イベント

藍野大学・藍野大学短期大学部

藍野大学短期大学部 第二看護学科の助教、学生が、RUN伴2018のたすきをつなぎました。

 NPO法人認知症フレンドシップクラブ、RUN伴2018実行委員会が主催する「RUN伴2018」に、藍野大学短期大学部 第二看護学科 佐藤 真 助教、小川明日香さん(1年生)、小西未来さん(1年生)が、2018年10月28日(日)、ランナーとして参加しました。  今年で7回目の開催...

長浜バイオ大学

食と健康をテーマにした共同研究の推進などを視野に、長浜バイオ大学と滋賀医科大学が教育研究に関する包括協定を締結

学校法人関西文理総合学園長浜バイオ大学(滋賀県長浜市、学長:蔡晃植)と国立大学法人滋賀医科大学(滋賀県大津市、学長:塩田浩平)は、教育や研究での連携をさらに進める包括協定を10月31日に締結しました。これに基づいて、両大学で共同研究協議会を設置し、シンポジウムを定期的に開催することにしてい...

拓殖大学

第20回 全国高校生・留学生作文コンクール2018 表彰式を開催

拓殖大学では毎年、全国の高校生、外国人留学生を対象に「作文コンクール」を実施している。これは、明治から大正にかけて日本が国際社会に登場していく上で重要な足跡を残した第三代学長・後藤新平、第二代学監・新渡戸稲造の精神を受け継ぎ、「国際協力」「国際理解」「社会貢献」の重要性を広く伝え、グローバ...

拓殖大学が「スポーツボランティア・リーダー育成研修会」を八王子市で開催、研修会参加者を募集

日本スポーツボランティアネットワークが実施する「スポーツボランティア・リーダー育成研修会」を、2018年11月10日(土曜日)に拓殖大学八王子国際キャンパス(東京都八王子市、高尾駅より路線バス5分)を会場として開催する。参加資格を満たす方であれば、どなたでも申込できる。 拓殖大学で...

法政大学

法政大学履修証明プログラム「健康とスポーツ」開設記念シンポジウムを開催 熊谷崇氏(日吉歯科診療所)苅部俊二教授(スポーツ健康学部)とともに、日々の健康維持からトップアスリート支援までを広く考える

法政大学保健体育センター(以下、保健体育センター)では12月9日(日)法政大学市ケ谷キャンパスで、法政大学履修証明プログラム「健康とスポーツ」(*)開設記念シンポジウムを開催します(入場無料、先着500名)。  「人生100年」といわれる時代を迎え、国民全体における健康意識とともに...

ガンベロロッソ イベント運営事務局

ガンベロロッソが最高品質のイタリアワイン試飲会を開催

1,150名を超える業界関係者がトレ・ビッキエーリ試飲会に来場
ガンベロロッソ株式会社(本社:イタリア、ローマ)は10月30日 (火)、ザ・リッツ・カールトン東京にて、トレ・ビッキエーリ試飲会を開催しました。毎年恒例のこの試飲会は、ガンベロロッソ社が発行する世界的に権威のあるイタリアワインガイド『ヴィーニ・ディタリア』にて最高賞の「トレ・ビッキエーリ ...

【神奈川大学】プログラミング教育にも貢献! 第6回「宇宙エレベーターロボット競技会全国大会」を開催

【本件のポイント】   ●本学横浜キャンパスにおいて、2020年から小学校で必修化となるプログラミング教育やSTEM教育の先駆的な取り組みとなる「宇宙エレベーターロボット競技会全国大会」を開催。 ●今大会から、中高生中級部門の優勝チームには「文部科学大臣賞」が授与される。 ●本学工学部と附...

【作品募集】世界中の不思議を数理で解き明かす。中学生・高校生対象の「第5回 数理工学コンテスト」を開催 -- 武蔵野大学工学部数理工学科

武蔵野大学工学部数理工学科(東京都江東区有明/学長:西本照真)では、数理工学の力で自然現象や社会現象をモデル化しシステム設計に応用できる人材や、ビッグデータから問題の本質を見抜くデータサイエンティストの育成を目指している。「数理工学コンテスト」は数理工学の普及や数理工学教育の推進に貢献する...

肥満解消に新たなプレイヤー -- 北里大学

北里大学獣医学部 橋本 統 准教授、京都大学大学院農学研究科 舟場 正幸 准教授、奈良先端科学技術大学院大学 栗崎 晃 教授らの研究チームは、肝臓から分泌されるアクチビンEというタンパク質が、脂肪を燃焼させる褐色脂肪細胞の活性化やベージュ脂肪細胞の増加を促進し、エネルギー代謝を亢進させる作...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所