医療・科学

株式会社シーユーシー

CUCグループのサステナビリティレポート、世界最大級のアニュアルレポートコンペティション「LACP Vision Awards」と「International ARC Awards」の4部門で受賞

国内外の医療機関への経営支援や、ホスピス、居宅訪問看護などの事業を展開する株式会社シーユーシー(本社:東京都港区、代表取締役社長:濵口 慶太、以下「CUC」)の「CUCグループ サステナビリティレポート 2024年版」が、世界最大級のアニュアルレポートコンペティションである「L...

株式会社医学書院

医学英語のキホンからUSMLEの概要・勉強法まで『今さら聞けないUSMLE/OET、キホンのキ』無料Webセミナー10月2日開催 — 医学書院

株式会社医学書院 (所在地:東京都文京区、代表取締役社長:金原 俊)は、医学英語初心者やUSMLEの勉強を始めたい・始めたばかりの方に向けた無料Webセミナー『今さら聞けないUSMLE/OET、キホンのキ』を10月2日 (木)19:00~20:00に開催します。 ...

学校法人藤田学園

七栗記念病院監修の嚥下食の食事プランが榊原温泉 湯の瀬 ラムちゃんパークで提供開始

七栗記念病院が監修した嚥下食メニューの提供が、9月1日から榊原温泉 湯の瀬 ラムちゃんパーク(三重県津市)で始まりました。嚥下機能が低下している方への食支援に豊富な実績を持つ七栗記念病院が、味・見た目・栄養に配慮し、ラム肉や地元産古代米、新鮮野菜を使用した本格御膳メニューを開発。ま...

横浜市立大学

【横浜市立大学】附属2病院で「世界患者安全の日」のイベントを開催

~こどもの安全の実現に向けた情報発信~
 「世界患者安全の日」は、患者安全の促進を目的としてWHO(世界保健機関)が2019年に制定し、毎年9月17日に実施されている国際的な取り組みです。WHO加盟国による世界的な連携と行動を通じて、患者安全に関する理解と実践を広げることを目指しています。  2025年のテーマは「Safe car...

横浜市立大学

【横浜市立大学】鉄吸収を制御して植物の高温ストレスを緩和

ー温帯性草本の長期高温ストレス適応を支える鉄吸収機構を解明ー
概要                                    理化学研究所(理研)環境資源科学研究センターバイオ生産情報研究チームの南杏鶴研究員(横浜市立大学客員研究員)、持田恵一チームディレクター(長崎大学情報データ科学部教授、横浜市立大学木原生物学研究所客員教授)、明治学院...

横浜市立大学

【横浜市立大学】若い世代のHPVワクチン接種率向上へキャッチアップ動画の介入効果を検証

 横浜市立大学医学部産婦人科学の宮城悦子教授、吉岡俊輝医師(博士課程3年)、公衆衛生学の後藤温教授らの研究グループは、ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンを未接種の18~26歳女性に対して、同世代の女性が友人との会話を通じてキャッチアップ接種*1を薦める約1分間の動画視聴が、接種率に及ぼす...

沢井製薬株式会社

「アルコール使用症/アルコール使用障害(AUD)」に関する意識調査

調査対象の5人に1人がAUDリスク層の可能性?
沢井製薬株式会社(本社:大阪市淀川区、代表取締役社長:木村元彦)は、全国の20〜69歳の男女(1,000名)を対象に「アルコール使用症/アルコール使用障害(AUD)」における日本国内の生活者の実態把握を目的としたインターネット調査を実施いたしました。 今回、アルコール依存...

沢井製薬株式会社

減酒治療補助アプリ「HAUDY(ハウディ)※1」を2025年9月1日に販売開始

アルコール依存症治療領域で国内初※2の公的医療保険適用
沢井製薬株式会社(本社:大阪市淀川区、代表取締役社長:木村元彦、以下:当社)は、株式会社CureApp(本社:東京都中央区、代表取締役社長兼医師:佐竹晃太、以下:CureApp)が開発・薬事承認および保険適用を取得※3した減酒(飲酒量を減らすこと)が治療目標となりうる患者さんを対象とした減酒治...

AMED『医学系研究支援プログラム(総合型)』に 藤田医科大学が採択

~医師の研究環境改善による先駆的・革新的な研究支援の推進が高く評価~
藤田医科大学(愛知県豊明市 学長:岩田仲生)は8月26日、国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)による『医学系研究支援プログラム(総合型)』に採択されました。本プログラムは、国際競争力の低下が危惧される日本の医学系研究の再興をめざし、医学部および大学病院の研究基盤を抜本的に強化すると...

【東京情報大学】9/28(日)公開講座「⾃分の未来を築く 看護師という仕事の魅⼒発⾒!」を開催

 東京情報大学(設置者:学校法人東京農業大学)では、「自分の未来を築く 看護師という仕事の魅力発見」をテーマに、東京情報大学が地域連携協定を締結している香取市と共催で公開講座を開催します。  これからの情報化社会、そして地域で活躍できる看護師になるための学びを本講座で紹介します。東京情報大学...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所