IR

聖学院大学

聖学院大学が2018年4月より「人文学部 児童学科」「心理福祉学部 心理福祉学科」を開設【設置構想中】

聖学院大学(埼玉県上尾市/学長:清水正之)は2018年、創立30周年を迎える。 これまでの教育の実績を基盤としつつ、【多様化・複雑化する現代社会の様々な課題を担いうる教育者の育成】と【心理・福祉の二つの学びを生かし、共に生きる社会の実現をめざす人材の育成】という、現代における重要な社会的使命に...

東京都市大学

世田谷キャンパスにおいて、先端領域の研究に対応する新たな研究・実験棟「C1棟(仮称)」が起工! -- 東京都市大学

東京都市大学(学長:三木千壽)では、世田谷キャンパス(東京都世田谷区玉堤)に、新しい研究・実験棟(仮称:C1棟・鉄骨造地上4階建、延床面積7,917.46平方メートル)の建設を2017年1月27日に起工、2018年3月の竣工を目指す。  この新棟は、6つのコンセプト(効率化、機能維持、融通...

長浜バイオ大学

実験動物1級技術者認定試験で長浜バイオ大学の学部生8人が合格 -- 総合1位の合格者も輩出

社団法人日本実験動物協会が実施した、2016年度実験動物1級技術者認定試験に、長浜バイオ大学(滋賀県長浜市)アニマルバイオサイエンス学科の学部生8人(4年次生2人、3年次生6人)が合格。また同学科3年次生の菅谷友美さんは、全国の受験者の中で総合1位の快挙を成し遂げた。  長浜バイオ大学では...

京都産業大学

京都産業大学神山天文台「ワインレッド」が南天へ!ヨーロッパ南天天文台ESOの La Silla天文台と研究協力に関する覚書

2016年12月24日、京都産業大学神山天文台は、ヨーロッパ南天天文台の持つ観測所の一つである「La Silla天文台」(チリ共和国)と、国際的な研究協力に関する覚書を締結した。今回の締結にもとづき、神山天文台が独自に開発した世界に誇る高性能・近赤外線高分散分光器(通称:WINERED※)をE...

恵泉女学園大学がNPO法人あい・ぽーとステーションと交流・協力に関する協定を締結

恵泉女学園大学(東京都多摩市)は、子育て支援施設の運営などを行うNPO法人あい・ぽーとステーション(東京都港区)と1月30日に協定を締結した。これは、地域社会の発展強化および、そこで活躍できる人材の育成を目指して締結されたもの。今後は同大の実施するプログラムにあい・ぽーとステーションが協力する...

神奈川大学と横浜市が「十日市場駅勢圏域におけるまちづくりの推進に係る協定」を締結

神奈川大学と横浜市は2月9日、「十日市場駅勢圏域におけるまちづくりの推進に係る協定」を締結した。この協定は、環境未来都市「持続可能な住宅地モデルプロジェクト(緑区十日市場町周辺地域)」の取組の一環であり、これにより、神奈川大学と横浜市は相互に連携しコミュニティ活動の活性化に寄与する取組を進める...

株式会社あどばる、グローバルWiFi事業を手掛ける株式会社ビジョン、オンライン旅行事業を手掛ける株式会社エボラブルアジアの2社と資本業務提携しました。

 パーティー、会議、撮影、イベントなどで利用できるレンタルスペースのマッチングサイト「スぺなび」(https://supenavi.com/)、飲食店居抜き物件検索サイト「ぶけなび」(https://www.bukenavi.jp/)等のWEBサービスを運営する株式会社あどばる(本社:東京都渋...

大東文化大学

大東文化大学文学部中国学科の山口准教授が和辻哲郎文化賞を受賞 -- 『日本語を作った男:上田万年とその時代』

兵庫県姫路市が2月6日に「第29回和辻哲郎文化賞」の受賞作を発表し、大東文化大学文学部中国学科山口謠司准教授が著書『日本語を作った男:上田万年とその時代』(集英社)で一般部門を受賞した。これに伴い、3月5日(日)には姫路市市民会館大ホールで授賞式が開催される(定員700名)。  「和辻哲郎...

学校法人昭和大学が内視鏡診断の新手法に関する特許を取得 -- 機械学習を利用して病理診断予測をサポート

学校法人昭和大学(東京都品川区)はこのたび「画像処理装置及び画像処理方法」の特許を取得した。これは、昭和大学横浜市北部病院消化器センターの工藤進英教授、森悠一助教、三澤将史助教とサイバネットシステム株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長執行役員:田中邦明)との医工産連携事業より共同出願...

聖徳大学

聖徳大学・聖徳大学短期大学部が千葉県立君津高等学校・千葉県立市川南高等学校と高大連携協定を締結

聖徳大学・聖徳大学短期大学部(千葉県松戸市/学長:川並弘純)は1月27日(金)付で、千葉県立君津高等学校(校長:廣部泰紀)および千葉県立市川南高等学校(校長:林克幸)の両校とそれぞれ高大連携協定を締結した。  今回の協定では、交流・連携の内容として、聖徳大学の指定する授業科目への科目等履修...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所