昭和大学医学部とタイ王国中央胸部疾患研究所が学術交流協定を締結しました
2019年3月8日に昭和大学江東豊洲病院(東京都江東区/病院長:笠間 毅)で昭和大学(東京都品川区/学長:小出良平)の医学部とタイ王国中央胸部疾患研究所(Central Chest Institute of Thailand)が学術交流協定を締結しました。 調印式には、昭和大学医学...
- 2019年05月17日
- 14:05
- 昭和大学
2019年3月8日に昭和大学江東豊洲病院(東京都江東区/病院長:笠間 毅)で昭和大学(東京都品川区/学長:小出良平)の医学部とタイ王国中央胸部疾患研究所(Central Chest Institute of Thailand)が学術交流協定を締結しました。 調印式には、昭和大学医学...
2019年3月29日に昭和大学(東京都品川区/学長:小出良平)の歯学部とパンドゥ・メモリアル・RV歯科大学(インド)が歯学部間協定を締結しました。 調印式には、宮崎隆 国際交流センター長(当時:歯学部長)、岡野友宏 名誉教授、橋本みゆき 教授(国際交流センター)等が出席し、インド...
成蹊大学(東京都武蔵野市)は、2019年5月25日(土)に『幸せの経済学』上映&浅羽隆史氏講演会「グローバリゼーションのなかの地域共生」を開催する。グローバル化された社会における地域共生のあり方を考える。概要は下記の通り。 <2019年度【CAPS CINEMA】※> ドキュメ...
敬愛大学(千葉市稲毛区)が代表校を務める千葉県インターンシップ推進委員会は、5月23日(木)に「千葉県インターンシップマッチングフェア」を開催する(共催:千葉県大学就職指導会)。これは、千葉県内の大学生を対象としたもので、成田国際空港関連企業をはじめ千葉県内の企業 67社が参加。県内最大級...
大阪成蹊大学(大阪市東淀川区/学長:武蔵野實)では、「動物とふれ合う写生会」を2019年6月2日(日)に開催致します。大学の構内に移動動物園をオープンし、どなたでもご自由に約30種類の動物とふれ合い、写生を楽しんでいただけます。今年で、相川キャンパスでの9回目の実施となり、地域の親子連れを...
清泉女子大学(東京都品川区)は6月15日(土)に一日講座「多様化する『介護移民』 ―増え続ける外国人の日本労働市場参入で変わる介護現場―」を開催する。これは、同大の生涯学習講座「清泉ラファエラ・アカデミア」の一環として開講するもの。東南アジアの看護・介護労働者の国際移動をはじめとするケアの...
成蹊大学(東京都武蔵野市)は5月25日(土)から2019年度前期公開講座(全4回)を開講する。この講座は「環境」を統一テーマとし、各回の講師が多角的に解説するもの。各回の内容は独立しており、希望の回のみ受講することも可能。事前申込み不要、受講無料。概要は下記の通り。 成蹊大学 20...
・京阪電車「深草(ふかくさ)」駅(京都市伏見区)は、2019年10月1日(火)に、駅から徒歩3分に位置する龍谷大学の略称を付加した「龍谷大前深草(りゅうこくだいまえふかくさ)」駅に名称を変更。 ・駅名変更にあわせて、学生が中心となって深草の歴史や名所を探求し、地域の方をはじめ、多くの方々に...
公益財団法人 日本英語検定協会(理事長:松川孝一、所在地:東京都新宿区、以下、「英検協会」)は、このたび、「大学入試英語成績提供システム」に対応する、実用英語技能検定(以下、「英検」)の新方式のうち、「英検2020 2 days S-Interview」を除く、「英検CBT...
神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)は5月19日(日)、地域住民と学生が一体となり楽しみながら社会貢献ができる「幕チャリ」と地域住民開放イベント「コミュニティ・オープン・デイ」を開催します。「幕チャリ」では日用品や飲食物の販売ブースに加え、体験型のワークショップが多数出店。売上金の...