【武蔵大学】ダンスで社会学?商店街で学ぶ企業経営!武蔵 ゼミブログ11年目に~高校生にもオススメ!大学の学び・ゼミを知るきっかけに~
武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)は、受験生や一般の方にむけた「ゼミブログ」を2007年度より公開しています。今回、開設11年目になるゼミブログの特徴や見どころをまとめてお伝えします。 ゼミブログは、「経済学部」「人文学部」「社会学部」の各ゼミについて教員らが年に数本執筆し、3つの学...
- 2018年02月21日
- 08:05
- 武蔵大学
武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)は、受験生や一般の方にむけた「ゼミブログ」を2007年度より公開しています。今回、開設11年目になるゼミブログの特徴や見どころをまとめてお伝えします。 ゼミブログは、「経済学部」「人文学部」「社会学部」の各ゼミについて教員らが年に数本執筆し、3つの学...
大阪産業大学(大阪府大東市)は3月2日(金)に「プロジェクト共育2017 成果発表会」を開催する。「プロジェクト共育」とは、学生が主体となりさまざまなテーマに取り組むことによって、社会人基礎力を養うためのプログラム。当日は学生らが、ものづくりや地域貢献などの各プロジェクトに関する活動の成果...
このたび関西大学は、「世紀の大発見」と名高い高松塚古墳壁画を再現し、本学の最先端研究の取組みを発信する企画展示「発見する関西大学-歴史を発見し、未来を発見しつづける関西大学-」を、文部科学省新庁舎エントランスにて2月19日(月)~3月27日(火)までの約1ヶ月半にわたり実施します。 ...
金沢工業大学の情報系の学生プロジェクト「KIESプロジェクト」が、石川県が子育て世代の支援のために設けている「プレミアム・パスポート」協賛店舗を手軽に検索できるアプリ「プレまっぷ」iOS版を完成させ、2018年2月15日よりApp Storeでリリースしました。iPhone、iPadでの利...
金沢工業大学は、企業や自治体等を対象とした「KIT地域連携&産学連携マッチング交流会2017~ 地域志向教育研究活動による学生の成長と地方創生に向けた挑戦 ~」を平成30年3月7日(水)13時30分から16時30分まで、金沢工業大学扇が丘キャンパス 12号館アントレプレナーズラボで開催しま...
崇城大学(熊本市西区)は2月20日(火)~25日(日)まで、熊本県立美術館分館(熊本市中央区)で「第16回芸術学部卒業展」および「第14回大学院芸術研究科修了展」を開催する。今回の展覧会のテーマは「Carpe diem(カルペディウム)」で、<今この瞬間を楽しめ>という意味が持つ言葉。「来...
淑徳大学は2月26日(月)に産学官連携シンポジウム「教育の魅力化と地域づくり」を開催。当日は、株式会社Prima Pinguino代表取締役で北陸大学教授の藤岡慎二氏と前三重県松阪市長の山中光茂氏による基調講演のほか、パネルディスカッションを行う。参加費無料、要事前申し込み。 地...
追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:川原俊明)は2月17日(土)、兵庫県尼崎市内で講演会「デザインで世界を変えることはできるのか」を開催する。これは、卒業生団体である大学校友会兵庫支部の総会行事の一環として行うもの。災害復興を専門とし、阪神・淡路大震災後のまちづくりにも関わった田中正人准教...
社会人基礎力育成グランプリ(主催:社会人基礎力協議会/共催:経済産業省)の平成29年度 全国決勝大会に、関東地区代表校の1校として「拓殖大学 商学部経営学科経営コース」チームが出場する。全国決勝大会では、全国6地区を勝ち抜いた9チームが、産官学有識者委員による審査のもと、社会人基礎力大賞(...
今やあらゆる業界で社会への貢献、発展を目的として活用されている「助成」。芸術分野における助成制度は、2016年度の事業対象のものだけでも319件(206団体)に上ります※1。芸術文化都市としての発展や日本の芸術文化を世界に発信することを目指す上でも、各分野のアーティストたちに対する助成制度の充...