イベント

共立女子大学

共立女子大学が文芸学部文芸学科の授業の一環として「十二単の着装見学」を実施 -- 学生がモデルとなり、専門家による講義と実演で王朝装束を体感 --

共立女子大学(東京都千代田区/学長:川久保清)の文芸学部文芸学科では、2019年1月24日(木)、神田一ツ橋キャンパス本館の講義室にて、学外講師(ハクビ京都着物学院)を招き「十二単の着装見学」を実施した。  共立女子大学文芸学部文芸学科では、「日本文学演習IB」「日本文学講読」の授...

株式会社高島屋

現代刀匠の渾身の作品が勢揃い「お守り刀展」を初開催。横浜高島屋 7階 美術画廊にて、3月6日(水)から3月12日(火)まで。

横浜高島屋では、「お守り刀展」を3月6日(水)から3月12日(火)まで7階 美術画廊にて初開催します。
現代刀工の精魂込めて鍛え上げた「お守り刀」。 太古の昔、人々は「刀」に、悪霊、物の怪を払う霊力があると信じていました。平安時代の「栄華物語」には、天皇から御子のお湯殿の儀式に、「御剣(みかはし)」を贈られたとあります。子供の成長を願い、愛する人を目に見えぬ魔性から守る祈りは、連綿と現...

明星大学

明星大学貴重書コレクション展「ウィリアム・モリス -- 理想の書物を求めて -- 」 3月22日(金)から開催

明星(めいせい)大学(東京都日野市)では、2019年3月22日(金)から「明星大学貴重書コレクション展『ウィリアム・モリス ―理想の書物を求めて―』」を開催いたします。  企画展は、大学創立50周年にあたる2014年にスタートし、毎回テーマを設けて本学が所蔵する貴重書を紹介しており...

滋賀県立大学

滋賀県立大学が3月16日に「SDGs学生大会~びわ湖で考えるSDGs~」を開催 -- 全国からSDGsに取り組む学生が集結

滋賀県立大学(滋賀県彦根市)は3月16日(土)に、今年度のSDGs普及活動を締めくくるイベント「SDGs学生大会~びわ湖で考えるSDGs~」を開催する。県内外の未来を担う学生たちが集い、ポスターセッションやワークショップを実施するほか、滋賀県知事の三日月大造氏による講演などを行う。要事前申...

酪農学園大学

酪農学園大学の学生が江別市のパン屋および江別蔦屋書店と連携してコラボパンを販売

酪農学園大学(北海道江別市)食と健康学類の学生が、江別市内のパン屋「PICCO Bakery」「ベーカリー・ノイエ」「ブランジェール・ラパン」との連携によるコラボパンを開発した。この取り組みは地域活性化を目的としたもので、商品企画・開発に興味を持つ女子学生14人が江別の魅力をPRするパンを...

公益財団法人 笹川スポーツ財団

日本最大規模の住民総参加型スポーツイベント「チャレンジデー2019」。 日本全国で実施する119自治体の対戦組合せが決定!

日常的に運動・スポーツを楽しむきっかけづくりを目的とした「チャレンジデー」。 15分以上運動・スポーツを行った住民の参加率を競う!
「スポーツ・フォー・エブリワン」を推進する笹川スポーツ財団(所在地:東京都港区赤坂 理事長:渡邉 一利 以下:SSF)が主催する、日本最大規模の住民総参加型スポーツイベント『チャレンジデー2019』の実施自治体と対戦組合せが決定いたしました。 チャレンジデーは、日常的に運動・スポ...

株式会社高島屋

新宿高島屋限定メニューが充実!第24回グルメのための味百選~年に一度の美食の祭典~

高島屋の看板催『味百選』 日本全国津々浦々を、バイヤーが駆け回って選定した美味しいものをご紹介する高島屋の看板催『グルメのための味百選』を開催致します。 高島屋各店で毎年開催しており、連日、大勢のお客様で大変賑わいます。
第24回グルメのための味百選 ■期 間:2019年3月6日(水)→11日(月)※最終日は午後6時閉場 ■会 場:新宿高島屋11階・催会場 1980年(昭和55年)に、創業150年を記念して初めて開催した『味百選』は、同年10月から11月にかけて、大阪・横浜・東京・京都店の順...

滋賀県立大学が3月10日に展覧会「竹の会所の歩み」を気仙沼市で開催 -- 被災者の憩いの場としての7年半の軌跡をたどる

滋賀県立大学(滋賀県彦根市)環境科学部環境建築デザイン学科の陶器浩一教授の研究室が2011年に宮城県気仙沼市に建設した「竹の会所」は、東日本大震災被災者が自由に集い、未来を語り合うことを目的としたもの。このたび、建築許可満了に伴い解体が決まったことを受け、3月10日(日)に展覧会「竹の会所...

京都産業大学

京都産業大学の学生が、三重県いなべ市にある公園の利用促進に向けて、樹木名や特徴をまとめた看板を設置

京都産業大学がいなべ市と連携して2014年から取り組む「いなべグリーン・ツーリズム推進事業」の一環として、京都産業大学の学生がいなべ市立田公園内の13種類の樹木の名前や種類などをまとめた看板を作成し、地元の専門家や地域おこし協力隊の協力を得ながら、公園内の「遊学歩道」の一部の樹木に取り付け...

株式会社ルミネ

対話的ファッションとアートのエキシビション「New York New Work」 開催!

世界で起こっているムーブメントを“SPECTRUM(スペクトル)”のメッセージとして東京で発信!  NEW YORKから気鋭のクリエイター8名が来日! 
株式会社ルミネ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:森本雄司)は、商業施設「NEWoMan 新宿」(ニュウマン 新宿)内文化交流施設「LUMINE 0(ルミネゼロ)」において、対話的ファッション&アートイベント「New York New Work (ニューヨークニューワーク / NY...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所