獨協大学が「第6回全国高校生英語プレゼンテーションコンテスト」を開催 -- 三田国際学園高校2年生のキッド咲麗花ジェシーさんが優勝
獨協大学(埼玉県草加市)外国語学部は「第6回全国高校生英語プレゼンテーションコンテスト」(文部科学省他後援)を開催した。10月14日に同大の35周年記念館小講堂で行われた本選では、応募総数230名から選ばれた10名の高校生が熱いプレゼンテーションを展開。第1位となる獨協大学学長賞には、キッ...
- 2018年10月15日
- 20:05
- 獨協大学
獨協大学(埼玉県草加市)外国語学部は「第6回全国高校生英語プレゼンテーションコンテスト」(文部科学省他後援)を開催した。10月14日に同大の35周年記念館小講堂で行われた本選では、応募総数230名から選ばれた10名の高校生が熱いプレゼンテーションを展開。第1位となる獨協大学学長賞には、キッ...
金沢工業大学は、「原著から本質を学ぶ科学技術講座」第6回を11月17日(土)に扇が丘キャンパスで、第7回を12月15日(土)に虎ノ門キャンパスで開催します。講座のテーマは「アインシュタインは何を考え、何を語ったのか~一般相対論の原理的重要性を原著初版論文より学ぶ~」です。当日は「特殊相対性...
今年の美人メイクトレンドは「眉のフォルムとリップの質感」がポイント
「1万人が選んだ秋冬の美人顔2018」を発表
株式会社ハースト婦人画報社(本社:東京都港区、代表取締役社長:ニコラ・フロケ)と株式会社ハースト・デジタル・ジャパンは、1日限りの美の祭典「ハースト ビューティ フェスティバル 2018」を2018年10月13日(土)に東京ミッドタウン ホール&カンファレンス・アトリウムにて開催。延べ5500...
ポーラ美術館(神奈川県・箱根町)は、2018年12月8日(土)~2019年3月17日(日)に、「モダン美人誕生 岡田三郎助と近代のよそおい」展を開催いたします。平成も終わりを迎える今、多様化する美をみつめ、現代に通じる「美人イメージ」の原点を探る展覧会です。
明治から昭和初期にかけて、日本ではファッションや美意識に大きな変革が起こりました。そうした時代に、人々が憧れる理想的な「美人イメージ」誕生に大きな役割を果たしたのが、生誕150年を迎える洋画家の岡田三郎助(1896-1939)です。明治末頃から大正にかけて、画家たちはデザイナーやクリエイティブ...
株式会社リクルートホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 兼 CEO:峰岸真澄)が運営するギャラリー「クリエイションギャラリーG8( http://rcc.recruit.co.jp/ )」では、10月29日(月)より11月22日(木)の期間、『日本のアートディレクショ...
武蔵大学(東京都練馬区/学長 山嵜哲哉)は、本学の3年生を対象とした実践的な就職支援プログラム「武蔵しごと塾」を10月27日(土)に開催します。約35名の卒業生が面接官役となって、11名のキャリア支援相談員、在学生の就活サポーター30名程度とともに模擬面接などを行い、学生を個々の課題発見へ...
駒澤大学(東京都世田谷区/学長:長谷部八朗)は、11月に平成31年度入試対応の「一般入試対策講座」を開催する。これは、同大の入試対策に絞った講座で、代々木ゼミナールの講師が過去の入試問題を解説する。11月4日(日)の東京会場(駒澤大学駒沢キャンパス)をはじめ、横浜、千葉、大宮、水戸、静岡、...
学習院大学大学院人文科学研究科臨床心理学専攻および心理相談室は12月15日(土)、子どもの心を育てる臨床心理公開シンポジウムを開催する。京都大学名誉教授の山中康裕教授が「現代の子どもの心理療法とアート―心の表現との出会い―」と題して基調講演を実施。ひとりひとりの子どもの心の育ちを支える知識...
恵泉女学園大学(東京都多摩市)はこのたび、韓国の梨花女子大学と大学間および研究所間協定を締結する。それに伴い、10月20日(土)に恵泉女学園大学の大日向雅美学長と梨花女子大学の金恵淑総長による記者会見を開催。今回の協定締結の意義や両大学連携による東アジアの女性教育プログラムの可能性とその展...
関西外国語大学(大阪府枚方市)の女子駅伝部が、10月28日(日)に仙台市で開催される全日本大学女子駅伝対校選手権大会に5年連続5回目の出場を決めました。大会の模様は日本テレビ系列で生中継されます。 全日本大学女子駅伝は10月28日午後0時10分スタート。弘進ゴムアスリートパーク仙...