イベント

立教大学

学びを支えるために、私たちに何ができるか -- 『学校が「とまった」日』出版記念シンポジウム --

立教大学経営学部(学部長:山口和範)の中原淳研究室は、3月7日(日)、新型コロナウイルス感染症拡大により2020年3月に実施された小・中・高等学校の全国一斉休校についての研究成果をまとめた書籍『学校が「とまった」日:ウィズ・コロナの学びを支える人々の挑戦』(東洋館出版社)の出版記念シンポジ...

株式会社日本M&Aセンター

【3,000名限定】経営者向けメディア『THE OWNER』、オンラインカンファレンス開催

経営、マーケティング、⼈事、組織、地方創生など7つテーマで著名なスピーカー登壇 1か月にわたり、16のオンラインカンファレンスを開催
株式会社日本M&Aセンター(以下、日本M&Aセンター、本社:東京都千代田区 / 代表:三宅 卓 / URL:https://www.nihon-ma.co.jp/)と株式会社ZUU(本社:東京都目黒区 / 代表:冨田 和成 / URL:https://zuu.co.jp/)の合...

株式会社寺岡精工

寺岡精工「国際物流総合展 2021」に出展

TERAOKAの“計測計量技術”が可能にする物流の“省力化”と“効率化” 入荷から出荷まで現場におけるデータの可視化と活用のソリューションを展示
 精密機械メーカーの株式会社寺岡精工(本社:東京都大田区/代表取締役社長 山本宏輔)は、来たる3月9日(火)~12日(金)の4日間、Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)で開催される「第14回 国際物流総合展2021 Logis-Tech Tokyo 2021 in Aichi」に出...

コンテチーズ生産者協会

フランス産チーズ「コンテ」とフランス産SAKEのマリアージュ

フランスの酒蔵と中継で繋いだオンラインセミナーを開催
コンテチーズ生産者協会(CIGC:フランス、ポリニー市)は、2月25日(木)、日本でのプロモーション活動の一環として、株式会社WAKAZEとの共催で”ファビアン・デグレさんと愉しむフランス産チーズ「コンテ」とフランス産SAKE”と題したオンラ...

リョービ株式会社

リョービ「第27回 建築・建材展 2021」に出展

   展示ブースイメージ  リョービ株式会社(本社:広島県府中市、代表取締役社長:浦上 彰)は、2021年3月9日(火)~12日(金)に東京ビッグサイトで開催される「第27回 建築・建材展 2021」に出展します。  リョービの建築用品事業は、ダイ...

北海道医療大学が「春のオープンキャンパス」を開催 -- 在学生と楽しく医療の学びを体験

北海道医療大学は3月27日(土)、3月30日(火)に「春のオープンキャンパス」を開催する。各学部・学科ごとの体験実習や模擬講義のほか、在学生とのトークタイムも設けている。参加無料、要事前申し込み。歯学部附属歯科衛生士専門学校も同日開催。  「春のオープンキャンパス」では、学科ごとに...

第7回 千葉県インターンシップフォーラムを開催

千葉県インターンシップ推進委員会(代表校:敬愛大学)は3/4(木)、千葉県におけるインターンシップ等の取組みを推進するため、7回目となる千葉県インターンシップフォーラムを開催する。今年度は新型コロナウイルスの感染拡大の影響で受け入れ企業・団体が減少。リモートでのインターンシップを余儀なくさ...

密を避けて''就活エア交流会''!コロナ禍で頑張る近大生を応援 首都圏で働くOB・OGとの交流会を東京センターがオンラインで開催

近畿大学東京センター(東京都中央区)は、令和3年(2021年)3月6日(土)に、首都圏での就職をめざす近畿大学生と首都圏で働くOB・OGが交流する、双方向型キャリア支援イベント「OB・OG交流会」を開催します。 例年は、大阪から学生が東京に出向き、実際に企業を訪問し、企業の人事担当者による...

株式会社デイリーエッグと関西福祉大学サッカー部のスポンサー契約を締結しました

このたび、関西福祉大学と株式会社デイリーエッグは、赤穂市を拠点とする大学、企業として、地域活性化を目指し、また双方さらなる成長を図り、スポンサー契約を締結いたしました。本学がスポンサー契約を結ぶのは、女子バレーボール部に続き2部目となります。  関西福祉大学サッカー部部長 中村が「...

金沢工業大学

金沢工業大学がスマホをかざすと点字ブロックが店舗の情報を音声案内。「コード化点字ブロックによる音声情報案内」体験イベント を3月6日(土)に実施。~金沢市市民生活AI 技術等促進事業~

工学部情報工学科 松井くにお教授(専門:人工知能)の研究チームは、印をつけてコード化した「コード化点字ブロック」で誘導・案内情報を提供するシステムを2018年から開発してきました。今回、このシステムを使って様々な音声情報を取得してもらい、その利便性や有用性、サービスの課題について意見をいた...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所