公共・政治

ヤマザキ動物看護大学

「忠犬ハチ公」「ザギトワ選手」でメジャー級の注目度!~日本の天然記念物「秋田犬」に関わる8ミリフィルムのデジタル化クラウドファンディングプロジェクト始動! -- ヤマザキ動物看護大学

人と動物の豊かな共生社会を目指し教育・研究を行うヤマザキ動物看護大学(学長:山崎薫、本部:東京都渋谷区松濤2-3-10、南大沢キャンパス:東京都八王子市南大沢4-7-2、以下本学)は、「秋田犬(あきたいぬ)」に関わる古い8ミリフィルムをデジタル化するために、本学図書館においてプロジェクトを...

東京経済大学創立120周年記念事業シンポジウム「『交流経済』×『地域循環共生圏』~都市発展のニューパラダイム~」を開催

2020年に創立120周年を迎える東京経済大学(東京都国分寺市 学長:岡本英男)は、120周年記念事業の一つとして「環境と地域にかかわる産官学民連携による共同研究」を行っており、これまでに4回の研究会を実施してきた。2019年1月26日(土)午後13時半から、「インバウンド」をはじめとした...

大学プレスセンター

明星中学校・高等学校(東京都)が自己のキャリア形成を見据えた社会貢献授業を実施 -- 高校2年生による1週間ボランティア実習

大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 明星中学校・高等学校(東京都府中市)では、2018年12月13日(木)~19日(水)の1週間、キャリアパスを意識したボランティア活動という位置付けも担った社会貢献授業を行いました。ボランティア拠点の数や活動日数が1週間という長さは...

ものづくりの楽しさを学生と企業が発信!13社の製品を活用した産学連携ワークショップを開催!

この度、ものづくりを魅せる「モノタメ施設 」“みせるばやお”会員企業13社と、近畿大学経営学部キャリア・マネジメント学科教授 文能照之(専門:ベンチャービジネス論)ゼミの学生(13名)は、平成31年(2019年)1月19日(土)、20日(日)の2日間、みせるばやお(八尾市光町2-60LIN...

学校法人九里学園

【公開講座】演劇評論家:渡辺 保に聞く歌舞伎「黒御簾音楽について~『仮名手本忠臣蔵』(五段目二ツ玉)を例に~」2019年2月14日(木)浦和大学にて開催

 浦和大学・浦和大学短期大学部(所在地:埼玉県さいたま市、以下「浦和大学」)は、演劇評論家の渡辺保(わたなべ・たもつ)氏を講師に迎え、浦和大学こども学部教授:高野実貴雄(たかの・みきお)が聞き手とコーディネイターをつとめる、公開講座「黒御簾音楽について~『仮名手本忠臣蔵』(五段目二ツ玉)を例に...

点字ブロックでAIが音声案内。プロトタイプの検証実験を金沢市と連携して実施。障がい者や外国人、観光客に対して案内情報の提供が可能なシステムの研究開発を目指す。 -- 金沢工業大学

金沢工業大学工学部情報工学科 松井くにお教授(専門:人工知能)の研究チームでは、AI技術を使った視覚障がい者向け歩行サポートシステムのプロトタイプの検証実験を2019年1月12日(土)13時から16時まで金沢駅東口地下広場で行います。  金沢市と金沢工業大学は2018年8月にAI技...

多摩大学

多摩大学 経営情報学部 教授に多摩信用金庫の長島剛氏が着任

多摩大学(東京都多摩市 学長:寺島実郎)は、これまで多方面で連携してきた多摩信用金庫(本社:東京都立川市 理事長:八木敏郎)からの出向を受け入れることになり、2019年4月より、長島 剛氏(融資部 部長)が経営情報学部 教授として着任することになりました。 このたびの人事は、長島氏...

福岡女学院大学

「小郡市×福岡女学院大学 観光まちづくりを考えるシンポジウム」を実施!

12月1日、小郡市埋蔵文化財センターにおいて行われた観光まちづくりに関するシンポジウムで、現代文化学科の2年生3名がパネリストとして登壇し、意見を発表しました。 2018年7月に小郡市と福岡女学院大学は「小郡市観光まちづくり調査研究事業の実施に関する協定」を締結しました。この協定は、人的...

2018年 大学プレスセンターアクセスランキング

 2018年に大学ごとに最もアクセス数が多かったニュースを、上位20件までご紹介します。 (集計期間:2017年12月1日~2018年11月30日) 1位 近畿大学(大阪府東大阪市):大学祭「第70回 生駒祭」開催 約5万人が来場する西日本最大級の大学祭!(2018/11/...

大学プレスセンター

明星小学校(東京都)が「ふくしま復興体験応援事業」連携団体として交流授業を実施

大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 2018年12月17日(月)・18日(火)の2日間、福島県富岡町立富岡第一・第二小学校5・6年児童8名が明星小学校(東京都 府中市)に来校し、交流授業を実施しました。 明星小学校6年生の教室において、明星小学校教員、富岡第一・第二...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所