AIによる自動採点実証研究で有意な成果 ―2019年度から英検に順次本格導入予定―
公益財団法人 日本英語検定協会(理事長:松川孝一、所在地:東京都新宿区、以下、「英検協会」)は、これまでAIによる自動採点につきまして複数のAIサービス事業者とスピーキングテスト及びライティングテストの共同研究を進めてきております。このたび、中国のiFlytek社(株式会社サインウェー...
- 2018年10月18日
- 12:51
- 公益財団法人日本英語検定協会
公益財団法人 日本英語検定協会(理事長:松川孝一、所在地:東京都新宿区、以下、「英検協会」)は、これまでAIによる自動採点につきまして複数のAIサービス事業者とスピーキングテスト及びライティングテストの共同研究を進めてきております。このたび、中国のiFlytek社(株式会社サインウェー...
成蹊大学経済学部 経済地理学ゼミの学生と島根県立大学総合政策学部 地域活性学ゼミの学生が協働し、吉祥寺駅南北自由通路で10/21(日)に開催予定の「吉祥寺駅フェスタ」に出店、島根県吉賀町柿木村の農産品を販売する。両大学の包括連携協定に基づく学生協働活動の一環として行われる。 成蹊...
10月8日、タタルスタン共和国(ロシア連邦)のR.N.ミンニハノフ大統領およびカザン連邦大学(タタルスタン共和国・カザン)のイルシャト・ガフロフ学長ら34名が金沢大学(石川県金沢市)を訪れ、同大を視察。それに伴い同日、歓迎セレモニー、金沢大学の研究紹介、カザン連邦大学との「学生交流覚書」の...
学校法人追手門学院(大阪市中央区:理事長 川原俊明)は11月7日(水)、大阪城ホールで「学院創立130周年記念式典」を開催。当日は、大阪府茨木市に来春開設する新キャンパスと、2020年度から小学校より順次実施される新学習指導要領を先導する新しい教育コンセプトを発表する。オーソドックスな形式...
このたび関西大学人間健康学部では、戸籍上は男性ながら女性弁護士として活躍する、仲岡しゅん客員教授による講演会を、10月18日(木)10:40から堺キャンパスにて開催します。 【本件のポイント】 ・本学法科大学院出身で戸籍上は男性の敏腕女性弁護士・仲岡しゅん客員教授による講演会 ...
10月16日の世界食料デーに合わせ、青山学院大学国際政治経済学部が「1016キャンペーン」を開催する。このキャンペーンは、国連WFP(World Food Programme:世界食糧計画)の活動を支援することを目的に、青山キャンパス内で、飢餓ゼロ(Zero Hunger)の達成に向けたメ...
全国61高校・733作品の頂点は、安全設計と楽しさを両立した
山口農業高等学校の品川 夢奈さんの作品
浦和大学・浦和大学短期大学部(所在地:埼玉県さいたま市、以下「浦和大学」)は、2018年7月2日(月)から9月14日(金)まで、高校生がこどもたちの夢が膨らむようなおもちゃや、こどもたちと一緒に遊べるおもちゃを考える「第2回おもちゃコンテスト」(以下、「おもちゃコンテスト」)を開催しました。...
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 女子聖学院中学校・高等学校(東京都北区、校長:山口博)は、2018年10月13日(土)13時から、女子聖学院中高の卒業生の大学生、社会人約30名を高校に招き、「同窓会のような温かい雰囲気」の進路支援イベント『進路×同窓会』を開催し...
常葉大学と株式会社静岡銀行はこのほど、地方創生関連事業の推進に向けて相互に協力、連携をする協定を締結しました。常葉大学静岡草薙キャンパスにて江藤秀一学長と静岡銀行の大橋弘常務執行役員が協定書を交わしました。当該協定により、相互協力及び連携のもと、双方の資源を有効活用し、地域の活性化、地方創...
・[世界の目、日本の目で見る犯罪学]欧米諸国では「犯罪学部」として学問分野が確立されている領域を、世界で最も安心・安全とされる日本社会の中で独自に捉え直す試みです。 ・[矯正・保護に関する龍谷大学の研究がベース]本学では建学の精神を具現化する事業として、「矯正・保護」に関する研究・教育・社...