公益財団法人 日本英語検定協会(理事長:松川孝一、所在地:東京都新宿区、以下、「英検協会」) と株式会社教育測定研究所(代表取締役社長:北條大介、所在地:東京都港区、以下、「JIEM」)は、今週9月6日より、共同運営する、実用英語技能検定対策の学習サービス「スタディギア for EIKEN」に...
- 2016年09月09日
- 14:35
- 公益財団法人日本英語検定協会
関西外国語大学(大阪府枚方市)の学生たちが、地震の被害に遭った熊本の復興支援のために熊本県産の食材を使った飲み物「ワールドリンク」を考案。9月10日(土)、枚方市内にある意賀美神社で行われる音楽イベント「エ~音!(ええね)くらわんか」で販売する。
考案したのは、外国語学部の末包厚喜教授の...
- 2016年09月09日
- 08:05
- 関西外国語大学
明治大学の生涯学習機関 リバティアカデミーは9月24日(土)、2016年度秋期開講オープン講座として、考古学の大家である大塚初重名誉教授の特別講演会「大塚初重、90歳―掘った 考えた 生きた―」を駿河台キャンパスで開催する。要事前予約(先着800名)。
太平洋戦争中、死のふちに2度立ちな...
学校法人法政大学(理事長:田中優子 /東京都千代田区)は2017年1月18日(水)から22日(日)に「アジアの高校生のための短期スカラシッププログラム(HOSEI-SSP)」を実施する。
これは、日本留学を強く希望しているアジアの高校生を対象として、法政大学に招聘し、授業や学生との交流の...
立正大学(東京都品川区/学長:齊藤昇)は9月20日(火)、公開講座「ネパールに魅せられた日本人たち 河口慧海、マナスル隊、探求と探検の軌跡」を開催。写真家 石川直樹氏とプロ登山家 竹内洋岳氏の対談や、60年前の記録映画「マナスルに立つ」の上映、河口慧海が1905年にネパール国王より寄贈された梵...
学習院女子大学は10月1日(土)・2日(日)に国際研究集会「日本研究の現在(いま)」を開催する。これは、日本文化研究の深化と拡充を目指す事業「日本文化研究と国際文化交流」の一環として行われるもの。さまざまな国の研究者が登壇し、日本史研究と日本文学研究の現状を論じる。
国際的視座に立つとき...
- 2016年09月05日
- 08:05
- 学習院女子大学
学校法人創価大学(東京都八王子市/理事長:田代康則)はこのたび、八王子市内の高等教育機関としては初めてとなる事業所内保育所「学校法人創価大学つばさ保育所」をキャンパス内に開所した。これは、2010年に策定したグランドデザインに基づき、男女共同参画社会の実現に向けた法人としての具体的な取り組みの...
最寄駅の副駅名として、大学名を掲出する動きが広がっている。ネーミングライツの一種で、スポンサーとして広告料が必要だが、大学の認知度向上や地元の人々に親しみを持ってもらう目的で導入する大学が多い。
【駒沢女子大学、昭和大学、大東文化大学、神奈川大学、龍谷大学】
駒沢女子大学(東京都稲城市)...
- 2016年09月02日
- 08:05
- 大学プレスセンター
愛知大学はこのたび、2016年「日本留学AWARDS」の私立大学文系・西日本部門に入賞した。これは日本語学校の教職員を対象に、「外国人留学生に勧めたい進学先」を調査したもので、一般財団法人日本語教育振興協会 日本語学校教育研究大会が主催。同大は2012年から5年連続入賞している。
「日本...
愛知大学は12月3日(土)に江蘇国際文化交流センター、南京大学との共催による「江蘇杯 中国語スピーチコンテスト」を開催する。これは、日中両国民の理解と友好を深めることや、日本の学生の中国語学習熱を高めることを目的に開催しているもの。中国語を披露するための活躍の場と、江蘇省への文化旅行や中国屈指...