聖学院大学(埼玉県上尾市、学長:清水正之)は大学創設、政治経済学部創設30周年を記念して、6月27日(水)から11月7日(水)までの間で、現役の女性記者による全4回シリーズの公開講演会を実施します。公開講演会はアッセンブリーアワーという聖学院大学の特色ある教育プログラムの中で行われるもので...
平成30年6月24日(日)、「さがみはら環境まつり」が、ユニコムプラザさがみはら(bono相模大野サウスモール3階)ボーノ広場(最寄駅:相模大野)で開催され、本学生活デザイン学科の学生が参加します。
今年で第14回となるさがみはら環境まつりは、地域で活動する市民、事業者、大学と行政の協働に...
- 2018年06月20日
- 02:05
- 東京家政学院大学
白鴎大学(栃木県小山市/学長:奥島孝康)教育学部は「救急法」の授業の一環として、6月30日(土)と7月21日(土)に普通救命講習を実施する。これは小山市消防本部協力のもと、小山市との包括連携協定に基づいて2009年度から毎年実施しているもの。これまでに延べ約1,300名の学生が参加し、今年...
法政大学江戸東京研究センターでは、法政大学市ケ谷キャンパス (東京都千代田区)において7月7日(土)・8日(日)に国際シンポジウム「風土(FUDO)から江戸東京へ」を開催します(参加費無料、事前申込不要)。
和辻哲郎の構想を、オギュスタン・ベルクが発展させて成ったのが「風土学」で...
毎年5月30日は530(ゴミゼロ)にちなみ、全国各地でごみ拾いを行う行事「530(ゴミゼロ)運動」が実施されている。今年も豊島区および中野区において清掃活動が実施され、帝京平成大学も参加した。
当日は天候にも恵まれ、有志の学生と当学職員が複数のコースに分かれ、キャンパス周辺に重点...
現在フリーキャスターとして活躍している堀尾正明氏が、明海大学外国語学部の客員教授に就任した。特別講義やシンポジウムにおける講演等を担当する。
堀尾氏は、早稲田大学第一文学部哲学科を卒業後、1981年4月~2008年3月までNHKアナウンサーとして活躍。NHKアナウンサー時代には、...
白鴎大学(栃木県小山市/学長:奥島孝康)はこのたび、栃木県立栃木商業高等学校(栃木市/校長:池田和久)と高大連携に関する協定を締結。相互に連携し交流を深めることで、教育内容の充実と学生および生徒の資質の向上を図るとともに、地域社会や国際社会に貢献できる人材を育成する。今後は大学の授業に高校...
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。
女子聖学院中学校(東京都北区)は7月16日(月・祝)に「夏の女子聖体験日」を開催する。これは同校の授業やクラブ活動の体験ができるもの。当日は生徒会による校内見学ツアーや行事紹介、個別相談なども行う。事前予約制。
昨年の「...
- 2018年06月18日
- 14:05
- 大学プレスセンター
聖学院中学校・高等学校(東京都北区、校長=角田秀明 以下、聖学院中高)は、7月21日(土)に「第7回 レゴキング選手権」を開催します。聖学院中高は「21世紀型教育」を掲げて思考力、創造力、表現力、問題解決力を育む教育を目指しています。レゴはそうした教育にふさわしい教材と考えて授業でも活用し...
近畿大学国際学部は、平成30年(2018年)6月22日(金)~24日(日)近畿大学東大阪キャンパスにて、「日本英語模擬国連(Japan English Model United Nations・JEMUN)2018」を開催します。模擬国連は学生一人ひとりが一国の代表を務め、国際問題などにつ...