日本赤十字社(本社:東京都港区、社長:近衞 忠煇、以下 日赤)は、世界23カ国の赤十字・赤新月社約50名を招聘し、東日本大震災の復興支援の振り返りと被災地の視察を行う「東日本大震災復興支援国赤十字・赤新月社会議」を2月26日から28日の3日間に渡り開催。東京での会議と岩手県、宮城県、福島県の3...
NSGグループの新潟ビジネス専門学校は、全学科より選出された52名の優秀生を対象に、新潟グランドホテルにて平成30年3月1日(木)「エクセレントパーティ2018」を開催いたしました。
新潟ビジネス専門学校では、現代社会の要請、特に地元産業の求める人材の育成を目的としています。そのため、実...
- 2018年03月09日
- 10:00
- NSGグループ
白鴎大学(栃木県小山市/学長:奥島孝康)は栃木市(市長:鈴木俊美)と3月15日(木)に包括連携協定調印式を行う。地方創生の機運の下でさらに連携を強化し、相互の発展を図る。白鴎大学と自治体との協定は、小山市、茨城県結城市に続き今回で3件目となる。
白鴎大学は以前より、栃木市の各種会...
公益財団法人東京都歴史文化財団アーツカウンシル東京は、2016年秋よりスタートした「東京文化プログラム助成 (*1)」を、平成30年度より「Tokyo Tokyo FESTIVAL助成」として名称を新たにし、2018(平成30)年3月8日(木)より公募を開始いたします。
また、これまで「...
敬愛大学は、企業広報活動が解禁される3月1日、学生向け合同企業説明会「就職フェア」をホテルスプリングス幕張で開催した。同大の数ある就職指導に関する行事のなかで最大の就職活動イベント。就職活動の始まりを告げる「風物詩」となっており、出陣式ではキャリアセンターからの激励メッセージも贈られ、学生...
2018年3月26日(月) 会場:ブリティッシュ・カウンシル(東京・飯田橋)
英国の公的な国際文化交流機関であるブリティッシュ・カウンシル(所在地:東京都新宿区 駐日代表:マット・バーニー)は、2018年3月26日(月)に「春の英国留学フェア2018」を開催します。中学・高校、大学学部、大学院に加えて、語学、短期など様々なコースを提供する英国の教育機関31校が参...
- 2018年03月08日
- 11:40
- ブリティッシュ・カウンシル
シリア東グータ地区での激化する戦闘行為に対し、人道支援アクセスの確保と、確固たる停戦を求め、8つの人道支援団体が共同声明を発表しました。
(日本語抄訳)
東グータ地区での空爆や砲撃は、包囲された孤立地域での医療救助活動と人道支援を妨げてきました。
2月24日には、国連安全保障理事会がシリアにおける即時停戦を求める決議を採択しました。
しかし決議採択後も激しい爆撃と空爆が続き、東グータでは人道的な救命活動も妨げられて...
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。
クラーク記念国際高等学校が、3月11日(日)に東日本大地震の復興イベント「HELLO!東北」を開催する。企画したのは、横浜青葉キャンパスのインターアクト委員会に所属する生徒たち。当日は東北名物芋煮汁の無料配布や風評被害を受けた三陸...
- 2018年03月07日
- 14:05
- 大学プレスセンター
白百合女子大学(東京都調布市)は3月17日(土)に、公開講座プレイベント「忘れられた人々」を開催する。当日は、米国の水爆実験の実態に迫るドキュメンタリー作品『汚名』、およびハンセン病元患者と周囲の人々との交流を描いた映画『あん』を上映するほか、『あん』の主演で『汚名』ではナレーターを務めて...
- 2018年03月06日
- 20:05
- 白百合女子大学
東京家政大学のラーニングコモンズは、2016年3月、板橋・狭山両キャンパスの図書館にオープンした。「学びへの誘(いざな)い」をキーワードに、学生のさまざまな学びの在り方を支える場として、豊富な図書や電子資料を備え、図書館員のサポートも用意された環境を整備。ひとりで集中して行う学習や、グルー...