ株式会社(本社:東京都台東区、代表:板垣純一)が札幌大学(札幌市豊平区/学長:大森義行)の教員との共同機能検証によって発表した新製品「COREFEELシリーズ:ぎゅっぱー」が、2023年8月下旬より発売となった。本製品は、ニッポンスリッパのAmazon公式サイトや、ドラッグ...
神田外語大学(千葉市美浜区/学長: 宮内孝久)は、本学の朴ジョンヨン准教授が代表理事・学術院長を務める一般社団法人リベラルアーツ学術院が主催する「スポーツ・リベラルアーツ講座」に協力します。本講座は、2023年10月25日(水)から12月20日(水)までの全8回に亘って、オリンピアンの千田...
2023年11月3日(金・祝)に、京都橘大学にて「たちばな文化の日」を開催します。本企画は、まちライブラリー@京都橘大学開設1周年を記念して、劇作家・演出家の平田オリザ氏をお招きした講演会「書を抱きつつ町へ出よう」と2023年春に開講した社会人向け公開講座「たちばな教養学校 Ukon」の特...
明海大学浦安キャンパス(千葉県浦安市・学長:中嶌裕)では、ボストン美術館とNHKプロモーションの共同制作・浮世絵デジタル化プロジェクトの日本側責任者(2003-2016)である牧野健太郎氏を講師に迎え、公開講座「浮世絵からタイムスリップ~お江戸の謎解き~」を11月4日(土)に開催する。〔参...