崇城大学デザイン学科の学生が鶴屋百貨店のバレンタインディスプレイをプロデュース -- テーマは「ことしはわたしのバレンタイン」
崇城大学(熊本市西区)芸術学部デザイン学科の森野・甲野研究室の学生8名が、1月9日(水)~2月14日(木)まで鶴屋百貨店(熊本市中央区)に展示される「バレンタインディスプレイ」をプロデュースした。これは、地域の企業と若者による街の活性化を目的として2012年から行われている取り組みの一環。...
- 2019年01月29日
- 14:05
- 崇城大学
崇城大学(熊本市西区)芸術学部デザイン学科の森野・甲野研究室の学生8名が、1月9日(水)~2月14日(木)まで鶴屋百貨店(熊本市中央区)に展示される「バレンタインディスプレイ」をプロデュースした。これは、地域の企業と若者による街の活性化を目的として2012年から行われている取り組みの一環。...
立正大学(東京都品川区/学長:齊藤昇)は、第104回公開講座「オウム事件から考える我々と社会」を品川キャンパスにて開催します。 平成も終わりに差し掛かり、社会を震撼させたオウム真理教の事件は、教祖以下13名の死刑執行という一つの区切りを迎えました。教団組織の特殊性もあって、世間で...
江戸川大学(千葉県流山市)メディアコミュニケーション学部マス・コミュニケーション学科の隈本邦彦教授(専門分野:防災分野・医療分野の科学コミュニケーション)は、「国営ベトナムテレビジョン(略称VTV)における放送番組の充実・強化のためのテレビ番組製作者を対象とする研修事業」に講師として協力し...
・犯罪学(Criminology)の最先端の研究成果を発表 ・刑事政策の立案におけるエビデンスの重要性について紹介 ・国際研究プロジェクト、国際的な研究サミットの動向から、日本の刑事政策の在り方を検討 龍谷大学 犯罪学研究センター(政策評価ユニット)1)では、このたび、犯罪学(犯...
大阪工業大学(大阪市旭区)情報科学部情報メディア学科の3年生がPBL授業(課題解決型学習)の一環で、奈良県川上村の地域観光資源をPRするウェブコンテンツ計93作品を制作。同村から優秀作品として選出された作品は、同村の公式ホームページで公開され、PRコンテンツとして活用される。 こ...
千葉県インターンシップ推進委員会の代表校を務める敬愛大学は、2月14日(木)に千葉大学けやき会館大ホールで「第5回千葉県インターンシップフォーラム」(主催:千葉県インターンシップ推進委員会)を開催する。これは、千葉県内の大学と地元企業・団体等の連携を一層深化させ、インターンシップの取り組み...
追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:川原 俊明)はこのたび、地元茨木市議会(議長:桂 睦子)と連携協力協定を締結。1月30日(水)に締結式を執り行う。なお、同大が議会と協定を締結するのはこれが初めてで、茨木市議会と大学との連携協定は今回が3例目となる。 【ポイント】 ○追手門学院大...
世界の医療団1年間の活動をお伝えする活動報告会を開催します。 当日は、世界の医療団日本の活動現場で活躍する医療ボランティアやスタッフが、活動から見えたこと、リアルな現場の状況をお伝えいたします。 日頃よりご支援くださる皆さま、また世界の医療団の活動に興味をお持ちの方々など、どな...
横浜商科大学(横浜市鶴見区 学長:小林雅人)は2019年1月12日に、「ビジネス課題チャレンジ発表会」を開催した。これは同大秋学期(9月~1月)の2年生の必修科目「社会力基礎演習4」の成果発表会として行われたもので、同科目11クラスから選ばれた代表チームが企業から提示されたビジネス課題の解...
札幌大学女子短期大学部では1月29日(火)に、北海道日本ハムファイターズの田中賢介氏と、I.S.K札幌インターナショナル幼稚舎園長の重松三惠子氏の対談による「田中賢介のSattan講座『幼児教育・子育てについて』」を開催する。この講演会は、札幌大学女子短期大学部の創立50周年、また、今年4...