公共・政治

淑徳大学が2月26日に産学官連携シンポジウム「教育の魅力化と地域づくり」を開催

淑徳大学は2月26日(月)に産学官連携シンポジウム「教育の魅力化と地域づくり」を開催。当日は、株式会社Prima Pinguino代表取締役で北陸大学教授の藤岡慎二氏と前三重県松阪市長の山中光茂氏による基調講演のほか、パネルディスカッションを行う。参加費無料、要事前申し込み。  地...

追手門学院大学が2月17日に講演会「デザインで世界を変えることはできるのか」を開催 -- 災害復興をデザイン視点で考える

追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:川原俊明)は2月17日(土)、兵庫県尼崎市内で講演会「デザインで世界を変えることはできるのか」を開催する。これは、卒業生団体である大学校友会兵庫支部の総会行事の一環として行うもの。災害復興を専門とし、阪神・淡路大震災後のまちづくりにも関わった田中正人准教...

拓殖大学

拓殖大学が「社会人基礎力育成グランプリ」全国決勝大会に出場します

社会人基礎力育成グランプリ(主催:社会人基礎力協議会/共催:経済産業省)の平成29年度 全国決勝大会に、関東地区代表校の1校として「拓殖大学 商学部経営学科経営コース」チームが出場する。全国決勝大会では、全国6地区を勝ち抜いた9チームが、産官学有識者委員による審査のもと、社会人基礎力大賞(...

 公益財団法人東京都歴史文化財団アーツカウンシル東京

ー アーツカウンシル東京の助成制度を徹底解説 ー まだまだ知られていない、3つのユニークポイント

今やあらゆる業界で社会への貢献、発展を目的として活用されている「助成」。芸術分野における助成制度は、2016年度の事業対象のものだけでも319件(206団体)に上ります※1。芸術文化都市としての発展や日本の芸術文化を世界に発信することを目指す上でも、各分野のアーティストたちに対する助成制度の充...

世界の医療団(認定NPO法人) 特定非営利活動法人 メドゥサン・デュ・モンド ジャポン

福島こころのケアの現場から ~7年目の提言

2011年3月11日、東日本を襲った国内観測史上最大とも云われる地震、続く津波、そして福島第一原子力発電所事故、未曽有の複合型災害は東日本全域に大きな被害をもたらしました。 誰もが経験したことのない災害、収束の予測や復興の目途もたたない中で、空白となった被災地の精...

敬愛大学が2月22日に「第4回千葉県インターンシップフォーラム」を開催 -- 千葉県内のインターンシップの取り組みを報告

千葉県インターンシップ推進委員会の代表校を務める敬愛大学は、2月22日(木)に千葉大学けやき会館大ホールにて「第4回千葉県インターンシップフォーラム」(主催:千葉県インターンシップ推進委員会)を開催する。これは、千葉県内の大学と地元企業・団体等の連携を一層深化させ、インターンシップの取り組...

多摩美術大学

多摩美術大学×玉川高島屋S・C「ART SIGNプロジェクト」第2弾 -- 産学連携で二子玉川の街を盛り上げる

多摩美術大学(東京都世田谷区/学長:建畠晢)の学生が、二子玉川にある玉川高島屋ショッピングセンター南館のシースルーエレベーター(駅側)の看板デザインを手がけ、1月22日(月)から掲示が開始された。これは、玉川高島屋ショッピングセンターの呼びかけで始まったデザインコンペティション「多摩美術大...

麻布大学

麻布大学いのちの博物館企画展示~あざおねって何?~

~あざおねって何?~ 麻布大学の学生と山懐にある青根集落の人々との交流6年間の記録 いのちの博物館では企画展の第6弾として、相模原市緑区青根の自然や歴史・文化と、青根をフィールドとして活動する生命・環境科学部の村山史世先生をリーダーとする「あざおね社中」の活動を紹介する「あざおねっ...

東京女子大学

今春新設・国際社会学科コミュニティ構想専攻の教員決定 東京女子大学

東京女子大学(東京都杉並区)は2018年4月、現代教養学部国際社会学科にコミュニティ構想専攻を新設する。新設にあたり、4名の教員の就任が決定した。詳細は以下の通り。 ◎伊奈 正人 教授 プロフィール  同大現代教養学部国際社会学科社会学専攻所属。2018年4月より現代教養学部...

追手門学院大学の学生がVRとインスタで地元・茨木の商店をPR -- 2月18・19日にはバーチャル体験イベントを開催

追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:川原俊明)地域創造学部の葉山幹恭講師のゼミ生によるプロジェクトチームは、茨木市との連携事業の一環で、仮想現実(VR)体験を取り入れて市内の商店をPRする取り組みを進めている。2月18日(日)・19日(月)には市内の商店街で、VRゴーグルを使って仮想現実体...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所