成蹊大学が「WEB卒業式」特設サイトを開設 -- 新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止となった卒業式に代わり卒業生に祝意
成蹊大学(東京都武蔵野市、学長:北川 浩)は、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて中止となった3月19日の卒業式に代わり、「WEB卒業式」特設サイトを同日に開設。学長の式辞をはじめ、お祝いのムービーを公開し、卒業生に祝意を表した。 「成蹊での日々を糧にのびのびたくましく羽ばたいて...
- 2020年03月24日
- 14:05
- 成蹊大学
成蹊大学(東京都武蔵野市、学長:北川 浩)は、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて中止となった3月19日の卒業式に代わり、「WEB卒業式」特設サイトを同日に開設。学長の式辞をはじめ、お祝いのムービーを公開し、卒業生に祝意を表した。 「成蹊での日々を糧にのびのびたくましく羽ばたいて...
武蔵エンジニアリング株式会社(東京都三鷹市、生島和正社長 以下「武蔵エンジニアリング」)と国立大学法人電気通信大学(東京都調布市、福田喬学長 以下「電気通信大学」)は、大学施設へのネーミングライツ(施設命名権)取得に関する「国立大学法人電気通信大学ネーミングライツに関する協定書」を令和2年...
三井グループ24社で構成する「三井広報委員会」は、日本の伝統工芸の持続・発展に貢献する業界関係者・団体を表彰する第3回「三井ゴールデン匠賞」において、2月10日に発表した受賞者5組(個人および団体)の中から、審査員の厳正なる選定による「グランプリ」と、一般投票で最も得票数の多かった「モストポピ...
神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)出版局は、2020年4月1日(水)に新著『日本語を活用して学ぶ英文法』を発行します。これは、同大学外国語学部英米語学科の石居康男教授と桒原和生教授が、日本語を母語とする学習者のために新しい切り口から解説したユニークな英文法書です。英語は日本語とは...
このたび、関西大学 宮本勝浩名誉教授が、新型コロナウイルスの影響で2020年の東京オリンピック・パラリンピックが万一延期または中止になったときの経済的損失について計算した結果、延期の場合は約6,408億円、中止の場合は約4兆5,151億円となりました。 宮本名誉教授は「経済的損失...
この数カ月、新型コロナウイルス感染症の流行が世界各地で拡がり続けています。日本においても、日々状況が変わる中、政府や自治体、各機関による様々な措置が講じられています。 社会に混乱が起きている時期だからこそ、社会は経済的・社会的弱者とされる人たちの置かれている状況を見過ごすことがあ...
このたび関西大学 宮本勝浩名誉教授が、2020年のお花見の経済効果について計算した結果、約3,982億9,823万円となりました。例年のお花見の経済効果が約6,517億4,013万円(2018年発表)であることから、新型コロナウイルスの影響により失われる経済効果は、約2,534億4,190...
武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)は、社会実践プロジェクト*の一つ「ACプロジェクト」において学生が制作した作品を「ACジャパン広告学生賞」(主催:公益社団法人ACジャパン)へ毎年応募しています。2019年度は新聞広告部門において「メディア・リテラシー診療所~フィルターバブル編~」が...
京都産業大学日本文化研究所は、同研究所の客員研究員である所功名誉教授が令和元年度日本学賞を受賞したことを記念し、1月29日(水)に京都産業大学サギタリウス館にて講演会「宮廷儀式研究の歩み」を開催した。 所名誉教授は「日本の伝統的儀礼制度に関する深甚な研究」の業績が評価され、201...
近畿大学(大阪府東大阪市)は、新型コロナウイルス感染が拡大している現状に鑑み、多くの学生が一堂に会する卒業式を中止しましたが、令和2年(2020年)3月21日(土)に、インターネット生配信による「サイバー卒業式」を挙行します。当初実施予定だった一部プログラムの配信に加え、現役の近畿大学生で...