テクノロジー・IT

東京工科大学

新たな都市参加モデルを採用した協働開発プロジェクトの先駆け 文化商業空間「フリズ23」を手掛けた建築家が初来日講演--東京工科大学デザイン学部

東京工科大学デザイン学部(東京都大田区)では、新しい都市参加モデルを採用した文化商業空間「Frizz23(フリズ23)」を手掛けたドイツの建築家ユニット、デッドライン・アルキテクテンによる公開講座を、3月23日(木)に蒲田キャンパス(東京都大田区)にて開催いたします。 本講座は、「...

NTTとJAXA、宇宙統合コンピューティング・ネットワークにおける宇宙データセンタの実現に向けた共同研究を開始

 日本電信電話株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:島田 明、以下 「NTT」)と国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(本社:東京都調布市、理事長:山川 宏、以下 「JAXA」)は、両者の技術融合による社会インフラ創出(社会課題の解決につながる革新的な光ネットワーク・インフラの構築等...

日本電信電話株式会社

国内外の主要ベンダと6Gの実証実験の協力体制を拡大~新たにEricsson、キーサイト・テクノロジーとの実験協力に合意~

 株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)と日本電信電話株式会社(以下、NTT)は、国内外の主要ベンダーである富士通株式会社(以下、富士通)、日本電気株式会社(以下、NEC)、Nokiaの3社と行っている第6世代移動通信方式(以下、6G)に関する実証実験の協力体制※1をさらに拡大し、新たにEric...

株式会社リベンリ

【好評につき追加開催】480万円の残業代削減!生産性を高める無料Zoomセミナーのご案内

「自由な発想と行動で、世の中に便利なものを届けたい」 株式会社リベンリ(本社:神奈川県藤沢市、代表取締役:倉橋 康友)は、中小企業診断士組織コンサルタントの倉石友美氏と共催で第二回無料オンラインセミナーを開催いたします。                    ▼オンラインセミ...

立教大学

AIの予測結果を具体的学習内容で説明する手法を開発

立教大学大学院人工知能科学研究科(所在地:東京都豊島区、研究科委員長:内山泰伸)の石川真之介特任准教授、瀧雅人准教授、内山泰伸教授と株式会社豆蔵(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:中原徹也)による研究チームは、AIの判断を「AIモデルが具体的にどのようなデータを学習したか」で説明する「説...

東京女子大学

東京女子大学が立ち上げた9女子大学連携「就活ゼミ」2022年度の開催が終了!〜2023年度は11大学に拡大し開催予定〜

東京女子大学(東京都杉並区、学長:森本 あんり)キャリア・センターが9女子大学合同で行っている就活ゼミの2022年度の活動が盛況のうちに終了した。同ゼミは、コロナ禍により急速に進む就職活動のオンライン化に伴い、2021年度より同大が学習院女子大学、実践女子大学、津田塾大学と連携して立ち上げ...

古河電気工業株式会社

伝送システムを低雑音に抑える前方励起ラマンユニットを世界に先駆け開発

~光半導体インコヒーレント励起光による高品質化と長距離化を実現~
● 低雑音に抑えた光半導体前方励起ラマンユニットを開発し、2023年7月よりサンプル出荷開始 ● インコヒーレント光を励起光に用いることで前方励起ラマン増幅において高品質な信号伝送を実現 ● 今後、光半導体インコヒーレント光源の高出力化で特性改善を継続  古河電気工業株式会社(本社:...

大学プレスセンター

国際高専誕生とともに入学した第1期生が卒業する初の卒業式

大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 全寮制教育や理数系を英語で学ぶEnglish STEM教育など特色ある教育を実践。  国際高等専門学校(石川県金沢市久安2-270 校長:ルイス・バークスデール)では、第57回「卒業式」を令和5年3月2日(木)午前11時か...

大学プレスセンター

聖学院中高の高校1年生、データサイエンス関連のコンテストで連続受賞

大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 聖学院中学校・高等学校(東京都北区、校長:伊藤大輔)の生徒がデータサイエンス関連のコンテストにおいて連続で受賞しました。 概要:  黒羽遥太(高校1年生)は内閣府地方創生推進室主催の「地方創生★政策アイデアコンテスト202...

株式会社乃村工藝社

乃村工藝社、感情推測でウェルビーイング空間や活性化を支援する空間DXサービス発表

乃村工藝社のR&D:利用者の笑顔を読み取りデータ分析、空間デザインや運営・演出に活用
 株式会社乃村工藝社はオフィスや公共・商業施設などにおいて、生活者が心身ともに健やかに幸せに過ごせる、持続的なウェルビーイング空間づくりを目指しています。今回、自社で企画・開発した「emograf(エモグラフ)※」を使用し、笑顔など利用者の感情推測によりウェルビーイング状態を分...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所