アメリカ大使館主催「多様性を認める 社会の実現に向けて:LGBTの権利、米国における今後の課題と世界の動向」開催のご案内
アメリカ大使館は、Freedom of Marryの設立者、前代表であるエヴァン・ウォルフソン氏を講師として迎え、「LGBTの権利、米国における今後の課題と世界の動向」に関するセミナーを8月16日(火)に開催いたします。 今年2月に来日し、アメリカンセンターで米国における婚姻の自由につい...
- 2016年08月12日
- 09:29
- 虹色PRパートナー
アメリカ大使館は、Freedom of Marryの設立者、前代表であるエヴァン・ウォルフソン氏を講師として迎え、「LGBTの権利、米国における今後の課題と世界の動向」に関するセミナーを8月16日(火)に開催いたします。 今年2月に来日し、アメリカンセンターで米国における婚姻の自由につい...
LGBTの基本知識や、職場でのLGBT対応が学べるeラーニング8/10発売開始、8/23には無料セミナーも
エヌ・ティ・ティラーニングシステムズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:中村克央)は、平成28年8 月10日より、LGBT等 性的マイノリティについて企業における従業員が理解することを目的としたeラーニング教材「Q&Aでよく分かる!企業のLGBT対応」の提供を開始いたしました。本eラー...
駒沢女子大学・駒沢女子短期大学(東京都稲城市/学長:光田 督良)の学生クラブ団体「アクティ部」は8月7日(日)、市内の小学生とともに上谷戸親水公園に生息するアメリカザリガニの駆除およびザリガニの試食を行う。これは、稲城市環境課の協力を得て実施するもので、今回が2回目の試み。アメリカザリガニを駆...
武蔵野大学(東京都江東区)の学生ボランティア団体「Connect」が行った、平成28年熊本地震支援金募金活動や、その後の現地での復興ボランティアへの参加を通して、熊本への支援の継続の必要性を感じたことから、イベントの開催を企画。8月7日(日)、JR中央線中野駅近くのNAKANO Fにて開催する...
金沢工業大学では学部2年次前期必修科目「プロジェクトデザインII」で野々市市・金沢市の課題に取り組んだ学生代表チームによる提案会を、8月5日(金)に野々市市と金沢市で自治体職員を対象に開催する。 金沢工業大学はチームで問題発見から解決にいたる過程・方法をチームで実践しながら学ぶ「プロジェ...
芝浦工業大学(東京都港区/学長 村上雅人)の学生プロジェクト団体「空き家改修プロジェクト」が、静岡県賀茂郡東伊豆町稲取において、東海汽船という稲取から伊豆大島を結ぶ船のチケット売り場(岬の館)を改修するプロジェクトがスタートしている。2017年1月中の竣工を目指し、2016年8月4日~12日と...
今求められているもの、それは「地域固有の協働のあり方」
文京学院大学 オピニオンレター Vol.12
提言者: 古市 太郎 (人間学部助教 専門: 社会哲学・経済社会学、コミュニティ論、地域住民組織論 )
文京学院大学人間学部助教。学術博士。早稲田大学大学院社会科学研究科博士後期課程修了。主な研究テーマは、現代社会における地域コミュニティ...
杏林大学では、7月27日(水)に第19回グローバルセミナーが開催され、教職員15名、学生17名、計32名が参加した。 今回のテーマは「English for Communication in Multicultural Societies」と題し、同大の協定校である、タイ国コンケン大学か...
今夏、杏林大学(井の頭キャンパス)ではオープンキャンパスを3回開催する。大学の紹介に加え、中国語および英語のネイティブスピーカー教員との意見交換や会話が楽しめる「語学サロン」が誰でも無料で体験できる。 同サロンは、通常、在学生はもとより教職員の利用を対象に平日は毎日開放され、杏林大学にお...
学習院生涯学習センター(東京都豊島区)は9月17日(土)にとしまコミュニティ大学共催・特別講座「鉄道の発展史と東京駅のこれから」を開催する。講師に、東日本旅客鉄道株式会社取締役で第24代東京駅長の江藤尚志氏を招請。2014年12月に開業100年を迎えた東京駅を中心に、鉄道の歴史やこれからの東京...