公共・政治

拓殖大学 第9回学生チャレンジ企画 成果報告発表会を開催

学生チャレンジ企画は、拓殖大学に在籍する学生を対象に創立110周年を記念して2010年にスタートした学生支援プログラム。当プログラムに採択された5団体が活動の成果を発表する「成果報告発表会」が12月1日に開催される。一般聴講可・事前申し込み不要。  学生チャレンジ企画は、拓殖大学に...

大阪学院大学

絶滅の危機から救われた「吹田くわい」を今年も収穫・販売 -- 大阪学院大学

大阪学院大学(大阪府吹田市、総長:白井善康)では、吹田くわい生産農家の平野農園、吹田くわい保存会、吹田市役所と協力し、春の苗植え付け作業や吹田まつりでの献上行列、収穫作業など様々な形で生産・保存活動を行っています。今年も大雨や地震・台風を乗り越えて無事に収穫の時期を迎え、本学の学生や留学生...

東京裁判の判決から、70年 -- 講演会「東京裁判の新視点 -- 個人責任の理論と実践」 -- 12月1日(土)、関東学院大学横浜・金沢八景キャンパス --

関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:規矩大義)法学部は、12月1日(土)に横浜・金沢八景キャンパスで「東京裁判の新視点―個人責任の理論と実践」と題した講演会を開催します。  第二次世界大戦における、日本の戦争犯罪人を裁いた極東国際軍事裁判(東京裁判、1946−1948年)は、「...

実践女子大学×日野市共催 地域コミュニティづくりを考える 公開講座「今、若者は''地域''に何を感じるのか -- 多世代をつなぐこれからの地域づくりのために -- 」 11月24日(土)日野キャンパスにて開催! ~取材のご案内~

 実践女子大学(東京都日野市、学長 城島栄一郎)では、大学の教育・研究の成果を地域社会に還元する公開講座を実施しています。11月24日(土)の公開講座は、「日野市コミュニティ勉強会」と連動して、本学生活科学部現代生活学科の学生がこれまで取り組んできた地域連携プロジェクトの成果を発表し、市民...

聖学院大学

聖学院大学×英会話イーオンの産学連携プログラム 英語オンリー5日間の疑似留学体験を聖学院大学で

聖学院大学(埼玉県上尾市、学長:清水正之)は、2019年2月12日(火)から実施するグローバルキャンプの申込受付を11月中旬より開始いたしました。グローバルキャンプは聖学院大学と英会話のイーオンと共同で行っている産学連携のプログラムで、2019年の実施は第3回目となります。参加者は聖学院大...

淑徳大学が12月22日に京都でシンポジウム「アジアの仏教ソーシャルワーク ~日本が忘れてきたもの~」を龍谷大学と共催

淑徳大学アジア国際社会福祉研究所(千葉市中央区)は12月22日(土)、シンポジウム「アジアの仏教ソーシャルワーク ~日本が忘れてきたもの~」を龍谷大学と共催する。シンポジウムでは、アジアの文化や伝統に根差したソーシャルワークの在り方について、その可能性を仏教に求め、カンボジアやモンゴルの事...

東洋学園大学

東洋学園大学が「文京区 プロテクトベイビーコンソーシアム」に参画 -- 妊産婦・乳児救護所として、全国初となる液体ミルクの備蓄をはじめ支援物資の充実や学生ボランティアによる啓発活動を実施 --

東洋学園大学は、東京都文京区が2018年11月19日(月)に設立した、“赤ちゃんを災害から守る社会の実現”を目指す「文京区 プロテクトベイビーコンソーシアム」に参画しました。 本学は、2012年より文京区の「妊産婦・乳児救護所」に指定されています。今回のコンソーシアム参画を機に、災害時に妊...

東日本国際大学

東日本国際大学がいわき市などと「福島浜通り復興創生キャンパスコンソーシアム」協定を締結 -- 8機関が連携して地域の課題解決に着手

学校法人昌平黌が運営する東日本国際大学・いわき短期大学(福島県いわき市)は9月27日、いわき市内や浜通り南部にある学校や自治体などと「福島浜通り復興創生キャンパスコンソーシアム」協定を締結した。これにより、協定を締結した8機関はコンソーシアムを結成。「福島イノベーション・コースト構想(※)...

公益財団法人日本英語検定協会

2019年度より、実用英語技能検定(英検)従来型 検定料改定のお知らせ

公益財団法人 日本英語検定協会(理事長:松川孝一、所在地:東京都新宿区、以下、「英検協会」)は、来年度2019年度より、実用英語技能検定(以下、「英検」)の検定料を、以下の通り、改定させていただきます。 【検定料改定の背景】 昨今、従来型の英検は、全国の多くの大...

学校法人九里学園

【開催レポート】浦和大学 公開講座「健康体操教室」最終回(第12回目)を実施

さいたま緑区の高齢者41人が 学生と一緒に楽しく効果的に運動
 浦和大学・浦和大学短期大学部(所在地:埼玉県さいたま市、以下「浦和大学」)は、2018年11月12日(月)に、公開講座「健康体操教室」の最終回(第12回目)を浦和大学内にて実施しました。  さいたま緑区地域の65歳以上の住民を対象にした「健康体操教室」は、浦和大学総合福祉学部健康スポー...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所