IR

開智未来中学校・高等学校が2016年度入試からインターネット出願を導入

大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 開智未来中学校・高等学校(埼玉県加須市)は2016年度入試からインターネット出願を導入する。インターネットにつながる環境があればどこからでも出願手続きを行うことができ、願書の受け取り・提出のための来校が必要なくなるため、出願手続きにか...

文部科学省 平成27年度「大学の世界展開力強化事業」に東京農業大学の取り組みが私大単独申請で唯一採択

東京農業大学(東京都世田谷区/学長:高野克己)が、学術交流協定を結んでいる中南米3カ国の4大学との間で展開する「中南米地域における食・農・環境分野の実践的な専門家育成事業」(平成27年度~31年度)が、文部科学省の「大学の世界展開力強化事業~中南米等との大学間交流形成支援~」に私大の単独申請で...

創価大学

創価大学が2017年3月に男女国際学生寮をオープン -- 寮内で異文化交流を推進

創価大学(東京都八王子市/学長:馬場善久)は、外国人留学生と日本人学生が共同で生活する、国際学生寮をキャンパス構内(東京都八王子市)に新設する。それに伴い、9月8日に男子国際学生寮(定員400名)の起工式を行った。新国際学生寮のオープンは2017年3月の予定。  創価大学が採択された文部科...

武蔵野大学が2016年に“グローバル学部”開設 -- ALL ENGLISHで卒業可能な学科もスタート

武蔵野大学(江東区有明、学長:寺崎修)は、2016年4月に「グローバル学部」(グローバルコミュニケーション学科・日本語コミュニケーション学科・グローバルビジネス学科)を開設する。グローバル学部の特長は、英語と中国語が必修で、“トライリンガル”をめざすことも可能。また、グローバルビジネス学科は特...

大妻女子大学

大妻学院が創立者大妻コタカの出身地・広島県世羅町を応援 -- 「ふるさと納税」制度を利用、学食に特産品メニューも

学校法人大妻学院(花村邦昭理事長)では、創立者・大妻コタカの出身地で生家が残る広島県世羅町(旧甲山町)を応援するための活動に取り組んでいる。例えば、同大の教職員は「世羅町ふるさと納税」制度を使って寄附を行っているほか、同大千代田キャンパスの学生食堂「kotacafe(コタカフェ)」では、世羅の...

追手門学院大学が9月30日に和歌山県田辺市と連携協定を締結 -- 世界遺産でのフィールドワークや地域の課題解決に取り組む

追手門学院大学(大阪府茨木市)はこのたび、和歌山県田辺市と連携協力に関する協定を締結することとなり、9月30日(水)に締結式および共同記者発表を開催する。今回の協定締結により、今後は世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」などでのフィールドワークをはじめ、地域活性化の事例に触れながらの授業などを展開...

立命館大学

国際寮「立命館大学インターナショナルハウス大将軍」を建設 -- 立命館大学

立命館大学はこのたび、衣笠キャンパス(京都市)近隣に「立命館大学インターナショナルハウス大将軍(以下、Iハウス大将軍)を建設した。  Iハウス大将軍は、留学生や海外からの研究者の受け入れ機能の充実と、寮生活を通して、留学生と国内学生の多様な学びと地域交流を促進することを目的としている。 ...

関東学院大学と神奈川県葉山町が包括協定を締結~9月30日に葉山町役場で調印式を開催

関東学院大学(本部:横浜市金沢区/学長:規矩大義)と神奈川県葉山町(町長:山梨崇仁)は、密接な連携・協力関係を築くことで、教育研究力の向上や、地域の持続的発展や課題解決に寄与することを目指して、包括協定を締結する。これに伴い、9月30日(水)に葉山町役場で山梨町長と規矩学長が出席する調印式を執...

サレジオ学院中学校が2016年度入試よりインターネット出願を導入

大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 サレジオ学院中学校(横浜市都筑区)は2016年度入試より、全日程でインターネット出願に切り替える。A試験の出願期間は2016年1月9日(土)~1月23日(土)、B試験の出願期間は2016年1月9日(土)~1月23日(土)と2月2日(火...

札幌大学が中国社会科学院財経戦略研究院との学術交流協定を締結 -- 9月16日に調印式を実施

札幌大学はこのたび、中国社会科学院財経戦略研究院との間で学術研究交流協定を締結する。これは、独立行政法人日本学術振興会と中国社会科学院が北京で共同開催した学術シンポジウムに、札幌大学の汪志平教授がパネリストとして参加したことがきっかけとなって結ばれたもの。それに伴い、9月16日(水)に札幌大学...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所