神奈川県内初!神奈川大学と株式会社横浜グランドインターコンチネンタルホテルが包括協定を締結。
【本件のポイント】 2018年4月27日(金)、神奈川大学(学長 兼子 良夫)と株式会社横浜グランドインターコンチネンタルホテル(代表取締役社長 梅村 東)は、神奈川大学及び株式会社横浜グランドインターコンチネンタルホテルが持つ、機能・ノウハウを活用し、「地域産業経済・文化の振興」、「人材...
- 2018年04月27日
- 14:05
- 神奈川大学
【本件のポイント】 2018年4月27日(金)、神奈川大学(学長 兼子 良夫)と株式会社横浜グランドインターコンチネンタルホテル(代表取締役社長 梅村 東)は、神奈川大学及び株式会社横浜グランドインターコンチネンタルホテルが持つ、機能・ノウハウを活用し、「地域産業経済・文化の振興」、「人材...
駒澤大学(東京都世田谷区/学長:長谷部八朗)総合教育研究部外国語第二部門は5月25日(金)に公開講演会を開催。今回は、作家の星野智幸氏が「言葉にならない言葉を求めて」と題して講演する。同大の学生、教職員のほか、一般の人も聴講可。入場無料、事前申し込み不要(先着200名)。 駒澤大...
大阪産業大学(大阪府大東市)は4月19日に、アメリカのワシントン州立ワッコム・コミュニティ・カレッジ(Whatcom Community College)と学術交流協定を締結した。これにより、同大全学部の学生が、協定大学派遣留学生として同カレッジで学ぶことが可能になる。 ワッコム...
酪農学園大学(北海道江別市)はこのたび、障害者の就労継続支援事業所「菓子工房 笑くぼ」(北海道江別市)と連携し、同大が研究・栽培している「ライ小麦」を使用したクッキーを開発。3月14日から同工房で販売を開始した。これは、障害者就労の促進とそれを通じた地域活性化を目的としたプロジェクトの一環...
千葉商科大学(学長:原科幸彦)では、社会貢献活動の一環として一般財団法人統計研究会と共催し、「CUC公開講座in丸の内 2018」を開講する。同講座では、全9回にわたり、「学長プロジェクト」の活動報告や研究発表に加え、各テーマに沿った専門家を招いた特別講演や参加者を交えたパネルディスカッシ...
学校法人聖学院は、当法人の教育がめざすものと同じ方向性を持つ目標である国連のSDGs(サスティナブル・デベロップメント・ゴールズ)の推進活動を展開する国連グローバル・コンパクトへ署名をし、グローバル・コンパクトネットワークジャパンの会員としての加入を認められました。 教育・研究はも...
横浜市立大学(学長:窪田吉信)は、国際総合科学部を再編し、平成31年4月より国際教養学部、国際商学部、理学部を開設することについて、本日、文部科学省に設置届出を行いました。 本学は、医学部と平成30年4月に新設したデータサイエンス学部に加え、国際総合科学部を国際教養学部、国際商学部、理学部...
大阪学院大学は、公開講演会「北朝鮮社会の実像~脱北者の手記から読み解く~」を開催する。 1977年度第11回渋沢賞、2003年大韓民国文化勲章(玉冠)、2014年第9回樫山純三賞を受賞されている東京大学名誉教授の伊藤 亜人氏が講師を務める。 本講演では、北朝鮮社会の実像について...
京都産業大学の学生団体「みらい発信局おむすび~静原応援隊~」は、高齢化問題が深刻な京都静原地域の活性化を目指して活動しており、活動のひとつである「静原地域の農作物ブランド化」を推進するため、静原地域の住民から畑を借り、学生たちが自ら農作業をしている。この度、静原応援隊が栽培した京都産大豆を...
子どもたちの探求や感動の姿をとらえた写真 45作品が入賞
公益財団法人 ソニー教育財団(会長:盛田昌夫)は、主催する 「科学する心」を見つけよう フォトコンテスト(募集期間: 2017年7月1日から2018年2月28日)の入選作品を発表しました。
本コンテストは、就学前の子どもを被写体とし、「日常のふとした瞬間に芽生えた驚きや気付き、探求や感動の姿...