米州開発銀行 大石アジア事務所長が金沢工業大学を訪問。SDGsに関する意見交換を実施
このたび、5月10日に米州開発銀行アジア事務所の大石一郎所長が、金沢工業大学の大澤学長、平本SDGs推進センター長を訪問され、SDGsに関する意見交換を行いました。金沢工業大学では、今回の意見交換を元に、米州開発銀行との連携可能性を検討しながら、SDGs推進において日本を代表する大学機関と...
- 2018年05月10日
- 20:05
- 金沢工業大学
このたび、5月10日に米州開発銀行アジア事務所の大石一郎所長が、金沢工業大学の大澤学長、平本SDGs推進センター長を訪問され、SDGsに関する意見交換を行いました。金沢工業大学では、今回の意見交換を元に、米州開発銀行との連携可能性を検討しながら、SDGs推進において日本を代表する大学機関と...
敬愛大学(千葉市稲毛区)はこのたび、三幣利夫学長の再任を正式に決定。これにより、三幣学長の在任は3期目となる。任期は2018年4月1日から2021年3月31日までの3年間。 ・役職名:敬愛大学学長 ・氏 名:三幣 利夫(さんぺい としお) ・就任日:2018年4月1日 ・任 期:2...
武蔵大学(東京都練馬区/学長 山嵜哲哉)は、2018年度の交通広告のデザインをSNSの投票で決定します。今回の取り組みは、交通広告のデザイン選定を通じて、学生に武蔵大学とゼミ教育の魅力を改めて考えてもらうことを狙いとしており、本学初の試みになります。投票は在学生、教職員はもちろん一般の方も...
東洋学園大学は、社会貢献の一環として「公開教養講座2018」を千葉・流山キャンパスにて全7回にわたり開講いたします。第1回は5月12日(土)13時~15時、コモンズ投信株式会社創業者会長・渋澤健氏を講師にお迎えし「渋沢栄一の『論語と算盤』で未来を拓く」というテーマでお話いただきます。12月...
京都橘大学(京都市山科区、学長・細川涼一)現代ビジネス学部都市環境デザイン学科の谷口知司教授のゼミで観光学を学ぶ学生2・3回生の34人が、冊子『こだわり市場 2018.春』を発刊。 この冊子は、京都でこだわりを持って商品を作り、扱っているお店を多くの人に知ってもらおうという想いか...
大学に入ったばかりの新入生はわからないことばかりで不安も多く、まだ居場所も定まっていない。また、特に地方出身者の場合などは、友人や知り合いもいない状態のことが少なくない。そこで大学では、安心して学生生活を始められるように、新入生をサポートするさまざまな取り組みを行っている。 【筑波学院大学...
【本件のポイント】 ・「再審請求中の死刑執行」についてこれまであまり議論されてこなかった憲法との関連からの議論を企図しています ・既に上記問題について研究、議論の進んでいる米国より、死刑問題の第一人者を含む著名な研究者、実務家を招へいします ・国会議員会館(東京)でのレクチャー、龍谷大学(...
創価大学(東京都八王子市/学長:馬場善久)は昨年11月、文部科学省の平成29年度「私立大学研究ブランディング事業」に、事業計画『途上国における持続可能な循環型社会の構築に向けた適正技術の研究開発と新たな地域産業基盤の形成』が採択されました。この採択を受け、キックオフシンポジウム『途上国にお...
いわゆるVR(バーチャル・リアリティ)表示機器や3Dプリンタの普及など、3D関連技術は広く市民の関心を集めています。 国立大学法人東京農工大学科学博物館では、リアルとバーチャルの2つの世界をつなぎながら広がる、3D関連の原理と研究を楽しみながら学ぶことのできる企画展「リアル?バーチャル...
敬愛大学(千葉市稲毛区)は2018年4月、経営学科に「地域産業コース」を新設。これまでの3コース制から4コース制となった。「地域産業コース」では、フィールドワーク等を通して千葉県の産業や文化などについて学び、県内の企業(起業家含む)・金融・行政で活躍できる人材を育成することを目指す。 ...