明治大学黒川農場で「竹炭シンポジウムin川崎」を9月14日に開催~竹の処理、環境保全について学ぶ
明治大学黒川農場(神奈川県川崎市)では、荒れた竹林を資源化して、健全な森に再生するための知恵を集めるシンポジウム「竹炭シンポジウムin川崎」を9月14日に開催する。参加費無料、事前申込制(先着200名)。 このシンポジウムでは、竹炭作りにより放置された竹が繁茂し、生活環境に大きな影響を与...
- 2016年09月02日
- 08:05
- 明治大学
明治大学黒川農場(神奈川県川崎市)では、荒れた竹林を資源化して、健全な森に再生するための知恵を集めるシンポジウム「竹炭シンポジウムin川崎」を9月14日に開催する。参加費無料、事前申込制(先着200名)。 このシンポジウムでは、竹炭作りにより放置された竹が繁茂し、生活環境に大きな影響を与...
短期留学から大学・大学院留学まで役立つ情報をトータルに提供
英国の公的な国際文化交流機関であるブリティッシュ・カウンシル(所在地:東京都新宿区、駐日代表:マット・バーニー)は、2016年10 月22日(土)、秋葉原UDX GALLERYにて「英国留学フェア2016」を開催します。
英国は、留学先として人気が高く、世界の留学生のうち約10人に...
北海道大学の強み・特色を活かした国際連携研究および教育を推進するため、平成29年4月に、「医理工学院」「国際感染症学院」「国際食資源学院」を設置する。これら3つの国際大学院は、8月26日に文部科学省より設置認可を受けたことから、今後学生募集活動を開始する等、より本格的な設置準備を進める。 ...
全国7つの外国語大学からなる全国外大連合(関西外国語大学・神田外語大学・京都外国語大学・神戸市外国語大学・東京外国語大学・長崎外国語大学・名古屋外国語大学)は、9月6日(火)~9日(金)まで協同で、3泊4日の「第3回通訳ボランティア育成セミナー」を開催。「2018平昌(ピョンチャン)冬季オリン...
杏林大学は9月10日(土)に第7回グローバルシンポジウム「日中の学生協働によるゼミ交流・研究発表~杏林大学・上海外国語大学合同ゼミナールによる日中英3カ国語プレゼンテーション~」を開催する。 杏林大学は 2012 年文部科学省「グローバル人材育成推進事業(現:経済社会の発展を牽引するグロ...
神田外語大学(千葉県千葉市/学長:酒井邦弥)の学生が、今年も8月~9月に宮城県亘理町と福島県天栄村の小学校や幼稚園、児童クラブで英語教育支援ボランティアを行っている。同大では2011年5月より東日本大震災の被災地でのボランティアを開始し、今年で6年目を迎える。未曾有の被害をもたらした震災によっ...
「街」プロモーションをデータから考える
2012年7月に決定された「電子行政オープンデータ戦略」に基づき、総務省では、同年からデータの公開及びオープンデータの利活用を推進しています。このたび総務省より、「街づくり分野におけるオープンデータの利活用高度化に関する調査研究」において、「データの活用による街のイメージ向上」をテーマとした地...
・10代のプレゼンテーションとプログラミングのコンテスト決勝が開催
・最新のICT教育、アクティブラーニング関連サービスが体験・展示
・VRやマサチューセッツ工科大学(MIT)開発の教育メソッドなど、体験機会多数
学校を超えて学びあえる10代向けアクティブラーニング型SNS「THINKERS」を運営する株式会社THINKERS(本社:東京都港区、代表取締役:山内学)は、
10代(大学入学前)を対象としたプレゼンテーションコンテスト「THINKERS FES 2016」を、8月30日(火)に日本科学未来...
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 “Musashi Temple RED Programs”は、武蔵高校・中学の生徒だけでなく、広く首都圏の男女中高生に参加を呼びかけており、今年のSummer Programも多数の学校から生徒が集まり、8月8日からスタートしている。...
法政大学(総長:田中優子)は8月8日付で、「法政大学憲章」と「法政大学ダイバーシティ宣言」を同大公式ウェブサイトにて発表した。 2030年、法政大学は創立150周年を迎える。急激な社会環境変化のただ中で、長期的視野から持続可能な大学運営を展開するために、同大では2030年を展望する長期ビ...