駒澤大学法学研究所が通常会員(社会人)を募集 -- 3月9日まで応募受け付け
駒澤大学法学研究所(東京都世田谷区)ではこのたび、平成29(2017)年度の通常会員(社会人)を募集する。同研究所の会員は法律学の基礎的知識の修得および各種の国家試験、法学検定試験、法科大学院(ロースクール)の入学試験対策コース、司法書士試験への受験対策コース等の受講が可能。また法科大学院適性...
- 2017年02月06日
- 08:05
- 駒澤大学
駒澤大学法学研究所(東京都世田谷区)ではこのたび、平成29(2017)年度の通常会員(社会人)を募集する。同研究所の会員は法律学の基礎的知識の修得および各種の国家試験、法学検定試験、法科大学院(ロースクール)の入学試験対策コース、司法書士試験への受験対策コース等の受講が可能。また法科大学院適性...
金沢工業大学と金沢工業高等専門学校の学生によるプロジェクト「Design for the Community」が、野々市市在住の外国人向けに「野々市市防災パンフレット」英語版とスマートフォン用「災害避難場所表示アプリ」を制作した。野々市市長への贈呈式は2月7日に野々市市役所で行われる。 ...
多摩大学は、多摩大学教職員、多摩大学附属聖ヶ丘中学・高等学校、多摩大学目黒中学校・高等学校の教員がコアメンバーとなり、「高大接続アクティブ・ラーニング研究会」を立ち上げ、2017年度から研究活動を本格的に開始する。 多摩大学教職員、多摩大学附属聖ヶ丘中学・高等学校、多摩大学目黒中学校・高...
フェリス女学院大学(神奈川県横浜市/学長:秋岡 陽)の学生クラブ団体「エコキャンパス研究会」は、「第6回毎日地球未来賞」(主催:毎日新聞社)において「次世代応援賞」を受賞した。これは、21世紀の地球規模の課題である「食料」「水」「環境」の3分野で、国内外の問題解決に向けて地道に取り組む個人や団...
目白大学・目白大学短期大学部(東京都新宿区)には、「目白学園遺跡 出土品資料室」があり、縄文・弥生時代~奈良時代の複合集落遺跡である「落合遺跡(目白学園遺跡)」から発掘された貴重な出土品を展示している。同大では、新宿区と連携し、資料室の無料開放や、地域住民などに毎年、参加体験型イベント「目白学...
~ラオスの子どもたちに安定した医療を~
フアパン県における小児医療基盤の構築と体制強化
2017年2月1日東京--- 世界の医療団はラオス人民民主共和国(以下ラオス)フアパン県において、小児医療体制の強化とその体制の維持を目的とし、現地の保健医療人材と村落健康普及ボランティアの育成を行う新ラオス小児医療プロジェクトを開始します。小児医療サービス(医療施設)の技術向上と村落健康ボラ...
横浜美術大学(横浜市青葉区)3年の菅原みこさんはこのたび、内閣官房東京オリンピック・パラリンピック競技大会推進本部「beyond2020プログラム」の認証ロゴマークの公募で最優秀賞を受賞した。菅原さんの作品は今後、同プログラムに認証された事業・活動等に付与する認証ロゴマークとして使用される。こ...
芝浦工業大学(東京都港区/学長 村上雅人)の環境システム学科の教員11人および機械制御システム学科の教員1人は、共著で「都市をつくりかえるしくみ」を彰国社より出版した。都市計画から経済理論まで、さまざまなバックグラウンドを持つ教員らが、これからの都市のあり方について、専門の領域を深めるのではな...
学校法人法政大学(東京都千代田区/総長:田中優子)は、1月18日(水)に行われた常務理事会において「法政大学における研究の推進と学外機関等との研究活動・研究交流に関する指針」および「学外資金によるデュアルユース(軍民両用)研究費への応募について」を決定した。なお、本方針に関連し、多くの方々と問...
玉川大学(東京都町田市/学長:小原芳明)と玉川村(福島県石川郡/村長:石森春男)とは、2017年1月20日に「連携・協力に関する基本協定」を締結し、今後、官学連携の取り組みを進めていく。本協定の締結により、今後、玉川村は、玉川大学との連携を進め、産業、教育、文化、環境、学術等の分野において相互...