「敬愛大学生涯学習シンポジウム」を7月16日に開催 -- 「21世紀の生涯学習~『人生100年時代』の新たな学びのかたち」をテーマに
敬愛大学(千葉市稲毛区)は7月16日(月・祝)、生涯学習シンポジウム「21世紀の生涯学習~『人生100年時代』の新たな学びのかたち」を開催。東京大学高齢社会総合研究機構の牧野篤氏による基調講演や千葉市長の熊谷俊人氏らを招いたパネルディスカッションを通して、生涯学習の側面から大学が地域に果た...
- 2018年05月24日
- 14:05
- 敬愛大学
敬愛大学(千葉市稲毛区)は7月16日(月・祝)、生涯学習シンポジウム「21世紀の生涯学習~『人生100年時代』の新たな学びのかたち」を開催。東京大学高齢社会総合研究機構の牧野篤氏による基調講演や千葉市長の熊谷俊人氏らを招いたパネルディスカッションを通して、生涯学習の側面から大学が地域に果た...
千葉商科大学(学長:原科幸彦)と市川市(市長:村越祐民)は、地域の活性化を進めるための両者の連携を将来に向けて確固たるものにするために、2008年5月に包括協定を締結して以来、双方のリソースを活かした各分野別の事業を協働で実施している。このたび、新市長をはじめ双方の幹部が一堂に会し、昨年一...
関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:規矩大義)法学部は、地域創生学科創設1周年および地域創生実践研究所の設立を記念して、岩手県の達増拓也知事らを招いたシンポジウム「被災地の復興とこれからの地域創生の可能性」を、6月9日(土)に横浜・金沢八景キャンパスで開催します。 東日本大震...
金沢工業大学は企業を対象とした「KIT地方創生イノベーションシンポジウム」を白山麓キャンパス(石川県白山市瀬戸辰3-1)で5月29日(火)14時から18時まで開催します。当シンポジウムにはすでに100社を超える参加申し込みがあり、白山麓キャンパスを拠点とした産学官連携による地方創生が本格的...
東京女子大学は4月30日、創立100周年記念式典を講堂で挙行した。式典は礼拝形式で行われ、当日は約800名の出席者が1世紀に及ぶ歴史の節目を祝った。 東京女子大学は1918(大正7)年に創立され、今年で100周年を迎える。これまでに6万人を超える卒業生を送り出してきた。 当日...
この度、イタリアのフィレンツェにおいて、横浜美術大学と寺田倉庫及びイタリアの修復学校PALAZZO SPINELLIによる、日本及びイタリアにおける文化遺産の保全・修復に関する三者間パートナーシップ協定締結をいたしました。 学校法人トキワ松学園 横浜美術大学(神奈川県横浜市 学長:...
札幌学院大学(北海道江別市)は6月7日(木)に「学園創立70周年・大学開学50周年記念事業 心理学部開設記念学術講演会~講演と音楽の夕べ~」を開催する。メディアでも活躍する精神科医の名越康文氏による講演と、ポップスユニット「ソレイユ・ブラン」による演奏会を行う。入場無料、要予約。 ...
大阪成蹊大学(大阪市東淀川区/学長:武蔵野 實)は、2018年6月3日(日)に「動物とふれ合う写生会」を開催する。年に一度、大学のキャンパスの中庭に移動動物園をオープンし、誰でも自由に約30種類の動物とふれ合いながら写生を楽しむことができる。近隣地域の家族連れにも大人気のイベントで、昨年度...
ナクバの日から70年。世界の医療団は16年以上にわたって活動するパレスチナ・ガザ地区のパレスチナ市民に対するイスラエルによる暴力を非難します。パレスチナ市民は自らの権利を取り戻すため、3月30日からガザ地区とイスラエルの境界線付近においてデモを行っています。
(2018年5月14日、パリ)
1948年から49年にかけて、約75万人のパレスチナ人が土地を追われたナクバの日から70年、ガザ地区のパレスチナ人によるデモは毎週金曜日に行われ、すでに7回を数えました。人々は、UNRWAによって難民とみなされた530万人の帰還する権利と彼らの基本的権利の尊重...
衣料小売業界において、チェーン店舗全店で初の取得
株式会社コナカ(東証一部、本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:湖中謙介)は、経済産業省がサービス品質の「見える化」を目指して創設した規格認証制度「おもてなし規格認証制度」において、創意工夫が凝らされたサービス提供者として、「紺認証」を取得しました。
認証取得対象は、コナカ本社および全店舗(...